令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

9月10日 雨の中のクリーン作戦 〜4年生がんばる〜

画像1
画像2
画像3
残念ながら雨の中のクリーン作戦となりました。
そんな悪条件の中、三用の子ども達は一生懸命ゴミを拾っていました。

今回は4年生が中心となり、全校を動かす機会でした。
立場が人を創ります。

4年生は本当によく働いていました。
すばらしかったです。

1,2年生 生活科 畑をきれいにしょう

画像1画像2
三用小学校は少人数の学校です。
そのための、大人数の学校に比べ、多種多様な意見が出にくいなど不安要素もあります。

しかし、職員間の打ち合わせが素早くできるのは、小規模校ならではです。
雨のせいで屋外の作業が滞っていると、すっと1,2年生担任同士で話し合って、雨の合間をぬって作業を始めました。
校務員さんも助っ人に来てくれました。

3年生理科 〜虫をつかまえよう〜

画像1画像2画像3
理科の学習として、「虫を捕まえよう」と頑張る3年生です。
生活科と違い、「昆虫」の特徴を勉強しながらの活動になります。

まあ、いつの間にか虫取りそのものに集中してしまうのはご愛敬です。

全校朝会 〜学級委員任命式とSEKAINOOARI〜

画像1画像2
8日の全校朝会で2学期の学級委員が任命されました。
今回から1年生の学級委員も任命されました。

学級委員は、いろんな場面でリーダーシップを発揮することが求められます。
そういう意味で子ども達が成長します。

校長の話の中に、SEKAINOOWARIという名前のバンドが出てきました。
悩むとき、迷うとき、そのバンドの曲を聴くそうです。

講演会 「今、自分にできること」

画像1画像2画像3
越後愛届け隊の倉田様よりご講演をいただきました。
東日本大震災の被災地の人々の姿を伝えて頂きました。
その中から、命とは家族とは、考えさせられるお話でした。

被災地で行方不明になった女の子のお母さんの姿を紹介頂いたときは、保護者の中でも涙をぬぐわれる姿がありました。

オープンスクール 2

画像1画像2画像3
3年生は算数(タブレットを使った授業)。
2年生は親子で工作(ぼうしづくり)。
1年生は国語(漢字の成り立ち)。

それぞれにたくさんの参観者に来て頂きました。
ありがとうございました。

9月2日 オープンスクール 1

画像1画像2画像3
2学期の開始に合わせ、オープンスクールが開かれました。
各学年とも考えられた授業が公開されました。

5,6年生は、栄養職員をセンターからお呼びして「食に関する指導」。
4年生は国語(漢字しりとり大会)、

9月1日 青空朝会でクリーン作戦について話し合う

画像1画像2画像3
1日の青空朝会では、クリーン作戦についての話し合いが行われました。
自分たちの学区を自分たちできれいにします。

中心になって作戦を進める4年生から説明がありました。
クリーン作戦は、9月7日(月)の午後に行われます。

なお、7日にできなかった場合は10日(木)に延期になります。

8月28日 第2学期始業式

画像1画像2
いよいよ2学期の始まりです。
みんなの元気な顔が揃いました。
2学期の目標発表も行われました。

2学期は、文化祭や遠足と全校で動くことが多くあります。
三用っ子パワーでがんばります!

8月26位置 職員研修 〜タブレットって楽しいね〜

画像1画像2
間もなく夏休みも終わりです。
2学期に備え、教師もより一層力をつけることが大事です。

そこで、ためになり、楽しい授業を目指してタブレット操作の研修を行いました。
和気藹々の雰囲気の中、先生方もタブレットと格闘中です。

課外音楽で楽器を水洗い

画像1画像2
毎年この時季、5,6年生は楽器の「水洗い」を行います。
ある意味、三用小学校の伝統と言えるかもしれません。

一年間の苦労をともに洗い流し、これからの成長を楽器に誓う子ども達でした。


親善水泳大会

画像1画像2画像3
5,6年生の3大イベントの一つ。
親善陸上大会が行われました。

ここまで苦しい練習にも耐えてきました。
応援する姿もバッチリ決まっています。

保護者や地域の方々には、応援や道具の片付けなどで、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

4年生 親善水泳大会壮行会を仕切る

画像1画像2画像3
終業式の後、親善水泳大会の壮行会が行われました。
5,6年生はステージに上がります。

他の学年を指揮して応援をくり広げるのが4年生です。
実に見事な進行で、選手も28日(火)の大会に向けて意気が上がりました。

1学期終業式

画像1画像2画像3
1学期の終業式が行われました。

各学年の代表児童が「1学期を振り返って」という題でスピーチを行いました。
スピーチの内容もすばらしかったですが、低学年のために立ち台を用意したり、マイクの位置を直したりする中、高学年の姿が美しかったです。

校長先生から「生命を大切にする」ことについてお話がありました。
そして、最後に
「すてきな夏休みを!」
との呼びかけがありました。

その後、環境委員会より「ハンカチ・ティシュ等」のチェックで全て〇だった児童が表彰されました。
4年生児童が代表として賞状を受け取りました。

3年生のスイカ販売、日程が変更になりました

※日程の変更がありました。


いよいよ3年生のスイカ販売の日がきまりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月4日(火) 8:00〜9:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

です。

たくさんの方のおいでをお待ちしております。

3年生 スイカ販売の日程決まる

画像1
いよいよ3年生のスイカ販売の日がきまりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月30日(木) 8:00〜9:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

です。

たくさんの方のおいでをお待ちしております。

5年生 芋掘りして学校キャンプに備える

画像1画像2
今月の19日(日)から、一泊二日の学校キャンプが予定されています。
5年生の恒例の学年行事です。
子どもたちも楽しみにしています。

学校の畑で栽培した芋を掘って、キャンプの夕食のおかずにします。
さて、うまくできるでしょうか。

5年生 間もなく1学期も終わり 体育館で身体を動かして

画像1画像2
休み時間の5年生。
みんなで体育館に出て身体を動かしました、

暑い中でも、こういうとき「動ける」のが小学生です。
ある意味若者らしいと言えるでしょう。

5年生の学校キャンプ

画像1画像2
三用小学校の5年生は、PTA学年行事として学校キャンプを行っています。
毎年恒例です。

みんなでテントを立てたり、に夕食(朝食)作りをしたり。
いろいろな思い出ができました。

6年生PTA行事 残念ながら八海山登山はできませんでした

画像1画像2
6年生のPTA学年行事は、八海山登山の予定でした。
しかし、台風の接近などもあり、残念ながら登山は中止になりました。

その代わり、親子が体育館に集まり、いろいろなゲームで汗を流しました。
これはこれで貴重な体験でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31