最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:103
総数:1108447
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/27 尾張小中学校PTA研究発表大会

画像1 画像1
 今日の午後、常滑市民文化会館で尾張小中学校PTA研究発表大会が開催されたので、参加しました。研究のテーマは「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」です。そして、3つの課題、「家庭教育力の強化を図る」「学校支援を積極的に進める」「地域社会との密接な連携を築く」で取り組んだ成果を3つの学校が発表しました。
 3つの学校とも、様々な活動を行っていることがわかりました。本校でも取り組んでいるバザーや研修会、地域行事(八幡小ではコミュニティ活動です)への参加等も、発表の中で出てきました。学校・家庭と地域社会が密接にかかわり合って、子どもたちを育てていこうという意気込みが伝わってきました。
 指導講評では、愛知県生涯学習課主幹の先生から、3つの発表についての話がありました。発表されたそれぞれの学校の良さを端的にまとめられた大変わかりやすい講評でした。
 会場には1000人近いPTA関係者と教員が参加していました。自分の学校でもすぐに取り入れられそうなこともあり、勉強になりました。

1/27 100をこえる数 1年生

画像1 画像1
 1年生も、もう100をこえる大きな数を学習するのですね。大きな数になると、十進位取り記数法の便利さがわかりますね。

1/27 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
データから円グラフを作成する授業を行っていました。
先ずはパーセントの計算をしていました。
がんばっていますね。

1/27 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章を読み取り、事実と考えに分類していました。
わかったことはしっかり発言し、そして友達の意見を聞き、考えを深めていました。

1/27 今日の給食

画像1 画像1
わかめごはん、牛乳 根菜入り豆乳味噌汁 さけのホイル蒸し 小松菜とささみの和え物 

1/27 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離や面積などの単位について調べていました。
学習した単位をたくさん発言していました。
頑張っていますね。

1/27 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県の特徴を地形、交通網から考えていました。
平地に人が集まり、交通が発達することを考えていました。
頑張っていますね。

1/27 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本読みをしていました。しっかり両手で本を持って読んでいました。
気持ちが良いですね。頑張っています。

1/27 1年生朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日直の司会で朝の会をしていました。
健康観察、日直のスピーチをしていました。
スピーチのテーマは「三学期頑張りたいこと」です。なわとびを頑張りたいと言うスピーチでした。質問にもしっかり答えていました。立派ですね。
その後、先生からの話がありました。今日はランニングやなわとびの時、寒いのでポケットに手を入れないように注意しようと言う話でした。
本校ではありませんが、ポケットに手を入れて走っていて手で身を守れず、大けがをした例もあります。自分の身を守るためにも守ってください。

1/26 情けは人の為ならず

画像1 画像1
 「情けは人の為ならず」という言葉を知っていますか。
 最近、こういう言葉の意味を取り違えている人が多いと聞きます。この意味は、次のような意味です。

 「情けは人の為ならず」…情けをかけるとその人は助かる。助けられた人は別の機会に他人に情けをかける。次々に人の情けの輪が広がる。巡り巡って情けは自分に返ってくる。いつか自分が困ったとき,誰かが情けをかけてくれて助けられることがある。情けは人のためになるだけでなく,最終的には自分のためになる。

 このことについて、ある学校のホームページを見ていたら学校だよりとして次の話に出会いました。少し長いですが、引用します。

 大阪大学大学院人間科学研究科の研究グループが,大阪府内の5歳と6歳の保育園児70人を対象に,日常生活での行動を観察した。その結果,子どもが他の子どもにおもちゃや絵本を貸してあげたり,物を運ぶのを手伝ってあげたりと親切な行動をした場合,その様子を間近で見ていた他の子どもが,親切にしていた子どもに同じように親切にしてあげる回数は,1時間当たり5.58回という結果になった。
 普段の生活では,1時間当たり0.47回のため,親切にした場面を見た場合は,10倍以上に上がった。研究グループは,「幼いころから,人に親切にする姿を高く評価する気持ちが芽生えている」と分析し,親切にすればやがては自分のためになるという意味の「情けは人の為ならず」ということわざを裏付ける結果だとしている。研究者は「親切が親切を呼ぶ仕組みは,ヒトが進化の過程で人間関係を築き,協力して生き延びるために身に着けてきたのではないか」と話している。

 人に情けをかける、つまり親切にすることは、人の進化にとっても大事な要素だったのですね。

1/26 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
生命の誕生の学習をしていました。
母親のおなかの中での成長の仕方などを学んでいました。
命は神秘的なものですね。だからこそ大切にしなければなりません。

1/26 おにごっこ 2年生

物語文「おにごっこ」の読み取りをしました。
登場人物の気持ちを考えていましたね。
またこの授業では、他の2年生の先生も参加して授業研究をしました。
先生方も学んでいます。
画像1 画像1

1/26 給食の献立

画像1 画像1
ソフトめん、和風かけ汁、きなこつきあげパン
レンコンのサラダ、牛乳、コーヒー牛乳のもと

 今日は、「人気献立給食の日」です。
 秋に実施した人気献立給食のアンケートで1位に選ばれたものです。市内の小中学校15校のうち、12校がこの献立を選んだそうです。ソフトめんが1位はちょっとびっくりでした。子どもたちも、おいしくいただきましたね。

1/26 ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の大放課、全校一斉にランニングタイムを実施しました。
1〜4年生は運動場で5、6年生は運動場だけでなく校舎周りも含めて走りました。
寒い中でも頑張っていました。

1/26 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さや重さ、距離などの単位について学んでいました。
kmの「K」ってどんな意味があるんでしょう。
みんなはわかりましたね。

1/26 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめをしていました。みんなで考え、問題の答えを黒板に書き、確かめ合っていました。頑張っていますね。立派です。

1/26 3年生算数

学習のまとめをしていました。
みんな真剣に問題に取り組んでいます。
とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100の位の数字の学習をしていました。
みんなで声をそろえて数えていました。
頑張っていました。

1/25 仲間

画像1 画像1
 今日、ふと以前PTA会長さんが、卒業式の来賓祝辞で言っていた言葉を思い出しました。

 「私は、ワンピースやドラゴンボールが好きです。それは、仲間を決して見捨てないからです。」

 しゃべった言葉のままではありませんが、このような内容だったと思います。

 ワンピースの中には、こんな言葉もあります。

「命をかけて友達(ダチ)を迎えに行く友達を見捨てておめえら明日食う飯がうめえかよ!」

 「友だちを見捨てない。」
 いじめ問題がいろいろ言われている中で、この言葉は大変に重い言葉だと思います。

1/25 ありの行列 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3段落を短くまとめます。
 どの言葉を抜いても意味が通るでしょうか。
 みんな一生懸命考えましたね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。