おいしいパンができました!:その2

 動物パンにメロンパンそしてウインナーパン・・・と 力作が揃いました。それにしても自分で作ったパンの味は格別でした。クーロンヌ戸頭店の皆さん,お世話になりました。ありがとうございました!
画像1
画像2

おいしいパンができました!:その1

 家庭教育学級の移動教室で,パン作りを体験してきました。クーロンヌ戸頭店さんにおじゃましていろいろな種類のパンの作り方を教えて頂きました。
画像1
画像2

生活に役立つものを作ろう

 6年生の家庭科は「生活に役立つものを作ろう」。ナップザックかクッションから作りたいものを選択し,製作に入りました。今日は布の裏に印をつけ,まち針で固定。来週から縫い始めます。10月の修学旅行までに仕上げ,作ったナップザックを持って鎌倉の町を探索するのが目標です!
画像1
画像2

明日から夏休み作品展です!

 明日から,A棟2階の多目的室で「夏休み作品展」が行われます。子どもたちの力作が展示されていますので,ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。(11日まで)
画像1
画像2
画像3

東京芸術大学との交流:5年生

今日の3・4校時,東京芸術大学から4名の方が来校し,図工の指導をしてくださいました。「鏡の中の私」という題材で,5年生たちは一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2

クリーンアップ作戦in桜が丘 その2

 今日は,保護者の皆様だけでなく宮和田FCの方々にも力仕事を手伝って頂きました。子どもたちもがんばって作業していました。ありがとうございました!
画像1
画像2

クリーンアップ作戦 大成功!

 本日,朝8時半から「クリーンアップ作戦in桜が丘」が行われました。天候が心配されましたが,今日だけ絶好の除草日和。たくさんの方に参加して頂いて,あっという間に学校がきれいになりました。ご協力ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

引き渡し避難訓練を行いました

 本日,引き渡し避難訓練を行いました。校庭に避難した子どもたちは,それぞれお家の人に引き取られて下校しました。ご協力いただきましてありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

学習も順調です!

 夏休みが明けて1週間。子どもたちの生活は,徐々に学校モードに戻ってきました。蒸し暑い中ではありますが,学習も順調に進んでいます。6年生の算数は,速さの学習や体積の学習。解き方を考え,図や言葉,式で自分のノートにきちんとまとめています。
画像1
画像2
画像3

本は楽しいな!

 今日の6時間目,3年生が図書室で読書をしていました。友だちと一緒に仲良く本を読んでいる姿が,とてもほほえましかったです。本の楽しみ方は,いろいろあるんですね。
画像1
画像2
画像3

登校班会議

 始業式に引き続いて,登校班会議がおこなわれました。1学期の反省をもとに,2学期の約束について確認していました。
画像1

2学期がスタート!

 本日から2学期がスタートしました。始業式では,代表の児童から2学期の目標についての発表がありました。「字をていねいにきれいに書きたい」「みんながもっとあいさつができるように,声かけをがんばりたい」等,ステージの上で堂々と述べていました。その後は校長先生のお話。「2学期に心がけてもらいたいことがあります。 1つ目は早く学校のリズムをとりもどすこと,2つ目は元気なあいさつをすること,3つ目は思いやりのある言葉かけをすること,この3つです。様々な行事の中で,1つ1つ目標をもって実践できるようにがんばってください。」というお話でした。体育館に並んでいる子どもたちのきらきらした瞳を見て,2学期,どんながんばりが見られるか,とても楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

小中連携会議を行いました

 8月3日午後から,藤代南中学校区の先生たちが集まって小中連携会議を行いました。写真は,桜が丘小学校での会議の様子です。まずは国語と算数の部会に分かれて,各学校の課題や取り組み状況について発表。その後,共通する課題についてどう取り組むか話し合いました。4校の先生たちが,子どもたちの学力向上に向けて連携して取り組む体制が整ってきています。
画像1
画像2

みんながんばりました!

 夏休みに入ってから続いていた「学びの広場」「算数スクール」が7月27日で終わりになりました。大変暑い5日間でしたが,子どもたちは本当に一生懸命に問題に取り組んでいました。最終日には,評価テストも実施され,みんな計算力がついたことを実感していたようです。
画像1
画像2
画像3

夏休みでもがんばっています!:4・5・6年生

 夏休み入りましたが,学校では「学びの広場」や「算数スクール」が行われています。4・5年生は各教室で算数の問題に,6年生は,コンピュータを使ってこれまでの復習問題に取り組んでいます。この学習の支援に,藤代南中学校の2年生がきてくれていて,分からない問題のアドバイスをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

パワフル4年生「お楽しみ会」

画像1画像2画像3
今日で1学期も終わりです。
学級では、みんなで輪になって給食を食べたり、何でもバスケットで遊んだりして楽しく過ごしました。
転校してしまう子には、みんなで寄せ書きをした色紙や、それぞれが書いたお手紙を渡して、別れを惜しんでいました。
一つの節目を迎え、絆を深めた4年生でした。

1学期 終業式

 今日で1学期が終わりです。終業式では1・3・5年生の代表の児童が,1学期にがんばったことを作文に書いて発表してくれました。「字を書くこと」「筑波山に登ったこと」「運動会の係の仕事」等,1学期に自分の心に残ったことを,全校児童の前でしっかりと発表してくれました。更に,校長先生や生徒指導主事から,夏休みに注意してほしいことについてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

ハローミュージアム

画像1画像2
茨城県近代美術館の方に来ていただいて絵の鑑賞をしました。
印象的な色の絵を見たり,絵の中から,動物を探したりしました。
とっても楽しくて,あっという間に時間になりました。

ハロー!ミュージアム:1・2年生

 今日は,茨城県近代美術館の出前美術鑑賞会「ハロー!ミュージアム」が行われました。今回参加したのは,1・2年生です。世界的に有名な画家さんたちの作品を アニメーションの中で 楽しく紹介していただきました。子どもたちは,世界の作品をとても身近に感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

写真撮影

 卒業アルバム用の写真撮影がありました。カメラマンさんが来校してくださり,授業風景をを撮っていただきました。教室で,理科室で,音楽室で・・・。どんな写真がアルバムに載るのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/2 運営委員会
4/6 第一学期 始業式/新任式

学校だより

学年だより

学校経営関連文書