第23回卒業証書授与式

3月18日(金)桜が丘小学校 第23回卒業証書授与式が行われました。
緊張した表情の卒業生。卒業証書を受け取る態度も立派でした。「別れのことば」では在校生から,お世話になった卒業生にお礼のことばを送り,全員で元気に合唱しました。卒業生は,6年間の思い出を全員が発表しました。最後の「旅立ちの日に」の合唱では,思わず泣き出してしまう子も。たくさんの人に祝福されて,中学校へと旅だった卒業生。新しい世界で,たくさんのことにチャレンジしていってください。いつまでも桜が丘小学校は,みなさんのことを応援しています!
画像1
画像2
画像3

パワフル4年生!「卒業式 前日!」

画像1画像2
明日はいよいよ卒業式です。
卒業生や保護者の方々が気持ちよく過ごせるように、校内の掃除を担当しました。
みんな、草むしりや窓磨きなどを一生懸命やっていました。

奉仕作業・大掃除

 巣立ちの日まで秒読みに入った6年生。六年間過ごしてきた校舎をきれいにお掃除です。普段の掃除では手の行き届かないところまで,一生懸命きれいにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年間,休まずに登校しました!

画像1
練習の中で,校長先生から「皆勤賞」だった3名の6年生が紹介されました。出席停止の日以外は休まなかったということで,みんなから大きな拍手をもらっていました。

卒業式予行練習:全学年

3月15日(火),卒業式の予行練習が行われました。本番まであとわずか。みんな,本番さながらに,一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

パワフル4年生!「サインください!」

画像1
図工の作品を持ち帰るためのバッグの用意をしました。
自由に絵を描く人もいましたが、友達同士でサインをし合っている人もいました。
みんな、オリジナルのサインがあって、びっくりしました。

お世話になった学校に,先生に  その1

 6年生最後の家庭科が終わりました。
その1  お世話になった先生方に,手作りのおやつをプレゼントしました。蒸しパンを作り,お礼のメッセージカードを添えてお渡ししました。おいしくできあがりました。
画像1
画像2

お世話になった学校に,先生に  その2

6年生最後の家庭科が終わりました。
その2  お世話になった学校に・・・。高学年の女子は音楽室で着替え,男子は教室で着替えていますが,どうしても廊下から見えてしまいがちでした。そこで簡易カーテンを作り,安心して着替えられる環境を整えました。短い時間でしたが,協力して仕上げることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

パワフル4年生!「卒業式に向けて」

画像1画像2
4年生も卒業式に向けて、準備しています。
今日は卒業式の会場に掲げる看板を飾ったり、会場入口の看板を運びました。
気持ちよく、6年生を送り出すために頑張っています。

卒業式の練習が始まりました:在校生

3月9日(水)から,在校生の卒業式の練習が始まりました。2年生も良い姿勢でがんばっています。
画像1

卒業式に向けて

 卒業式の日に体育館に掲示する一文字を書きました。自分の気持ちや目標等を漢字一文字に表現し,毛筆で書きます。隣には3年生が描いてくれた似顔絵を貼りました。卒業式当日,会場を彩ります。
画像1
画像2

卒業式の練習

 6年生の卒業式の練習も本格的になってきました。座っている姿勢からも真剣さが伝わってくるくらい,引き締まった雰囲気です。呼びかけ,歌,返事,卒業証書のもらい方,しっかり練習します。
画像1
画像2

6年生,今日も元気です!

 卒業まであと10日となった6年生。卒業式の練習や卒業式に向けての準備で日々忙しく過ごしています。一つ一つの活動に手を抜くことなく精一杯取り組んでいるため,お腹もすきます! 楽しい給食の時間。今日も見事に完食です。
画像1
画像2
画像3

きれいになりました!:環境美化委員会

3月8日(火)今年度最後の環境美化委員会の作業日です。
花壇の除草作業や苗植えの作業を手際よく行っていただきました。
1年間を通して,除草や水やりで大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1

おにぎりパーティーしたよ

画像1画像2画像3
5月に植えたお米を使っておにぎりパーティーをしました。
子どもたちは自分の食べたい具や・ふりかけ,のりを持ってきました。
給食の後でしたが,おかわりをする子がたくさんいました。

「おいしかったな」
「もっと食べたいな」

卒業に向けて

 まもなく卒業を迎える6年生。家庭科の最後の学習と兼ねて,「お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えよう」ということで2つの活動を始めました。
1 お世話になった学校へ・・・簡易カーテンの製作。更衣室として使用している教室の窓に,簡易カーテンを掛けられるようにしたいと思います。
2 お世話になった先生方に・・・メッセージカードを添えて,手作りおやつをお渡ししたいと思います。
 それぞれの得意分野を生かし,短い時間の中で集中して取り組んでいます。
        
画像1
画像2

6年生を送る会:その4

この会を準備し,運営してくれたのは5年生です。6年生のために一生懸命に会場を作成し,会の進行役を見事にやり遂げてくれました。5年生も来年きっと桜が丘小学校をリードしてくれる立派な6年生になることでしょう。
 最後に1年生を手をつないで,この会場をあとにした6年生。笑顔の中にちょっと寂しげな表情が見られました。
画像1
画像2

6年生を送る会:その3

そして最後に,6年生からのお礼の発表がありました。「明日があるさ」の曲に合わせて6年間の思い出を,ミュージカルふうに表現してくれました。ノリノリの6年生,そしてそれを見る在校生の笑顔が会場中にあふれていました。このミュージカルは6年生のオリジナル。自分たちで考えて準備したそうです。6年生の才能にまた驚かされました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会:その2

4年生は,「ひまわり」をとてもきれいな声で歌っていました。
その後,在校生からお世話になった6年生一人一人に「メッセージカード」のプレゼント。6年生は,みんなとてもうれしそうに,カードを見ていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会:その1

3月2日,6年生を送る会が行われました。ステージにさっそうと現れた6年生。自分の良いところを紹介されて,ちょっと恥ずかしそうな表情が印象的でした。その後,各学年から6年生への感謝の気持ちをこめての発表。1・2年生は,「また会える日まで」を元気に歌いました。3年生は,「世界にひとつだけの花」の歌と演奏。心を込めて演奏していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大掃除 給食終了
3/24 修了式?
3/25 学年末休業日

学校だより

学年だより

学校経営関連文書