2分の1成人式をしました:4年生

 11月27日(金)桜が丘小学校では,4年生が2分の1成人式を行いました。将来の夢を,漢字1文字で表したカードを見せながら堂々と発表していました。その後みんなで合唱の披露。10歳の誓いはお家の人たちの心にどのように届いたでしょうか。
画像1
画像2

小中連携あいさつ運動 3日目

11月27日(金)の朝,今日も小中連携あいさつ運動を実施しました。今日が,最終日となります。最後に,中学生から参加した運営委員会の児童に向けて,あいさつのよさやアドバイスなどの話がありました。また,職場体験学習も最終日となります。10名の児童が参加しています。
画像1
画像2

小中連携あいさつ運動 2日目

11月26日(木)の朝,昨日に引き続き,小中連携あいさつ運動を実施しました。雨のため,校舎内の昇降口前で行いました。職場体験学習も2日目になります。5人の中学生が参加しています。
画像1
画像2

職場体験学習

11月25日(水)から藤代南中学校の二年生が来校し,職場体験学習を実施しています。今日は,8名の中学生が行っています。各クラスで,授業を参観したり,担任の先生のお手伝いをしたりするなどの活動をしています。また,藤代郵便局で学習を行っている生徒も来校し,校長先生と名刺交換をしました。27日(金)まで実施しています。
画像1
画像2
画像3

小中連携あいさつ運動

11月25日(水)の朝,藤代南中学校の2年生が来校し,小中連携あいさつ運動を実施しました。正門と昇降口の二か所に分かれて行いました。27日(金)まで,毎朝,実施します。
画像1
画像2

取手市民美術展にお出かけください

 11月20日(金)〜11月30日(月),「とりでアートギャラリー”きらり”」で第46回 取手市民美術展が開催されています。
 市内の小中学校の作品(絵画・書道)が展示されています。もちろん,桜が丘小学校の作品も展示されています。「芸術の秋」,ちょっと時間をつくって,ご覧になってはいかがでしょうか。力作揃いです。
画像1
画像2
画像3

耳の聞こえない人の気持ち!

画像1画像2画像3
今日は、学習ボランティアの方に来ていただき、手話を中心に、耳の聞こえない方のお話を聞くことができました。
耳の聞こえない方に対しての接し方や感情を手話で表す方法を教えていただきくなど、少しだけ耳の聞こえない人の気持ちを感じることができました。





















iPhone

校内研修支援訪問

11月20日(金)に第2回目の校内研修支援訪問を実施しました。茨城県教育研修センターの先生を講師にお招きし,算数についての研修を進めました。5校時に授業参観を行い,その後,授業についての研究協議をしました。写真は,1年生「ひき算」,3年生「重さの単位」,6年生「比例と反比例」の様子です。
画像1
画像2
画像3

こんな学習もしています

 6年生の授業です。
 今日は,地域のボランティアの方を招いての学習です。内容は「国際理解」についてです。ボランティアの安田さんと野平さんが海外での経験から,貴重なお話をしてくださいました。子どもたちは,やや緊張気味でしたが真剣に話を聞いていました。
 6年生の保護者の方は,どんなお話だったのか,ぜひ聞いてみてください。

画像1
画像2

パワフル4年生!理科「金属の温まり方」

画像1画像2
今日の理科は実験でした。
金属の棒を温めると、サーモテープが黄色からオレンジに変わりました。
温めたところから目に見えて色が変わっていく様子に、驚きの声をあげていました。

学校訪問お話会

 11月17日(火)2〜4校時に全学年を対象に学校訪問お話会が実施れました。図書室と多目的室に分かれ,2学年ずつ行われました。パネルシアターや紙芝居などもあり,子どもたちの楽しい笑い声も響いていました。さらなる読書への足かがりとなったと思います。こすずめの会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

何をやっているのかな?(3年生)

 子ども達が先生を中心に丸くなっていました。何をやっているのか.のぞき込んで見ると,レンズを使った理科の実験(レンズで光を集め,鉛筆で塗った黒い紙をこがす)でした。子ども達は,とても興味津々です。太陽が雲に隠れてしまい,なかなか光を集めることが難しいようでしたが,結果は・・・・。
画像1
画像2

音楽会から帰ってきました:6年生

 市音楽会に参加した6年生が,とてもすっきりとした顔で学校に帰ってきました。みんな「精一杯の声で歌えた!」と満足気でした。音楽会での写真は撮影できないため公開することができないのが残念ですが,来てくださった方たちの心に鮮明に写っていることと思います。
画像1
画像2

持久走大会にむけて:練習開始

 今日から,「持久走大会」に向けての練習が開始されました。2時間目が終わると,みんな校庭に出て一生懸命に走っていました。これから12月2日の持久走大会まで,どのぐらい走れるでしょうか。
画像1
画像2

公園に行きました:1年生

 今日は,1年生が生活科の学習で公園探検に行きました。秋の公園の様子を観察したり,落ち葉や木の実を拾ったりして楽しく過ごしました。一緒に行ってくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

表彰式を行いました:全校集会

 今日は,全校集会で「表彰式」が行われました。読書感想文コンクール・科学作品展・保険健康絵画コンクール・絵手紙コンクール等,様々なコンクールで入賞した児童が校長先生から賞状を受け取っていました。ひとつの作品を完成するのは,とてもたいへんなことだと思います。このように賞に入ることで自信をつけ,更にがんばる意欲が芽生えてくることでしょう。入賞した皆さん,おめでとうございました。
画像1
画像2
画像3

市音楽会にむけて:がんばれ6年生!

今日の昼休み,12日(木)に行われる市音楽会に出場する6年生の壮行会が行われました。在校生の前で,今まで練習してきた歌声を披露してくれた6年生。透明感のあるきれいな歌声が体育館に響いていました。本番でもぜひ,桜が丘小学校の代表として,がんばってきてください。応援しています!
画像1

合同作品が展示されています

画像1
 11月5日から11日まで、イオンタウン守谷(1階)で「つばさ展」が行われています。桜が丘小学校からの作品は、北ブロックの合同作品に展示されています。
 明日までですが、お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

桜小フェスティバル開催!:その2

画像1
画像2
画像3
どのコーナーも子どもたちがたくさん集まっていました。お買い物をしたり,作品を作ったり,ティールームで休憩したり,スポーツに挑戦したりと 楽しいコーナーがいっぱい。最後までお化け屋敷には,たくさんの人が並んでいました。

桜小フェスティバル開催!:その1

今日は,子どもたちが楽しみにしている桜小フェスティバルが行われました。フェスティバル委員会を中心にした保護者の皆様,地域のスポーツ少年団のコーチの皆様方のお力で楽しい一日を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。家に帰った子どもたちは,どんな話をしてくれるでしょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/2 運営委員会
4/6 第一学期 始業式/新任式

学校だより

学年だより

学校経営関連文書