最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:59
総数:206424
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

すてきな家ができあがってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室にある「すてきな家」が完成してきました。お城のような家に住みたいのかなあ。

集中して取り組む!

画像1 画像1
月曜日の朝はあくびが目立ちます。休み中の疲れが出ているのでしょうか?集中して取り組めるようにしたいものです。

調べたことをまとめる!

画像1 画像1
水泳の息継ぎについて調べたことをまとめています。自分の課題を調べて実践できるといいですね。

満足感一杯!

画像1 画像1
記録更新をすると満足感で一杯です。シャワーを浴びながらお互いにお互いを誉め合っています。とてもよい光景です。

記録に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は、毎回、記録に挑戦しております。何メートル泳げるようになったか、25mを何秒で泳げるようになったかを記録しており生ます。これまでの最高記録は、現在のところ24秒です。すごいよね。

バタ足の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、水の中に潜れるようになりました。正しいバタ足の仕方を練習をしていました。

自分のことばで伝える!

画像1 画像1
画像2 画像2
話を聞いたら自分なりの思いや考えがでるはずです。間違っても、考えがまとまらなくても自分のことばで相手に伝えましょう。理解するとは「感じる」ことなのですよ。

話をよく聞いて取り組んでおります!

画像1 画像1
画像2 画像2
話をしっかり聞ける子に育っています。わかる、できるの基本は何といっても「話をしっかり聞ける態度」が身に付いていなければなりません。

朝のマラソンは目標をもって取り組んでおります!

画像1 画像1
朝のマラソンをカードをつかって取り組んでおります。来週からは水泳カードもつかってベストタイムを記録したいと思います。

四則計算のキーワードです!

画像1 画像1
足し算、引き算、かけ算、割り算の文章題のキーワードが掲示してあります。ことばに注目して文章問題が解けるよう継続指導しております。

水とお友達、水に慣れる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、水慣れが大切です。顔を水の中に入れられるようにいろいろ工夫しております。ご家庭でもお風呂のなかでもぐる練習をさせてください。

霊山・月舘水泳記録会に向け頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は、7月21日に開催される霊山・月舘水泳記録会に向け、練習に励んでいます。2年連続のリレーでの優勝をめざしております。

働き者の寺島さん、いつもありがとうございます!

画像1 画像1
庁務員の寺島さんは、休む暇もなく校舎内はもちろん、校地内の清掃や整備に取り組んでいただいております。本当に感謝の気持ちで一杯です。働きすぎて健康を害してしまわないか心配です。無理しないようにお願いしたいと思います。

見方・考え方を広げる!

画像1 画像1
画像2 画像2
見る視点や考える観点を変えることで、多面的な見方・考え方が身に付きます。なかなかひらめかないんだよなあ!

自分の身体を知る!

画像1 画像1
画像2 画像2
内蔵の構造や役割を学習しています。自分で自分の身体を知ることが大切ですね。

顕微鏡をのぞきこむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡をつかって、目に見えない小さなものを観察しています。メダカの卵も大きく見えるはずです。

昆虫もいよいよ活発に動き出しましたね!

画像1 画像1
蝉の声が聞こえてきます。いよいよ昆虫たちも活発に動き出しましたね。

多くの問題を解くことで定着を図っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの問題に取り組ませたり、繰り返し練習したりして、習熟を図る学習を重視することで学習内容が身に付いてきます。

電線にかからないよう樹木を剪定しました!

画像1 画像1
校門前の樹木が電線にからんでいましたので、剪定していただきました。

モニタリングポストは0.17台です!

画像1 画像1
モニタリングポストの数値は0.17台で安定してきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「たてやま」

学校からのお知らせ

放射線測定値

伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446