最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:73
総数:128852

修学旅行通信11

食事の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信 10

今夜の夕食は、ホテルのバイキングです。朝食とは違ってカニあり、ローストビーフあり、お寿司ありと目移りしてしまうほどのメニューです。1日歩いていたので、お腹が空いています。みんなは何度もお皿を変えて食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Apple Storeのフィールドトリップ

画像1 画像1
班別自主活動で撮ってきた写真や動画を編集し、各班で1分ほどのムービーを作っています。どのようなのができるか楽しみです。

修学旅行通信 9

ただ今、研修中です。今日の自主活動をテーマを決めてプレゼン用にまとめます。
班ごとに話し合って作っていきます。この後、作成して発表していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信 8

3時です。銀座に集合してきました。少し、疲れが顔に出てますが、これから imovieの研修が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信 7

班別自主活動に出発します。集合は,APPLE銀座です。約6時間の活動の始まりです。班の計画に沿って頑張りましょう!みんなの協力が大切です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます☺
修学旅行2日目の朝を迎えました。朝の5時から起きていた人もありましたが、みんな元気に朝食に降りてきました。
ホテルの食事はレストランでバイキング方式です。今日の活動のためにもしっかり食べました。
8時30分に班別自主活動に出発します。

修学旅行通信5

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルにつきました。楽しかった分だけ疲れています。今夜はしっかり休み、明日は、自主活動です。また、全力で活動します。
おやすみなさい🙇

修学旅行通信 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京ディズニーランド、楽しかった❗

修学旅行通信 2

新幹線の様子をお伝えします。
練習の成果で、新幹線への乗車は1分ほどでできました。さっそく、昼食やトランプゲームが始まりました。
期待していた富士山は、遠くにははっきり見えましたが、近くで見ようとしたら雲に隠れてしまいました。残念!
現在、小田原を通過しました。気持ちも新幹線も東京へ向かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信 1

本日、晴天の中で3年生の修学旅行がスタートしました。スクールバスで松阪に向かい、到着後出発式を行いました。中野実行委員長の挨拶にもこの旅行の目的が表されていました。楽しくて有意義な旅行にしていきたいと思います。
只今、近鉄列車内です。名古屋からは新幹線に乗る列車の旅です。これからこの通信でみんなの様子をお伝えします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行へ向けて 4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,明日からの修学旅行に向けて,荷物を発送しました。
注意点の最終確認を行い,いよいよ明日出発となります。

明日は,8:00 飯高中学校東坂下発の予定です。
旅行中の様子も適宜ホームページに掲載させていただきます。
ぜひ,ご覧ください。

尚,修学旅行の関係で1・2年生のスクールバス・スクールタクシーの発車時刻が各停車場所とも20分早くなります。
ご注意ください。

修学旅行へ向けて 3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ修学旅行が明日に迫ってきました。

昨日は,体育館で近鉄や新幹線の乗車隊形の練習をしました。
当日は一般のお客さんもたくさん見えるので短時間で乗り降りができるようにしましょう

2年生道徳「レジリエンス」

「レジリエンス」とは、困難を跳ね返す力の事です。夢を追っている途中で思わぬ困難に遭い、それを乗り越えて行った実話を通して、困難を乗り越えるには何が大事かを考えました。そして、困難を乗り越えるには、あきらめないこと、仲間の支え、現実を受け入れることが大切であると言うことを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行へ向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ修学旅行が迫ってきました。
本日は、修学旅行のしおりの綴じ作業を行いました。

完成したしおりを使って早速、バスや鉄道などの乗車位置や乗車方法の確認を行いました。

修学旅行では、多種多様な公共交通機関を利用することになります。すべて時刻が決まっているので、メリハリのある行動を心がけていきたいですね。

尾鷲未来杯(バレーボール部)

画像1 画像1
5月3日4日に尾鷲未来杯が尾鷲市で行われました。飯高中は、飯高東中から続けて5回目の参加になります。
1日目の予選リーグを5勝1敗で勝ち上がり、2日目の決勝トーナメントに進出しました。決勝まで勝ち進むことができ、その相手は、1日目に1敗した伊勢宮川中でした。1セットは落としたものの、2セット、3セットと逆転でとることができ、2ー1で優勝することができました。
この優勝を力にして、松阪市大会、松阪地区大会へと繋げていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。

【3年生】日々の積み重ね コツコツと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕学活でのドリル学習の様子です。
1週間で5教科を1教科ずつ学習しています。
1回たった5分ですが、1週間で25分、1ヶ月で100分となります。
今後も小さな努力を積み重ねていきたいですね。

全員がこの5分間に集中して全力でドリル学習に取り組んでいます。

授業風景(2年体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で「50m走」に取り組みました。先生に励まされながら自分の限界に挑戦しました!

4月の健康の日(2年生)

今月の「健康の日」は、中村先生から「保健室の利用のしかた」と「目の体操のしかた」を説明してもらいました。また、今年度の保健委員会の取り組みを説明してもらいました。今年度は月ごとにその月の誕生日の人のいいところや感謝の気持ちを伝える取り組みをしてもらいます。早速、それぞれに4月の誕生日の人にメッセージを書きました。今月27日に手渡されるので、4月生まれの人はお楽しみに!!写真は「健康の日」の様子と、「目の体操」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書(2年生)

飯高中学校では、朝の10分間に「朝の読書」を行っています。「朝の読書」は読みたい本を自由に読む時間です。(雑誌やマンガは除きます。)毎日10分間、読書の時間を取ることで集中力が身につきます。また、静かな時間を過ごすことで、そのあとの授業や学校生活に落ち着いて取り組むことができます。毎日短時間でも続けることが大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 ALT来校、新入生中学校生活体験(給食、授業 英語、部活動)
2/14 開校記念植樹(6限目)
2/15 交通指導A、いいなんゼミ(2年)
2/16 司書来校
2/17 司書来校
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046