最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:55
総数:129582

全学年 夏休みにむけて

今日の6時間目は、全学年が夏休みのしおりをもとにして、夏季休業中の生活の注意点などを確認しました。また、約40日間ある夏休みを有意義な時間にするため、各自が生活・学習の目標を立てました。特に学習面では、各学年たくさんの宿題が出ています。計画的に学習を進め、休み明けには全て提出できるように準備しましょう。3年生にとっては、入試に耐えうる力をつけることのできる大切な時期です。早めに学校の宿題を終え、各自の得意な分野の力を伸ばしたり、苦手な分野を克服したりできるよう、先を見て生活を送ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区中体連 ソフトテニス

ソフトテニスは本日、団体戦が行われました。
男子は中部中学校を会場にして、多気中学校と対戦し、女子は中部台テニスコートを会場にして、松阪西中学校と対戦しました。いずれの試合も奮闘し、接戦に持ち込む試合もありましたが、男女共に0−3で惜しくも敗れました。写真は男子団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 救急法講習会

今日の5・6時間目は、全校での救急法講習会を開催しました。松阪地区広域消防組合から講師をお招きし、傷病者に対する応急手当について教えて頂きました。そのあと3つのグループに分かれて、心肺蘇生法の実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「広報まつさか」の取材

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、タブレット端末が導入されているということで,「広報まつさか」の取材をしていただき,iPadを使用した授業の様子を見ていただきました。また,生徒会長さんへのインタビューもしてもらいました。
 なお,今回取材を受けた,iPadなどのICT機器を活用した「新たな学びの創造事業」の特集は,早ければ8月号に掲載されるものと思います。楽しみにして下さい。

環境コースではこんな事をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的なHOPEタイムが始まり、各班で調べ学習や実験が始まりました。
 環境コースでは、今日は上野屋さんに聞き取りに行く班や、チョーク作りにチャレンジする班、校内で先生方に質問する班、アンケート集計をする班など、それぞれに研究が始まりました。次は夏休み明けなので、少し時間が空きますが「夏休み中にこんな事をしたい」と語ってくれる人もいて、とても楽しみです。
 保護者の皆様には、先日はアンケートにご協力頂きありがとうございました。また、地域・保護者の皆様に、ご協力をお願いすることもあると思いますが、よろしくお願いします。

全校 HOPEタイム

今日の5・6時間目は、本校の教育活動の目玉の1つであるHOPEタイム(総合的な学習)を行いました。この活動では、1〜3年までの学年が混合の班編制を行い、1年間を通じて班ごとに決めた学習テーマを深め、課題解決を目指すものです。今回は、郷土コース、環境コース、そして福祉・人権コースでの活動写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 進路学習

今日の6時間目は、進路学習を行いました。先月に実施した県立高校をお招きしての進路説明会を振り返り、各学校の特徴や、質問を通じて分かったことなどを「人間と社会」のノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】職場体験の新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験を終えて、新聞作りがいよいよ大詰めを迎えています。限られた紙面、限られた時間で、いかに自分の伝えたことを表現するかが重要ですね。デザインに凝ったり、工夫したり、力作が仕上がり始めています。

教育相談

 本日より、教育相談を実施致します。よろしくお願い致します。

場 所  1年生:2階 会議室
     2年生:2階 第2図書室
     3年生:1階 進路指導室

日 程  7月2日(木)より  13:30〜
     *詳しい日程は、学校および各学年で配付しました資料をご確
      認下さい。

水泳です!(1年生)

今日の1年生の体育は水泳でした。中学生になって初めての水泳は、スクールバスでB&Gのプールまで行きました。授業ではみんな頑張って泳いでいました!写真は出発の様子と、授業の様子です。次回の水泳は宮前小学校のプールで7日(火)と9日(木)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】初めての水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、B&Gへ行き、今年度初めての水泳が行われました。気温があまり高くなく少し肌寒かったですが、みんな元気に泳いでいました。
帰りのバスでは、よっぽど疲れたのか数人が大爆睡していました。

【2年生】ありがとう大西先生

画像1 画像1
去る6月26日は、教育実習生の大西先生の実習の最終日でした。6限目はお別れレクとして、ビーチボールバレーを行いました。その後、夕学活では感謝の気持ちを綴ったカードをプレゼントし、お別れをしました。3週間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

3年生 道徳

今日の6時間目は道徳の授業でした。「1冊のノート」という読み物を通じて、家族を大切に思う気持ちを感じ、家族のかけがえのなさを感じてもらいたいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「数学の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限目は、数学の授業でした。ちょっと苦手に感じる人もいる「速さ・時間・距離」の計算でした。始めにプリントの問題を数直線に表していました。それを、先生がiPadで撮影し2つの違いを見つけさせました。どちらも、間違いではないけれど、数直線の書き方が「は・じ・き」に合うと計算が楽になることがよく分かりました。

耳鼻科検診がありました(1年生)

今日は1年生は耳鼻科検診があり、宮前小学校に行きました。みんなの協力により、検診も短時間で終えることができました。耳鼻科の先生に「お願いします」「ありがとうございました」と丁寧にあいさつができていて、感心しました。みんなが小学校に入るのは久しぶりだったと思いますが、廊下に並んで待っている姿はすっかり中学生でした。小学校の先生はみんなを見て「なんだか大きくなったような気がする」とおっしゃっていましたね。毎日の生活のなかで、ちょっとずつ体も心も大きくなっていくんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の生徒・保護者、2年生の生徒を対象として、進路説明会を開きました。中高一貫校でお世話になっている飯南高をはじめ、松阪高、相可高、松阪商業高、松阪工業高、昴学園高をお招きし、入試や学校生活について教えていただきました。夏季休業中に、生活入門講座や学校説明会があります。今後の進路選択にいかしてほしいとおもいます。
 また保護者の皆様には、何かとご多用の中、進路説明会にご参加いただきありがとうございました。

アップル「フィールドトリップ」がマイナビニュースに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行で行ったアップルのジュニア向けプログラム「フィールドトリップ」の様子が,昨日Webサイトの「マイナビニュース」の記事になってアップされました。
 「 マイナビ 飯高東 」で検索すると一番最初に出てきます。
 ぜひご覧下さい。

今日は土曜授業の日

 今日(6月20日)は、本年度3回目の土曜授業の日です。
 1年生は5月に実施した飯高西中学校との合同遠足の事を新聞にまとめていました。2時間目ともなると、とてもキレイに仕上がってきていました。
 2年生は昨日まで行っていた職場体験でお世話になった事業所の方々へのお礼の手紙を書いていました。きちんとした形式の手紙を書いた経験はない生徒がほとんどで、とても苦労している様子でした。
 3年生は修学旅行の体験をプレゼンするのをビデオ撮りしていました。みんなはとても緊張していましたが、みんな堂々と発表していたのはさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生)

1年生は今、体育の授業でマット運動をしています。26日まで、教育実習の先生の授業です。毎日のスクールライフにも、体育の授業のことを書いてくれる人がいます。「頭倒立や側転ができるようになった」「練習してもう少しでできそうだから頑張る」など、みんなが一生懸命取り組んでいる様子がよく分かります。先生の注意をよく聞いて頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】職場体験(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験最終日です。この3日間で学んだことを新聞にまとめてスライドを利用し、プレゼンテーションを行います。

どんな作品が出来上がるか、楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046