最新更新日:2024/06/27
本日:count up131
昨日:157
総数:703524
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

6月6日(土) 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(土)の運動会は,前夜までの雨のため開催が心配されましたが,児童の皆さんの心がけが良かったのか,素晴らしい天候の中で実施することができました。そして自分たちの力をすべて出し切り,児童全員で心に残る運動会にすることができました。保護者の皆様にはたくさんのあたたかいご声援をいただき,本当にありがとうございました。

6月6日(土) 運動会実施について

本日6月6日(土)の運動会は実施いたします。なお,グランドの状態が良くないため,開会が遅れる場合がありますのでご了承ください。学校には駐車場がございません。徒歩あるいは自転車にてご来校ください。毎年苦情の電話が学校にかかってきますので,近隣施設および路上への迷惑駐車をしないようお願いいたします。

6月5日(金) 運動会の開閉会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(金)の1・2限目,全校児童による開閉会式の練習がありました。赤組,白組ともに,旗手を先頭に堂々と行進していました。いよいよ明日が運動会本番ですね。天候が少し気になるところですが,きっと晴れることをお祈りしておきましょう。

6月4日 6年生 図工の学習 どんな動きをするのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工では,針金とストローを使って面白い動きをする仕組みを作っています。針金を曲げて,簡単なクランクシャフトを作り,回転力を上下運動に変えています。子どもたちの中には,様々なアイディアが出ており,貯金箱や魚が泳いでいるように見える仕組みを考えていました。完成が楽しみですね。

6月4日 6年生 理科「人や他の動物の体」 唾液を使った実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では理科の学習で,食物がどのように体に吸収されるのかについて学習しています。今日は,ごはんがどのように体に吸収されるのか,ヨウ素液を使って実験を行いました。グループで協力して実験をやり遂げることができました。

6/4 3年生 歯みがき指導

 3年生は正しい歯みがきの方法を勉強しました。初めに染め出し液を歯にまんべんなく塗って自分のみがき残しを確認しました。赤くなった歯に驚いていました。歯ブラシをたてに使って前歯の裏をみがく方法を教えてもらいました。どの子も赤くなった歯をきれいにするために一生懸命みがいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
6月4日(木)の給食は,ソフトフランスパン,ポークビーンズ,ささみチーズフライ,ごぼうサラダ,たくじょうごまドレッシングでした。運動会まであと2日になりました。病気やけがに気をつけて,元気に運動会に出られるようにしましょう。

6月3日(水) 6年生 国語 学級討論会をひらこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語では,学級討論会を開いて様々なテーマで討論をしています。意見の言い合いにならないように肯定派と否定派に分かれて,きちんと根拠をつけて発表しています。話し方も上手になってきていますので,今後はもっと難しいテーマで討論していこうと考えています。

6月3日(水)の給食

画像1 画像1
6月3日(水)の給食は,ごはん,ひじきごはんのぐ,ぐだくさんじる,さんまのみりんやき,ヨーグルト,でした。今日はあいにくの雨で運動会の全体練習が中止となりました。明日はまたいい天気になるといいですね。

6月3日(水) 玄関の花

画像1 画像1
6月3日(水),日紫喜さんが来校され,玄関の花を生けてくださいました。今回は,藤(ふじ),透かし百合(すかしゆり),擬宝珠(ぎぼうし)です。連日の暑さを忘れさせてくれるような生け花です。ぜひ,ご覧ください。

6月3日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(水)の朝,読み聞かせグループ「すすのこえ」の皆さんが来校され,4年生,
5年生,6年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。今朝も心あたあたまるお話をしてくださり,本当にありがとうございました。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
6月2日(火)の給食は,ピリカラじる,とりにくとカシューナッツのいためもの,オレンジ,でした。明日3日(水)は,運動会の総練習の予定になっています。ただ,天気予報では雨になるとのことなので,明日の天気が心配です。

6月2日(火) 新田ヶ原の騎馬合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,運動会練習で騎馬合戦の練習をしました。赤組・白組ともに練習を重ねてどんどん騎馬が頑丈かつ俊敏になってきました。とても見ごたえあります。練習では,白組が勝ったようですが・・・・。運動会当日は果たしてどちらが勝つのでしょうか?とても楽しみです。

6/2(火) 5年生 国語

国語では「生き物は円柱形」という単元の学習をしています。まず,このタイトルを見てみんなさまざまな想いをもちます。「円柱形ってどんな形?」「生き物って円柱形なのかな?」筆者の主張を読み取って,自分の考えをもっているようです。
「実験してみよう」と筆者が投げかけているので,実際に実験をしていました。円柱形は本当に強いかな?実際に試してみてどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(火) 5年生 林間学校オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目に大ホールで林間学校に向けてのオリエンテーションをしました。「泊まる場所は?」「かまどとは?」「ファイヤー場は?」など写真を見ながら確認しました。想像していたのと比べるとどうだったでしょうか?これから実行委員を決めて,それぞれの活動が始まっていきます。みんなで最高の林間学校にしてきましょう。

5/27(水) 5年生 ペア種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて3年生と一緒にペア種目の練習をしました。リングバトンをペアで一緒につかみながら走ったり,くぐったりします。さらに,ビニール袋の上にボールをのせて運びます。速さとバランスが大切。ペアで協力していきましょう。

5月29日(金) 5・6年生 応援合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会にむけて応援の練習の声がどのクラスからも聞こえてくるようになりました。今日は,5・6年生合同で応援合戦の練習を行いました。本番と同じように,赤組・白組ともに隊形を組んでの応援合戦です。今のところ,どちらの声もまだまだ伸びしろがあるという感じでした。運動会当日の応援合戦がますます楽しみになりますね。

5月29日(金)の給食

画像1 画像1
5月29日(金)の給食は,にくじゃが,さんまのみぞれに,あかかぶのつけもの,でした。いよいよ運動会まで,あと1週間となりました。週末に体調を整え,月曜日からまた本番に向けてがんばりましょう。

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
6月1日(月)の給食は,ぶたにくとだいこんのにもの,さばのしおやき,きゃべつのごまあえ,でした。今日から6月に入りました。6月も毎日元気に活動しましょう。

6月1日(月) 運動会の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(月)の1限目,全校児童による運動会の応援練習がありました。赤組,白組ともに,応援団を中心として熱のこもった応援を披露してくれました。6日(土)の本番が楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
SC
3/10 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644