最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:103
総数:1108428
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/12 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六角形と八角形の作図をしていますた。
コンパスをつかって自分の力で取り組めており、学習内容が身についていることがわかります。がんばっていますね。

2/12 二分の一成人式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開で行う「二分の一成人式」の練習を学年全体で行っていました。
発表する態度も、聞く態度も立派で、大人の階段をちゃんと上っていることがうかがえます。頑張っていますね。当日が楽しみです。

2/12 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の作成をしています。部品をを仕上げたり、刷りをしたりしていました。
できあがりが楽しみです。

2/12 給食の献立

画像1 画像1
むぎごはん 牛乳 ハヤシライス パンプキンハートコロッケ コールスローサラダ
バレンタインデーにちなんで、コロッケがハート型です。

2/12 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日では自分たちの成長について発表します。
今日はその練習をしていました。
みんな大きく成長していますね。当然君たちの頑張りの成果です。加えておうちの方をはじめ多くの人々のおかげです。感謝の心をもちたいものですね。

2/12 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二桁の引き算の問題を解いていました。10の束をつかって手早く正確に計算できるようになりましたね。ハンドサインをつかってみんなで学び合っていました。立派でした。
みんなで学ぶと深くそして広く考えることができますね。

2/12 天気は下り坂

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日は大変よい天気でしたが、今日から下り坂。午後は雨の予報が出ています。今週末は気温は高いですが、天気はよくないようです。

 さて、今日は知多市教育研究会があります。知多市の教職員の表彰と、3つの学校の研究発表です。先生たちも一堂に会して研修を行います。そのため、下校時刻が変更になっています。よろしくお願いします。

 下校時刻は →こちらから

2/11 しあわせ

画像1 画像1
 「やなせたかし 明日をひらく言葉」に次のような言葉があります。

 ちいさなてのひらでも
 しあわせはつかめる
 ちいさなこころにも
 しあわせは
 あふれる

 素敵な言葉ですね。
 しあわせは、特別なことではないんですね。

 さて、明日は学校です。
 明日登校すると、明後日はまたお休み。貴重な一日になりますね。元気に登校しましょう。先生たちも待っています。

2/11 プレルボール 3年生

画像1 画像1
 ニュースポーツに取り組んでいます。
 バレーボール型ゲームですが、ワンバウンドしてとってもいいので、3年生にとってはやりやすいですね。

2/11 割合 5年生

 割合の学習をしてから時間が経ってしまいましたが、まだ覚えているでしょうか。割合の表し方は、歩合や百分率、小数などがありますね。それぞれの関係をしっかりと頭に入れておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/11 1メートルの長さ 2年生

画像1 画像1
 1メートルものさしを使って、テープの長さを測っていました。
 実際にものさしがあると、1メートルの長さが認識できますね。

2/11 一生懸命 1年生

 この写真は、何をしているところか覚えているでしょうか。
 みんなが幼稚園や保育園に行って、学校の行事を説明するために、練習をしているところですね。当日は、しっかりと行うことができましたね。このときに、一生懸命練習したことが、当日の成果につながったのです。何事も一生懸命することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 忘れられない言葉 6年生

画像1 画像1
 国語の学習として随筆を書きましたね。
 どんなテーマで書いたのでしょうか。
 小学校生活についてでしょうか。

2/11 建国記念の日

画像1 画像1
 今日は建国記念の日で、日本の国民の祝日の一つです。この日が祝日となったのは、1966年(昭和41年)です。
 世界で「建国記念日」を定めて祝日とする国は多くあります。特に、他国に支配されていて、その国から独立した国では、建国記念の日がはっきりしています。けれども、日本はそういう歴史がないので、何をもって建国記念の日とするかは明確ではありませんでした。そこで、日本神話の登場人物であり古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって、建国記念の日としたそうです。

 さて、今日の朝は寒さが残りましたが、太陽が顔を出しよい天気になりました。今日一日、元気に過ごしてほしいと思います。

2/10 苦しいこと

画像1 画像1
 東井義雄先生の一日一言をときどき開きます。
 今日、ちょうど開いたときに目についたのがこの「苦しいこと」でした。

 悲しいこと
 苦しいことがやってきたとき
 それを泣きごとのタネにして
 自分をよけいに
 不幸にしてしまう人がいる
 そういうことにであったおかげで
 こんな大切なことに気づいた
 こんなすばらしい世界があることに
 目覚めた、と
 自分を太らせ 深め
 広げていくタネにする人がある

 何事も考え次第。
 様々な出来事に出会ったとき、プラスととらえるか、マイナスととらえるか、それで人間の成長は大きく違いますね。

2/10 憲法 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が憲法についての学習をしていました。
 今度の参議院選の焦点の一つが憲法改正になるという報道もありますね。そのためにも、今、憲法について学ぶことは大切ですね。

2/10 復習 4年生

 ちょうど復習の部分を行っていました。
 みんな静かに集中して解いていましたね。
 ノートを見ると、きれいな字や数字を書いている子が多く見られました。大変よいことですね。これからも続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 おでん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で栽培していた大根とにんじん、それにちくわとこんにゃくを入れておでんをつくりました。なかなかおいしくできあがりました。「熱!」と言って大根を食べている子もいました。先生も職員室でいただきました。おいしかったですよ。

2/10 買えるかな?買えないかな? 1年生

 数字の感覚をつかむために、お金を例にして学習しました。
 52円のせんべいを買うのに、50円で買えるかな?
 52と50の大きさ比べですね。
 お金を例にとっているので、みんなわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 給食の献立

画像1 画像1
クロロール、冬野菜のスープ煮、オムレツ
ツナサラダ、ドライブルーベリー、牛乳

 今日は寒い日なので、スープはありがたかったですね。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。