最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:58
総数:128862

雅楽演奏会in飯高中学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雅楽の演奏会がありました。普段聞くことのない雅楽のすばらしい音色にうっとりしている人も多かったのではないでしょうか。演奏を聴くだけでなく、雅楽の解説、楽器の体験、そして、龍神の舞まで見せていただきました。楽器の体験をした人は、貴重な体験だったと思います。音を出すだけでも大変だったと思います。「雅結会」の皆さん、ありがとうございました。

飯高中学校 第1回文化祭 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の部はスライド上映と合奏・合唱発表を行いました。

飯高中学校 第1回文化祭 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前の部の後半は、保健委員会・給食委員会発表と教科発表でした。

飯高中学校 第1回文化祭 〜その1〜

 11月5日(土)に、飯高中学校として第1回目の文化祭を開催しました。第1回目の文化祭テーマを「つながる心 〜仲間・伝統・新歩(新たな歩み)〜」とし、日頃の学習成果の発表を中心に行いました。午前の部では、中学生の視点から人権課題をとらえた意見文発表にはじまり、各学年から社会見学・職場体験・修学旅行の報告、そして広島平和学習に関する発表を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校合唱練習

第1回飯高中学校文化祭まであと2日となりました。今日の5限めは全校での合唱練習でした。文化祭での全校合唱は「明日へ」を歌います。全員で歌うと迫力があり、みんなの声が体育館に響き渡ってすてきでした。当日が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スケアード・ストレート 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日に午後から、東京町田に拠点を置き活動しているシャドウプロダクションのスタントマンの方々によるスケアード・ストレート交通安全教室が実施されました。

スケアードストレートとは恐怖を直接見せるという意味で、実際の交通事故に限りなく近い状況を再現していただきました。

その意味通り、車に自転車や人がひかれるシーンは本当に衝撃的で、改めて交通事故の恐ろしさを体感しましたね。

また、自転車同士の事故や自転車の歩行者との事故の再現もあり、自分たちとっても身近に感じる内容でしたね。
実際に安全に自転車に乗り、事故を防ぐ方法も勉強しました。

特に自転車は加害者にも被害者にもなり得る乗り物です。今後も細心の注意を払って乗るように心がけましょう。
もちろん歩行者も被害者にならないように。

ダメ。ゼッタイ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日は授業参観、教育講演会参加が行われました。
参加いただいた保護者の方、ありがとうございました。

各学年の授業参観の後、ライオンズクラブの方々にご来校いただき薬物乱用防止教室が行われました。

薬物はとても恐ろしいものですが、いとも簡単に手を出せてしまい、一度でも手を出してしますとその後人生は大きく崩れてしまうこと学ばせていただきました。

今は身近にないかもしれませんが、もしそのような場面に出くわしたときはこの日の話を思い出してほしいですね。

合言葉は「ダメ。ゼッタイ。」

1、2年生 書道

 10月18日(火)、19日(水)に1、2年生の書写の授業で書道の行書に取り組みました。1年生は初めての行書で苦心していました。2年生は今までの学習を生かして書くことができました。
 1、2年生ともに文化祭で展示の予定です。2年生はいいたか文化祭にも展示します。どちらも是非見に来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

午後 Apple名古屋栄 フィールドトリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
たいへん緊張しつつも、みんな頑張って職場体験学習のミニプレゼンをしました!

午前 JR東海リニア鉄道館

画像1 画像1
 

午前 名古屋証券取引所

画像1 画像1
 

午前 トヨタ産業技術記念館

画像1 画像1
 

午前 日本通運

画像1 画像1
 

2年社会見学 CBC放送センター

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の班別自主学習の様子です。
CBC放送センターグループは、迷いながらも、やっとの思いで見学地にたどり着きました!

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、前期終業式がありました。気持ちのこもった校歌斉唱から始まり、続いて校長先生から4月からの学校生活を振り返ってのお話がありました。数日後には、後期始業式があり、来月は飯高中学校第1回目の文化祭があります。気持ちを新たにしてがんばってほしいです。

I-HOPEデー(環境コース)

4日(火)は、一日を使って活動できるI-HOPEデーでした。環境コースでは、6つのグループが自分たちで計画を立て、実験や聞き取り調査を行いました。写真は活動の様子です。これからの活動は、I-HOPEタイム発表会に向けて、学習のまとめに入ります。発表会が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松阪地区中学校新人体育大会 女子ソフトテニスの部個人戦

 10月1日(土)に中部台テニスコートで松阪地区中学校新人体育大会 ソフトテニス女子の部個人戦が行われました。飯高中からは3ペアが出場しました。どのペアも協力して、自分たちの力を発揮しました。また、課題も明らかとなったので、これからの練習に活かして下さい。
大きな声で応援や挨拶をして、この日もさわやかな一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松阪地区中学生新人体育大会 女子の部

 9月25日(日)に中部台テニスコートで松阪地区中学校新人体育大会 ソフトテニス女子の部が行われました。25日には団体戦が行われ、今までの練習の成果を発揮し、多くの良いプレーが見られました。結果は一回戦で勢和中に惜敗をしましたが、挨拶や応援も大きな声で行い、気持ちの良い大会となりました。
 10月1日(土)には個人戦が行われます。雨天の場合は2日(日)に順延です。ペアで協力をして、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
津市内の社会見学に出かけました。午前中は三重県立総合文化センターを訪問しました。様々な催し物に合わせて舞台をセッティングされる方々のお仕事についてたくさんのお話を聞かせていただいたり、舞台裏の機器などを時代に操作させていただいたりしました。午後からは、班ごとの見学先へ行かせていただきます。

松阪地区陸上大会2日目

今日は、昨日の雨もすっかりあがり晴天の中陸上大会の2日目が行われました。
昨日に続き、選手全員が全力で頑張りました。結果は、円盤投げで杉坂羽香さんが7位入賞、800Mリレーも7位入賞でした。(昨日の低学年リレーは6位入賞でした)
陸上部のない飯高中ですが、選手は全員が自己記録を更新し、マネージャーを含めてみんなが全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 県立前期選抜入試
2/9 県立前期選抜・連携選抜入試
2/10 司書来校
2/13 ALT来校、新入生中学校生活体験(給食、授業 英語、部活動)
2/14 開校記念植樹(6限目)
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046