最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:119
総数:360385
★☆★☆  暑い日が続きます。熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

9/18(金) 運動会の全体練習が行われました

 今月26日(土)に迫った運動会に向けて、全体練習が行われました。入場・整列など基本的な動作を確認しました。連休明けの24日(木)に予行練習をして本番に臨みます。子どもさんが一生懸命活動する姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 (金) 緑化委員の皆さん!FBC花壇づくりに頑張りました

 中央審査が終わったメイン花壇で緑化委員の皆さんが記念撮影をしました。これまでの努力が実って立派な花が咲きました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 (木) FBC中央審査が行われました

 FBC(フラワーブラボーコンクール)の中央審査が行われました。審査員の方々に雨の中、審査をしていただきました。児童・PTA・地域・職員の心が一つになってできた花壇です。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「めざせ 生きものはかせ」(2年生)

2年生は今週1週間,生活科で虫を育てています。

先週,学校のどんなところに,どんな虫がいるか調べました。
その経験を元にして,月曜日に虫取りに行きました。
休み時間も虫かごにくぎづけの子もいます。
「いなくなったと思ったら,木の中にかくれてた!」
「同じところで,じっとしてる。どうしてだろう?」
捕まえた虫をじっくり見ているといろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 (水) 養護教諭による健康の授業「目のふしぎ」(2年生)

9月の身体測定の際に,健康の授業がありました。
2年生は「目のふしぎ」です。
いろいろな色の画用紙を貼ってある紙に赤色のセロファンを重ねると…
不思議なことがおきました。
別の色に見えたり,画用紙が見えなくなったりするので,
子どもたちはビックリ。
画像1 画像1

民生・児童委員等との情報交換会

9月15日(火),民生児童委員等との情報交換会が開かれました。お忙しい中,多数の関係者の皆さんにお越しいただき,「子どもたちの自立のために何ができるか」という視点で話し合いました。子どもの居場所づくりや道路の安全性にいたるまで,幅広く意見交換できましたので,今後の指導に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

9/15 (火) 4年生VS隊が活動しました

 4年生VS隊(ボランティアで学校に貢献する子どもたち)が運動会に向けて環境整備に汗を流しました。保護者・地域の方々に支えられている衣小の環境整備ですが、子どもたちが自分自身でできることに取り組むことはとても大切だと思います。VS隊の皆さんお疲れ様でした。(写真は本日の参加者です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 (月) 全力を尽くすことが大切

 本日の朝の集い(朝会)で校長から全校児童に運動会に向けての心構えが伝えられました。「運動会が近づいています。徒競走や各種の競技が苦手な人もいるでしょう。また、順位だけにとらわれている人もいるかもしれません。しかし、大切なのは全力を尽くそうという気持ちです。結果にこだわらず挑戦してほしいと思います。」校長自身の体験を交えた話を児童がうなずきながら聞いていた姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 (日) じじばばの会の皆さんが枝払いをしてくれました

 じじばばの会の皆さんが枝払いをしてくれました。木々がとてもさっぱりして、運動会を迎える準備が整ってきました。衣小の環境整備はじじばばの会をはじめ保護者・地域の方々に支えられています。皆さん方のおかげで、子どもたちがよい環境の中で運動と学習に取り組めています。感謝の念でいっぱいです。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 (金) 4年生 消防署見学

9月11日金曜日、本日4年生は社会の学習として消防署に見学に行きました。実際に防火服や酸素タンクをつけさせてもらい、その重さにびっくりしました。改めて消防士さんや救急隊員さんの大変さが分かった見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 (金) 2年図工 ふしぎなたまご

2年生の図工では「ふしぎなたまご」をかいています。
「あさ,目がさめたら,おなかの上に,たまごが一つ のっていました。
 ユサユ,プルプル,たまごはふるえ,
 ピシピシ,メリメリ,われて きました。」

とつぜんあらわれた「ふしぎなたまご」から
どんなものがでてくるか,想像しながら作品を作りました。

どの作品も楽しい作品ばかり。鑑賞するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 (木) FBC(フラワーブラボーコンクール)地方審査が行われました

 FBC花壇コンテストの地方審査が行われました。本校は長年FBCに参加しており、数々の受賞歴があります。今年も児童・PTA栽培部を中心に地域の方や職員が力を合わせた花壇ができあがりました。審査の結果、9/17に行われる中央審査に進むことができました。皆様方のご協力に感謝するとともに、ご来校の折にはメイン花壇・PTA花壇を鑑賞していただければと思います。
 【写真 上 メイン花壇 中 メイン花壇の審査 下 PTA花壇の審査】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 (水) 台風18号が接近

 台風18号の影響で荒れ模様の天候。暴風警報が出て午前中は自宅待機でした。10:30頃に警報が解除され、子どもたちは13:00に出校し、しっかり学習しました。大きな被害がなく一安心でした。下の写真のように本校運動場が池のようでした。
画像1 画像1

9/8(火) 絵本カルタ(2の1)

9月8日(火)の4時間目に町立図書館の図書館員さんに来ていただき,
絵本カルタを行いました。
1学期の終わりにカルタで使う本を借り,何度か読む機会を設けて本番を迎えました。
図書館員さんが読む札を聞いて,それに当てはまる本を一生懸命探す子どもたち。
楽しい1時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日6

 学校公開日6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日 5

 学校公開日5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日 4

 学校公開日4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日 3

 学校公開日3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日 2

 学校公開日その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 (火) 学校公開日 参観ありがとうございました 1

 雨にもかかわらず、多くの方に参観していただきありがとうございました。運動場が駐車場として使用できなかったため、遠距離を歩いて学校まで来ていただいた方には感謝するとともに申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし、そのおかげで運動場が荒れずにすみました。天気がよくなれば子どもたちが力いっぱい活動できそうです。本日の学校公開で子どもさんの様子はいかがでしたか。ほめたり励ましたりするきっかけにしていただくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 えんぴつの日
学年行事
3/11 6年生お祝い給食

予定表

校長通信

学校評価

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927