ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/2 消防署に行って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防署に行って、いろいろなことを観察してきました。
 学習したことを発表すると、本当にいろいろなことが出てきました。よく学習してきましたね。

10/2 昆虫調べ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昆虫の体のつくりを調べました。
 足がどの部分から出ているかを観察しましたね。

10/2 歯磨き指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい給食の後、歯磨き指導がありました。
 まず、歯の染め出しをしました。歯を染めてみると、どこが磨けていないかよくわかりますね。その場所をよく覚えていて、磨き残しがないようにしましょう。

10/2 ハードル走 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2種類のハードルを使いました。
 行きのハードルはダンボール、帰りのハードルは金属です。
 スピードを落とさないように上手に跳び越えられるようにしましょう。
 

10/2 ふれあい給食1の4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年4組がふれあい給食でした。
 子どもたちは大喜びですね。

10/2 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、八宝菜、焼売(2個)
小松菜ともやしのナムル、牛乳

 今日は中華風の献立です。
 八宝菜にはいろいろな野菜が入っています。野菜のほかにも、エビやイカ、ウズラ卵などが入っていましたね。栄養満点ですね。

10/2 台風 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風がどのように動くのかを、大変わかりやすい映像を見て考えました。内容がかみ砕かれていて理解しやすいですね。

10/2 英語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パスポートをつくります。
 パスポートに必要なものを英語で表します。
 生年月日の表し方、国籍の表し方など、勉強しましたね。

10/2 すもう大会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日にすもう大会が行われます。
 この大会は八幡小学校伝統の行事です。
 1年生にとっては初めてのことになります。
 今日は、張り切って練習しました。一生懸命でしたね。

10/1 「秋」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「秋」を書きました。
 「火」の部分に左はらい、右はらいがあります。二つのはらいをきちんと書くと、形がそろいますよ。

10/1 英語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループごとにカルタを行いました。
 カルタに書かれているのは数字です。
 ALTの先生が英語で数字を言います。
 子どもたちはその数字の書かれた札をとります。大変盛り上がっていましたね。

10/1 テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はテストを行っている学級がありました。静かに取り組んでいました。

10/1 親子ふれあい給食 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から親子ふれあい給食が始まりました。保護者の皆さんにとって、久しぶりの給食ですね。子どもたちは親子で食べる給食を楽しみにしていました。きっと、いつもよりさらにおいしいく感じたことでしょう。もりもり食べていましたね。

10/1 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、切り干し大根入り混ぜご飯の具
のっぺい汁、コロッケ、牛乳

 6年生にとっては月曜日以来の給食です。給食がなくて残念に思っている子もいましたね。やはり、給食はおいしいですね。しっかり食べましょう。

10/1 6年生登校

画像1 画像1
 3時間目の前の大放課に、6年生は登校してきました。

 3時間目の教室をのぞいてみると、子どもたちの元気な顔がありました。修学旅行の思い出に花が咲いているかと思えば、テストをしている学級がありました。さすが6年生。切り替えもしっかりできています。
画像2 画像2

10/1 鬼まんじゅうを作って 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼まんじゅうを作った感想を書いています。
 上手にできたようですね。
 しっかり書けていますよ。

10/1 鬼まんじゅうのお礼 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がつくった鬼まんじゅうをいただいたので、お礼の手紙を書いています。すごくおいしかったようですね。お礼の手紙に気持ちがこもっていましたよ。

10/1 鬼まんじゅう作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したサツマイモを使って鬼まんじゅうを作りました。
 手際もよかったですね。
 味はどうだったでしょう。

10/1 今日から10月

画像1 画像1
 早いもので、二学期も1ヶ月が終わり、今日から10月です。
 10月は衣替えです。夏服から冬服にかわるときです。
 けれども、今ははっきりと10月1日からというのではなく、ゆるやかになっています。学校も、もう少しサーマースタイルです。

 10月は「神無月」と呼ばれています。「神様が出雲に集まって話し合いをするため、地方に神様がいなくなってしまうので『神無月』と呼ばれる。」という話を聞いたことがあります。

 季節も大変よい時期です。学習にしっかり取り組みましょう。
 (写真は修学旅行中に見つけた花です。何の花でしょう。)
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。