生活科見学 〜その3〜

 ひと回りした後は、ペアになって園内を見学しました。観察展示室では、水槽の下に入れるようになっていて、顔を出すと魚や蛇を目の前で観察できるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 〜その2〜

 中に入ると正面に大きな水槽があり、金魚がたくさん泳いでいました。また、天井には大きな蝶のステンドグラスがあり、子供たちは目を輝かせて眺めていました。
 生物園の方からウエルカムトークをしていただき、早速クラスごとに園内をひと回りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 〜その1〜

 生活科見学で、足立区生物園に出かけました。あいにくの天気でしたが、五反野駅から電車に乗り、竹ノ塚駅から歩くこと約30分、無事に生物園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン作戦

 昨年度からスタートした地域清掃活動「ピカクリーン作戦」
 今年度の第一回目を行いました。今回は六年生の児童が取り組みました。昨年度行ったメンバーがいたのでスムーズに進めることができました。短時間でたくさんのごみを集めることができました。今後は毎月一回のペースで行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・きなこあげパン           
・かぼちゃのクリーム煮        
・フレンチサラダ    

           
<主な食材の産地>

鶏肉…山梨
かぼちゃ…北海道
たまねぎ…北海道
きゃべつ…群馬
きゅうり…千葉
しょうが…高知
パセリ…長野

9月12日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・麦ごはん              
・魚のごまみそ焼き          
・レモン醤油和え    
・じゃがもち汁  

   
<主な食材の産地>

米…秋田
さば…ノルウェー
豚肉…埼玉
きゃべつ…群馬
にんじん…北海道
じゃが芋…北海道
きゅうり…千葉
だいこん…北海道
ごぼう…青森
しめじ…長野
長ねぎ…青森

9月9日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・栗ごはん              
・ししゃもの磯辺揚げ         
・糸寒天の和え物    
・豚汁 

        
<主な食材の産地>

米…秋田
もち米…栃木
豚肉…埼玉
ししゃも…ノルウェー
小松菜…茨城
きゃべつ…群馬
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
きゅうり…茨城
だいこん…栃木
ごぼう…栃木

9月8日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・なすのトマトスパゲティ       
・ABCスープ             
・チョコレートケーキ  

           
<主な食材の産地>

豚肉…埼玉
鶏肉…山梨
たまご…青森
きゃべつ…群馬
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
小松菜…埼玉
なす…茨城
パセリ…長野
セロリ…長野
にんにく…青森
しょうが…高知

9月7日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・ドライカレー            
・じゃこサラダ            
・梨          

           
<主な食材の産地>

米…秋田
豚肉…埼玉
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
きゅうり…福島
たまねぎ…北海道
ピーマン…茨城
もやし…栃木
しょうが…高知
にんにく…高知
セロリ…長野
梨…茨城

めざせ 生きものはかせ(2)

 虫の体のつくりや飼い方を教えてもらったり、楽しくたくさんの虫を捕まえたりすることができました。開かれた学校づくり協議会の方々、保護者の皆さま、荒川ビジターセンターの方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ 生きものはかせ(1)

 荒川土手に生き物を探しに行きました。トノサマバッタやショウリョウバッタなど、たくさんの虫を見つけたり、虫とりをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・パンプキントースト         
・鶏肉のパプリカ煮          
・コールスローサラダ  

           
<主な食材の産地>

鶏肉…山梨
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
たまねぎ…北海道
しょうが…高知

9月5日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・ごはん               
・じゃことひじきのふりかけ      
・鮭のちゃんちゃん焼き 
・のっぺい汁      


<主な食材の産地>

米…秋田
鮭…北海道
きゃべつ…群馬
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
だいこん…北海道
長ねぎ…青森
ごぼう…青森
えのき…新潟
しょうが…高知

(1年)生活 なつとあそぼう 1

 8月31日の1、2時間目に、生活科の時間に単元「なつあそぼう」をしました。
 めあては「水や砂とおもいっきりあそぼう」でした。

 水遊びとシャボン玉、砂遊びの3つの活動場所に分かれて、楽しく活動しました。

 水遊びでは、どこまで水を飛ばせるかなど友達と仲良く気持ちよさそうに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年)生活 なつとあそぼう 2

 シャボン玉遊びでは、ストローを使って息を吹きかける加減を考えながら、夢中になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年)なつとあそぼう 3

 土遊びでは、みんなで協力して大きな山を作ったり、お団子をたくさん作ってお店屋さんを開いたりしながら、土の感触を楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞委員会・生活委員会紹介集会

 9月1日(木)、新聞委員会と生活委員会の紹介集会がありました。
 新聞委員会の活動に関するクイズには、全校の子供たちが一斉に手を挙げて答えていました。生活委員会の子供たちは、劇を通じて、学校で安全に過ごすためのルールについて伝えていました。
 どちらの委員会も、大きな声で分かりやすく発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・わかめごはん            
・ひじきとツナのポン酢和え      
・じゃが芋のそぼろ煮  

           
<主な食材の産地>

米…秋田
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
にんじん…北海道
きゃべつ…岩手
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
さやいんげん…新潟
もやし…栃木
しょうが…熊本

9月1日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・キムチチャーハン          
・中華コーンスープ          
・巨峰         

          
<主な食材の産地>

米…秋田
豚肉…茨城
たまご…青森
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
にら…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
巨峰…山梨

図書室の利用が始まりました。

子供たちが待ちに待った、図書室を利用した図書の時間が始まりました。
図書室を利用した初めての授業ということで、図書ボランティアの方に来ていただきました。図書室の使い方や約束を、絵本を使って詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31