最新更新日:2024/06/27
本日:count up130
昨日:157
総数:703523
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

6月17日(水) 6年生 コミュニケーションタイム

画像1 画像1
6年生では,生活作文で書いた内容をテーマに話し合うコミュニケーションタイムを行っています。様々なテーマについて話し合いを行っていくなかで,わかりやすい説明の仕方や自分の思いの伝えた方が上達しているのがわかります。これからも,継続して行っていきます。今後の子どもたちの成長が楽しみですね。

6月17日(水) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(水)の朝,読み聞かせグループ「すずのこえ」の皆様がご来校くださり,1年生と3年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。今日は朝から蒸し暑かったのですが、子供たちは暑さも忘れてお話に夢中になっていました。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
6月17日(水)の給食の給食は,はっぽうさい,あいちけんさんやさいいりにくだんご(2こ),れいとうみかん,です。残念ながら今日も水温が上がらずプールに入れませんでした。明日も天気が悪そうなので心配ですね。

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
6月16日(火)の給食の給食は,チキンライスのぐ,やさいカレーのスープに,オムレツ,でした。今日は天候が悪く,どの学年もプールへ入ることができず,みんな,とても残念がっていました。明日は天気が良くなってプールに入れるといいですね。

6月16日(火) 第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(火),本校の体育館で第1回学校保健委員会が行われました。保健委員会による生活リズム点検の結果報告のあとで,知多市健康推進課保健師の山中様,学校医の竹内様,学校歯科医の早川様,からお話をいただきました。今日,お話いただいたことを日々の生活に生かし,体調管理に心がけましょう。

6月16日(火) 6年生 学級会(学校保健委員会で学んで)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学校保健委員会を通して,6年生では学級会を開き,今週のめあてについて考えました。「早寝早起きを心がけよう。」や「夜きちんと寝れるように,学校の昼間に運動しよう。」など,睡眠についてのめあてをたくさん考えました。これらのめあてを大事にして今週も健やかに生活していこうと思います。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
6月15日(月)の給食は,うめとだいこんばのまぜごはん,ぶたじる,たことじゃがいものからあげ,いちじくとうにゅうプリン,でした。今週の給食は「あいちをたべるがっこうきゅうしょくのひ」です。明日もどんな給食が出るのか楽しみですね。

6月15日(月) プールの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)の3,4時間目,1年生が今年最初のプールの授業を行いました。今日は蒸し暑い日だっただけに,プールの中はとても気持ちよかったようです。みんな楽しく活動できました。

6月12日(金)の給食

画像1 画像1
6月12日(金)の給食は,ぶたたまどんぶり,キャベツいりつくね,きりぼしだいこんのすのもの,でした。来週からは,いよいよプールでの水泳の授業が始まります。今年も楽しいプールの授業にしたいですね。

6月12日(金) 風水害避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)の5時間目に風水害避難訓練を実施しました。暴風警報が発令されたことを想定して,通学団ごとに下校をしました。暴風警報が発令された場合には,今日の訓練のように落ち着いて下校しましょう。

6月11日(木) 英語の授業 消しゴム取りゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業では様々なアクティビティを行っています。今日は建物の名前について英単語を覚え,その単語を使ったゲームを行いました。ペアになり,あらかじめ指定した英単語をALTの先生が正しく発音したら,消しゴムを取るというゲームです。ゲームの中では,わざと似たような発音の英単語が出てきたり,発音するスピードが早まったりすることで,お手つきしてしまう子もいました。難易度の高いアクティビティになりましたが,楽しく学習してたくさん英単語を覚えることができました。ご家庭でも建物の名前について,お子様の英語力を試してみてはいかかでしょうか。

6月11日(木) 4年生 知多浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木),4年生は知多浄水場の見学に出かけました。普段,何気なく飲んでいる水も,実はたくさんの人たちの苦労があってこそ飲めるのだということがわかり,児童もたいへん勉強になったようです。これからも水を大切に使いたいですね。

6/10 つちやすなとなかよし

梅雨の合間に砂場でどろんこ遊びをしました。

最初はどうやって遊んだらいいか分からなかった子もだんだん土の感触を楽しむことができました。お山作りやトンネル作りをして、思う存分土や砂で遊ぶことができました。

友達と仲良く協力して活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木)玄関の生け花

画像1 画像1
6月10日(水),日紫喜さんが来校され,玄関の花を生けてくださいました。今回の生け花は,燕子花(かきつばた),紫陽花(あじさい),鳴子百合(なるこゆり),撫子(なでしこ)です。日紫喜さんの生け花のおかげで,玄関ではいつも季節おりおりの雰囲気を楽しめます。今回の生け花もぜひご来校の際にご覧ください。

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
6月11日(木)の給食は,けんちんじる,いかフライ,こうなごのつくだに,ひとくちゼリー,です。学校では,先週から歯科検診が始まりました。給食をたくさん食べて,歯もしっかりみがきましょう。

6月10日(水) お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(水)は先日の運動会の予備日となっていたため,給食ではなくお弁当でした。どのクラスでも,みんなうれしそうにお弁当を食べていました。やっぱり,お父さん,お母さんの気持ちのこもったお弁当はおいしいですね。家に帰ったら,必ず「ありがとう!」とお礼を言いましょう。

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
6月9日(火)の給食は,ちゅうかめん,ごもくかけじる,れんこんサンドフライ,いんげんとツナのごまあえ,です。運動会も終わりました。また今日から新たな気持ちでがんばりましょう。

6月9日(火) 6年生 学年集会と修学旅行説明

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会も無事終わり,一区切りつきました。6年生はこの機会に学年集会を開き,今後の目標について話をしました。内容としては,再び勉強に力を入れていくことと,修学旅行についてきっちりと計画を立てていくことの二つです。1学期も残すところ2ヶ月を切りました。限られた時間ではありますが,しっかりと一つ一つやり遂げていけるようにします。

6/9(火) 5年生 廊下の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、学校に行くと「先生、メダカが大きくなったよ」と教えてくれました。水そうの中をのぞいてみると、大きくなってきたメダカの赤ちゃんが元気に泳いでいました。大きい水そうの中に、小さいメダカ専用のスペースがあるので安心です。「小さかったメダカが成長したね」そんな声が聞こえました。メダカだけではありません。5年生のみんなも成長していますよ。

6/6(土) 5年生 運動会(学年種目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の「棒っとしてられない合戦」です。「パンッ!」始まりの合図とともに棒に向かって走っていきます。「よし!棒を取ったぞ!」「あっ、あっちの棒が取られそうだ!」「絶対にこの棒は渡さないぞ!」この一生懸命な姿、どうですか?かっこいいですね!5年生の迫力に圧倒されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
SC
3/10 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644