いもほりをしました。

画像1画像2画像3
10月27日にサツマイモの収穫をしました。大きく育ったサツマイモを嬉しそうに見つけていました。

パワフル4 年生!「2けたのわり算」

画像1画像2
算数は2けたのわり算に取り組んでいます。
ただ計算するだけでなく、自分の考えを図や式、文に表しています。
今日の問題では、「あまりがなぜ2ではいけないのか」それぞれの方法で説明していました。

パワフル4 年生!「魔法の力をもつ時計」

画像1画像2
図工では「魔法の力をもつ時計」というタイトルで、不思議な時計やその物語の表現に取り組んでいます。
これまでに学んだ表現方法も生かしながら、どんな絵にしようか、時々絵を見直しながら、作業を進めていました。

パワフル4年生!「のびやかに【天空】」

画像1画像2
芸術展に向けて、4年生は毛筆【天空】に挑戦しています。
今日は清書ということで、しんと静まり返った教室で集中して取り組んでいました。
書く姿勢もバッチリです。

芸術の秋

 芸術の秋。6年生は図工で風景画に取り組んでいます。6年間お世話になった校舎を題材に丁寧に描いていきます。鉛筆で下描き中の子,彩色に入った子様々ですが,それぞれ個性的な絵を描き進めています。
画像1
画像2
画像3

こんな学習をしています 6年

画像1
 理科の授業です。今日は,水溶液の実験をおこなっています。「水と二酸化炭素を混ぜると本当に炭酸水になるのか?」「ペットボトルがへこんだ理由は?」「炭酸水かどうかを確かめるためには?」などいろんな疑問が投げかけられ,各グループ,とても意欲的に活動していました。

こんな学習をしています  2年

画像1
 2年生の体育の授業の始まりです。
 今日は,マット運動のテストでした。演技の内容は,「前まわり 後ろまわり みてもらいたい技」でした。元気いっぱい演技している子どもたちに感動しました。

こんな学習をしています 3年生

 算数の時間です。巻き尺を使って長さを測る学習をしています。友だちと協力して様々な場所の長さを測っていました。
画像1
画像2

こんな学習をしています 5年

画像1
 5年生の理科の授業です。学習内容は「電磁石」です。
 「導線のつなぎ方はこれでいいのかな?」「どうなると電磁石は強くなるのかな?」など,一人一人がしっかりと課題をもって学習に取り組んでいます。

こんな学習をしています 1年

画像1
 1年生,国語の授業の様子です。
 「わたしのはっけん」という内容です。子どもたちは,校外学習の写真を見ながら,当日の様子を思い出し,どんなことを「はっけん」したのか発表していました。
 感性豊かなこどもたち,生活の中でいろいろなことを「はっけん」し,「はっけん」したことを伝えてほしいと思います。

働くことに目を向けてみよう:6年生

 6年生は,今「将来の職業」についての学習をしています。お家の方のアンケートから,家の人が生まれ変わったらやってみたいと答えた職業について情報交換をしていました。お金を得るだけではなくやりがいを持って働いている人がいるということにも気付いていました。最後には自分の好きなことから,どんな仕事につながっていくのかの調べ学習。将来どんな職業につきたいか,心に決めている人が多いことに驚かされました。
画像1
画像2

楽しいマット運動:2年生

 体育館で,2年生がマット運動をしていました。いろいろなコーナーで前転・側転・倒立などに挑戦していました。すごくいい動きをしていたのでびっくりしました。話を聞く態度も立派です。
画像1
画像2
画像3

秋の美術展に向けて:2年生

 2年生の教室では,秋の美術展に向けて作品作りをしています。大好きな虫の絵を一生懸命に描いていました。
画像1
画像2

防災教室:その2

 みんなで自分たちの住んでいる地域の地図を広げて,「もし大地震が起こったら,どの道を通って学校まで避難するか」について,みんなで考えました。桜が丘自治会の方々に,大地震の時のことを教えて頂きながら避難経路を作成しました。作業を終えて「自分たちの住んでいる所は,用水路等に囲まれていて避難するのが難しいと感じた。」というような子どもたちの感想が発表されました。今日の訓練は,災害について考えるとても良い機会になりました。桜が丘自治会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

防災教室

 2校時は低学年,3校時は中学年の防災教室が行われました。DVDの映像を見て「防災・防犯」について学習しました。5校時,高学年の児童は桜が丘自治会の方々の指導のもと,「DIG」という災害図上訓練を実施しました。
画像1
画像2
画像3

フェンスを修理しました!

画像1
 今日,PTA会長さんを中心とした役員さんが,フェンスの修理を行ってくれました。今まで少し傾いていたフェンスが,しっかりと固定されました。ありがとうございました!

二年生あいさつ隊

画像1画像2画像3
昨日の遠足の疲れも見えないくらい元気いっぱいのあいさつをしています。

パワフル4年生!体育「ポーズもバッチリ!」

画像1画像2画像3
体育のマット運動で連続技の発表を行いました。
前転や後転、側転だけでなく、発展技の開脚前転や開脚後転を組み入れて、リズムよく技を決めていました。
最後は自分で考えたポーズを決めて、楽しそうですね。

帰ります。

画像1画像2画像3
二年生の校外学習はミュージアムパークを出てこれから学校に帰ります。

パワフル4年生!理科「秋の生き物を見つけよう」

画像1画像2
すっきりとした青空の下、秋の生き物探しをしました。
子どもたちは「虫が鳴いているよ」「栗が落ちてる」など、季節の移り変わりを感じていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/2 運営委員会
4/6 第一学期 始業式/新任式

学校だより

学年だより

学校経営関連文書