パワフル4年生!「I_want to go to?」

画像1画像2
今日の外国語では、どこへ行きたいか、世界地図のスゴロクを使いながら楽しく学習しました。
サイコロの目を読む時も自然に英語で数えており、とても盛り上がりました。

親子レクリエーション

 2月24日,6年生は親子レクリエーションを行いました。種目は,親VS子どものソフトバレーボール。体育の時間に練習した子ども達でしたが,おうちの方の熟練の技にはかないませんでした。試合の後は突然のフォークダンス「マイムマイム」。みんなで手をつなぎ,楽しく踊ることができました。
 たくさんの笑顔が見られた1日でした。
画像1
画像2
画像3

ピカピカになりました!

2月24日(水)授業参観の前に環境美化委員会主催の「愛校作業:窓拭き清掃」が行われました。短時間の中で,手早くきれいにしていただきました。ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

親子対決!勝ったのはどっち?

2月24日(水)6年生の親子レクが行われました。今年は,ソフトバレーボールでの親子対決です。子どもたちもがんばっていましたが,親チームの熟練の技にはかなわず親チームの圧勝に終わりました。卒業を前に,親子で楽しい思い出がまた1つできたようです。
画像1
画像2

授業参観・懇談会  ありがとうございました

 2/24(水)に今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。
 子どもたちの成長の姿を参観することができたでしょうか。これからも,「子どもたちのために」桜が丘小学校の職員,一丸となって取り組んでいきたいと思います。今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 本当に,たくさんの保護者の方々のご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

パワフル4年生!「楽しいね!音楽鑑賞!」

画像1画像2画像3
学習ボランティアの方々をお招きして、音楽鑑賞を行いました。
ピアノ、フルート、歌で童謡やディズニーの曲を演奏していただいたほか、お鍋などを使って、一緒に演奏を楽しみました。
子どもたちは楽しい演奏会に喜んでいました。

鮭の放流 5 年生

画像1画像2
2月18日、藤代スポーツセンター近くの小貝川で鮭の放流を行ってきました。鮭は、卵の状態から約2ヶ月間大事に育ててきました。この鮭は3、4年ほどして、生まれた川に戻ってくるそうです。子どもたちは、「鮭ちゃんさよなら」といいながら放したり、名残惜しそうに放したりしていました。いつの間にか、名前のついた鮭もいたりしました。きっと子どもたちのように大きく育って戻ってきてくれることでしょう。










iPhone

楽しかったよ!リズム遊び:1年生

 2月18日(木)ゲストティーチャーの片山先生にリズム遊び等,楽しい授業をしていただきました。二人組になって体操したり,ボールを使って競争したり,楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2

パワフル4年生!国語「ポスター発表をしよう」その2

画像1画像2
振り返りにも一生懸命書いています。

学校保健委員会

2月16日(火) 学校保健委員会が行われました。「子どもの生活リズムを整え,健康的な生活を送るために」というテーマで,保護者の皆様と一緒に話し合いを行いました。「いつから子ども部屋に寝かせたらいいか。」とか「女の子は室内でどんな遊びをしているのか」「早く寝させるための工夫」等について,自由に話し合いました。校医の先生から,「インフルエンザは体の免疫力が落ちるとかかりやすい。免疫力を高めるためには,早寝・早起き・バランスのとれた食事が大切」「歯磨き粉を使わないで歯磨きをした方がよく磨ける」というようなご指導がありました。
画像1
画像2

パワフル4年生!国語「ポスター発表をしよう」

画像1画像2画像3
国語の「報告します、みんなの生活」では調べて分かったことをポスターにまとめ、みんなに発表しました。
表やグラフを指し示したり、話す速さや間の取り方を意識したりして上手に発表しています。
上手な発表には質問も自然と生まれますね。

戦争と平和についての本を読みましょう

 6年生は国語で「ヒロシマのうた」を学習しました。2学期には社会でも戦争の学習をしました。私たちが生まれる前にこんな悲惨な出来事があったこと,今でも世界のどこかで同じようなことが繰り返されていることを知りました。そんな戦争をいろいろな視点から描いた本が学校にはたくさんあります。自分が読んだ本を紹介し合い,さらなる読書活動につながるよう,特設コーナーを作りました。たくさんの本に出会って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

パワフル4年生!「楽しく遊びました!」

画像1画像2
今日はロング昼休みです。
4年生は中庭で鬼ごっこやケードロをして、寒さに負けず、元気に走り回っていました。

似ているかな?

もうすぐ6年生は卒業です。下級生たちは,6年生に感謝の気持ちを伝えるために様々な準備をしています。3年生の教室では,みんな一生懸命に6年生の似顔絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

寒くたってへっちゃら!

2月10日(水),今日は冷たい風が吹く寒い日でした。でも桜が丘小学校の子どもたちは元気いっぱいです。昼休みには,学級ごとに外でいろいろな遊びに夢中になっていました。
画像1

パワフル4年生!「調べたことをまとめよう」

画像1画像2
総合的な学習の時間では一年間調べてきたことのまとめに取り組んだいます。
4年生は環境について、エネルギーや生物の保存など、グループごとにテーマを決めて行っています。
発表に向けて、どのグループも進んで取り組んでいます。

薬づくりをしました!

画像1画像2画像3
2月9日(火) 5年生が薬づくりを体験しました。
製薬会社「エーザイ」の方を講師としてお迎えし、「薬づくりと薬の溶け方」について授業をしていただきました。カプセル錠と錠剤を実際に作ってみました。薬がどうやってできるのか、どうやってお腹の中で溶けていくのか、子どもたちの興味津々な姿がたくさん見られました。自分だけのオリジナルの薬の名前を考えたり、効能を考えたりとっても楽しい体験となりました。今日の体験がこれからの理科の学習や、将来につながるといいなと思います。

6年女子,惜敗!

 今月の6日(土),グリーンスポーツセンターで取手市ドッジボール大会が開催されました。本校からは,6年女子(希望者)が参加しました。女子のみのチームは本校1チームだけでしたが,とてもチームワークがよく,善戦しました。
 なんと言っても,楽しそうにゲームをしている子どもたちの姿は素晴らしかったです。勝負には負けてしまいましたが,小学校生活の良い思い出の1ページに加えることができたのではないかと思います。
画像1画像2

楽しみだな!クラブ活動:3年生

 2月4日(木)3年生はクラブ活動を見学しました。
 3年生は,来年からクラブ活動が始まります。みんな目を輝かせて見学していました。中には,上級生と一緒にクラブ活動を体験した子もいました。さてどのクラブに入るか,みんな決めることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

もっと上がれ!

 1年生が,凧を作りました。一人一人が思い思いに好きな絵を描いてすてきな凧ができあがりました。残念ながら,この日は風が少し弱かったようですが,自分の凧を高く上げようと一生懸命走っている姿に感動しました。
 1年生は,これから小学校で多くのことを体験し,心も体も成長していってほしいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/2 運営委員会
4/6 第一学期 始業式/新任式

学校だより

学年だより

学校経営関連文書