桜がちらほら

画像1
画像2
画像3
3月25日(金)午前9時現在、桜がちらほら咲き始めました。

本校には157本の桜があります。満開までもう少し時間がそうですが満開の桜は圧巻です。

ぜひ、ご覧ください。

1年生 AED講習会

画像1
画像2
3月15日(火)5・6限を使って心肺蘇生法の講習会を受けました。
名古屋ハートセンターから講師をお招きして、1年生全員、心肺蘇生法の講習を受けました。

「なぜ必要なのか」について学び、その後人形を使って胸骨圧迫をしました。胸骨圧迫はとても疲れるので、たくさんの人の協力が必要だということがわかりました。

【剣道部】全尾張一年生大会

画像1
3月20日(日)に扶桑町総合体育館にて、全尾張地区高校一年生剣道大会が行われました。
その結果、男子個人の部において1名3位に入賞することができました。
この調子で名北支部の大会でも成果を上げることができるよう、これからも精進していきます。

ちなみに今大会では、男女団体入賞校8校のうち3校、男女個人入賞選手8名のうち6名が春日井市内の学校でした。
高校の剣道においても、本校のみならず春日井市全体の力が上がってきています…!

合格発表がありました

画像1
画像2
3月17日10:00合格発表がありました。

発表の瞬間、歓喜の声があがりました。

合格した皆さんおめでとうございます。

今後の予定
3月22日(火)合格者オリエンテーション(保護者同伴)
4月 5日(火)新1年生出校日(生徒のみ)
4月 6日(水)入学式(保護者同伴)

学校関係者評価委員会

3月15日(火)学校関係者評価委員会が行われました。

本校PTA役員の皆様からいただいたアンケートの結果をもとに本校の現状を説明し、1年生のAED講習会を見学しました。

本校の学校評議員(坂下中学校長、中部大学教授、ネオポリス自治会長、同窓会会長、前PTA会長)の皆様から貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

この会議のご意見を来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1

2年生英語スピーチコンテスト

3月14日(月)LTの時間を使って、2年生英語スピーチコンテストを行いました。

4月当初から授業内で生徒全員がスピーチを発表する時間を持ち、人前で英語を話す練習をしてきました。当日は各スタディクラスから選ばれた10人で競いました。

どのスピーチも個性に溢れ、聴衆を引きつける内容でした。入賞者には英文の表彰状と図書カードが贈られました。
画像1
画像2
画像3

春季球技大会が行われました

3月11日(金)雲一つない晴天の中、春季球技大会が行われました。

1年男子ドッチボール・サッカー、1年女子バレー・ドッチビー、2年男子バレー・サッカー、2年女子バレー・ドッチボールで行われました。

最後に、2年サッカーの優勝クラスと教員チームの対戦もあり、好プレー、珍プレーの連続でおおいに盛り上がりました。

結果は優勝クラスが1−0で勝ちました。
画像1
画像2
画像3

春季球技大会(その2)

画像1
画像2
画像3
まもなく今年度の授業も終了です。次の学年に向けての準備をしっかりしていきましょう。

薬物乱用防止講話

画像1
画像2
本日(3月10日)6限の総合学習で春日井警察の方より、薬物乱用防止について講話していただきました。

薬物の危険性は、身近にあることを自覚し絶対に手を出さない。という気持ちを持つことができました。春日井警察署の皆様ありがとうございました。

インフルエンザが流行しています

3月10日(木)インフルエンザの生徒が2年生で急に増加しています。

インフルエンザと診断された場合
1 学校に連絡し、安静にして、休養を十分にとり水分補給をしましょう。
2 外出は控え、周囲の人からなるべく離れて生活してください。
3 熱が下がっても感染力は残っています。熱が下がってから2日目までは外出を控えてください。

回復して登校を開始されるときは、医師の意見を参考にして、<swa:ContentLink type="doc" item="15126">出校しても差し支えない旨の報告書</swa:ContentLink>を担任へご提出ください。(「医師の診断書」等は必要ありません。)

なお、定期考査中は、別途医師による証明が必要となりますので学校へご相談ください。

インフルエンザ予防ポイント
1 外出後には、流水・石けんで手洗いをしましょう。
2 空気が乾燥しないようにしましょう。(加湿と換気)
3 バランスのとれた栄養摂取に心がけましょう。

【吹奏楽部】スプリングコンサートのお知らせ

吹奏楽部の第11回スプリングコンサート(定期演奏会)のお知らせです。

日時:2016年3月26日(土)13:00開場 13:30開演

場所:春日井市東部市民センター 入場無料 全席自由席

ジブリやディズニーの曲、吹奏楽の定番曲、ご長寿番組大メドレー、劇とともにお送りする「オペラ座の怪人」など、幅広い年代の方々に楽しんでいただけるような楽曲を中心としたステージづくりをこころがけ、毎日練習に取り組んでいます。

お時間のある方、是非お越しください。→スプリングコンサートご案内

本校を受検する皆さんへ

3月7日(月)・8日(火)に高校入試が行われます。

7日(月)の集合はグランドに8時30分です。
(雨天時は直接会場に入ります)
時間に余裕を持って登校してください。終了時刻は15時の予定です。

8日(火)の集合は受検番号によって異なりますので、7日(月)に配布する文書をよく読んで登校してください。

残り少なくなりましたが、インフルエンザも流行していますので、体調管理をしっかりして学習してくださいね。

今後の日程
3月17日(木)合格発表
3月22日(火)合格者オリエンテーション(保護者同伴)
4月 5日(火)合格者出校日(生徒のみ)
4月 6日(水)入学式(保護者同伴)

高校生交通安全啓発について

高校生の交通安全教育をより効果的に推進するために愛知県教育委員会が作成したものです。自他の生命尊重という基本理念に立ち、生徒の行動だけでなく保護者の役割も確認していただき、悲しい事故を1件でも減らしたいという願いを込めています。ぜひ、お読みください。

○ 生 徒 用 〔まさか!自分が加害者・被害者になるなんて!!〕
  交通安全啓発資料生徒版
○ 保護者用 〔わが子を加害者にも被害者にもさせない!〕
  交通安全啓発資保護者版

第36回卒業証書授与式が挙行されました

画像1
画像2
画像3
3月1日(火)卒業式が行われました。

高校生活のいろいろな場面が思い出され涙ぐむ生徒も多くいましたが、大変立派な卒業式でした。

これからは、自分の力を信じて、高校生活で学んだことを今後の人生に生かしてください。

大変多くの方に来校いただき、ありがとうございました。

36回生 卒業おめでとう!