あいさつ集会

今日は,あいさつ集会がありました。運営委員会の皆さんがあいさつの大切さを呼びかけるために劇をしたり,中学校の生徒会さんがつくってくれた映像を流したりしてくれました。中学生のあいさつのすばらしさにみんな感激していました。これから「あいさつ運動」に協力してくれる人を募集して,あいさつの輪を広げていきたいと思います。
画像1
画像2

東京芸術大学交流事業:5年生

5年生の図工の授業に,また東京芸術大学の学生さんが来てくれました。一人一人にとてもていねいに指導してくださったので,みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

パワフル4年生!「校外学習へ行ってきました その2」

画像1画像2画像3
午後は笠間焼の体験を行いました。
事前に考えておいた設計図を元に,コップやお皿,お茶碗を作りました。
これから窯元で焼き上げ,色つけをしていただき,完成したら,学校に届けられる予定です。
完成が楽しみです。

パワフル4年生!「校外学習へ行ってきました」

画像1画像2画像3
校外学習で茨城県警察本部や県庁の見学に行ってきました。
社会科で学習した通信指令室を実際に見たり,県庁の展望階で茨城県の様子を観察したり,楽しく学習することができました。

第2回校内授業研究会 その2

 3校時の様子です。2年2組「ひき算のひっさん」,4年1組「面積」,6年1組「速さの表し方を考えよう」です。
画像1
画像2
画像3

第2回校内授業研究会 その1

 9月18日(金)に第2回目の校内授業研究会が行われました。本校は,今年度算数科を中心に研究を進めています。授業力の向上を目指して,2校時目と3校時目に授業公開を実施し,他の先生方に参観してもらいました。まず,2校時の授業の様子です。1年2組「3つのかずのけいさん」,3年2組「いろいろなわり算」,5年1組「分数のたし算とひき算」です。
画像1
画像2
画像3

成田ゆめ牧場に行ってきました:1年生

 今日,1年生は成田ゆめ牧場に行ってきました。雨が降る中でしたが,子どもたちは全員元気に参加し,動物たちと触れあう楽しい一日を過ごしました。最初はちょっと怖がっておそるおそる触っていた子どもたちでしたが,だんだん慣れてきて何度も頭をなでていました。乳搾りも上手にできました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

 10月に予定されている修学旅行に向けての準備が始まりました。初日は鎌倉の町をグループ別で行動します。どこの寺社を見学するか,どこでどんなお昼ご飯を食べるか,集合場所までどの道を通っていくか,それには何分ぐらいかかるのか,この地図の縮尺は・・・と,地図やガイドブッやパソコンとにらめっこをしながら,楽しく計画中です。
画像1
画像2
画像3

音楽・合奏

 6年生は音楽で「ラバースコンツェルト」の合奏発表会をしました。4つのパートに合う楽器をそれぞれのグループで選択して練習を重ね,本日発表です。クラス内での発表でしたが「緊張して手が震えた」という声も聞こえました。最後はクラス全員で演奏し,音楽室にきれいなメロディーが流れました。
 来週からは,取手市音楽会に向けて本格的な練習に入る6年生です!
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ:こぎつねの会

 今日は,こぎつねの会さんの読み聞かせの日です。今日のお話は「あなたをずっとずっとあいしてる」でした。こころやさしい恐竜さんのお話で,みんな夢中になって聞いていました。
画像1
画像2

はさみと紙のハーモニー

 6年生の図工は「はさみと紙ハーモニー」。
 手元の紙をチョキチョキ切る,ぐるぐる切る,くねくね切る,そうやってできた偶然の形を組み合わせたりしながら想像を広げて自分の作品ワールドを作り,題名をつけます。何かを作ろうと意図して紙を切る訳ではないところが難しい題材ですが,さすが子ども達。豊かな発想で「なるほど」と思わされる作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

おいしいパンができました!:その2

 動物パンにメロンパンそしてウインナーパン・・・と 力作が揃いました。それにしても自分で作ったパンの味は格別でした。クーロンヌ戸頭店の皆さん,お世話になりました。ありがとうございました!
画像1
画像2

おいしいパンができました!:その1

 家庭教育学級の移動教室で,パン作りを体験してきました。クーロンヌ戸頭店さんにおじゃましていろいろな種類のパンの作り方を教えて頂きました。
画像1
画像2

生活に役立つものを作ろう

 6年生の家庭科は「生活に役立つものを作ろう」。ナップザックかクッションから作りたいものを選択し,製作に入りました。今日は布の裏に印をつけ,まち針で固定。来週から縫い始めます。10月の修学旅行までに仕上げ,作ったナップザックを持って鎌倉の町を探索するのが目標です!
画像1
画像2

明日から夏休み作品展です!

 明日から,A棟2階の多目的室で「夏休み作品展」が行われます。子どもたちの力作が展示されていますので,ご都合のつく方はぜひ足をお運びください。(11日まで)
画像1
画像2
画像3

東京芸術大学との交流:5年生

今日の3・4校時,東京芸術大学から4名の方が来校し,図工の指導をしてくださいました。「鏡の中の私」という題材で,5年生たちは一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2

クリーンアップ作戦in桜が丘 その2

 今日は,保護者の皆様だけでなく宮和田FCの方々にも力仕事を手伝って頂きました。子どもたちもがんばって作業していました。ありがとうございました!
画像1
画像2

クリーンアップ作戦 大成功!

 本日,朝8時半から「クリーンアップ作戦in桜が丘」が行われました。天候が心配されましたが,今日だけ絶好の除草日和。たくさんの方に参加して頂いて,あっという間に学校がきれいになりました。ご協力ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

引き渡し避難訓練を行いました

 本日,引き渡し避難訓練を行いました。校庭に避難した子どもたちは,それぞれお家の人に引き取られて下校しました。ご協力いただきましてありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

学習も順調です!

 夏休みが明けて1週間。子どもたちの生活は,徐々に学校モードに戻ってきました。蒸し暑い中ではありますが,学習も順調に進んでいます。6年生の算数は,速さの学習や体積の学習。解き方を考え,図や言葉,式で自分のノートにきちんとまとめています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/2 運営委員会
4/6 第一学期 始業式/新任式

学校だより

学年だより

学校経営関連文書