令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

2月10日 1〜3年生が2回目のアルペンスキー授業を行いました

画像1
画像2
画像3
時おり雪が強く降る中、1〜3年生の子ども達が八海山麓スキー場でアルペンスキー授業を行いました。長岡市内の小学生も来ていて、リフト待ちをすることもありましたが、多い子は10回近くリフトに乗りました。今日も保護者の皆さんから指導においでいただき、子ども達は技能を上達させていました。

2月10日 漢字検定を行いました

画像1
三用小学校では、希望者が日本漢字検定協会主催の検定試験を毎年受けています。1年生から6年生の23人が5級から10級に挑戦しました。中には毎日練習問題に取り組む子もいます。漢字を学ぶ目標をもって練習することにより自主的な学習態度が身に付いてきたことをうれしく思います。

2月9日 大和中学校で入学説明会がありました

画像1画像2画像3
午後から大和中学校で、平成29年度入学予定の6年生と保護者にに入学説明会がありました。6つの小学校の6年生が集まって中学校の先生から授業を受けたり、中学校生活についての説明を聞いたりしました。最後は部活動も体験することができました。

4,5,6年生がアルペンスキー授業を行いました

画像1
画像2
画像3
朝から雨の降るあいにくの天気になりましたが、上学年の子ども達は元気にアルペンスキー授業に参加しました。体育では上学年、下学年とも2回ずつのアルペンスキー授業を行います。そして、まとめとして2月16日にスキーフェスティバルを行います。今日もたくさんの保護者の皆さんが指導ボランティアに来てくださいました。本当にありがたいことです。

2月3日 節分豆まきをしました

画像1
画像2
2月4日は立春です。暦の上では春になります。その前日が節分です。1・2年生は体育館で豆まきをしました。自分の中の追い出したい鬼をイメージして豆をまきます。拾った豆(落花生)は、年の数だけ食べたんでしょうか。

2月2日 南魚沼市小学校親善スキー大会が行われました

画像1
画像2
画像3
 前日夜から強い風と雪となった南魚沼市です。市内の19校の小学校5、6年生が参加して小学校親善スキー大会が行われました。アルペン会場(上越国際スキー場当間ゲレンデ)とクロスカントリー会場(欠之上クロスカントリーコース)の2会場で行われますが三用小学校の子ども達は全員クロスカントリースキーに参加しました。午前中の3kmの個人競技では、吹き付ける雪のため、スキーが思うように滑らないコンディションでしたが、子ども達は全力で駆け抜けていきました。午後のリレーの時間になると雪はあがりました。
 リレー(3×2km)では、5年生女子チームが6位に入賞しました。この大会で上位者27人に中越学童クロスカントリースキー大会への出場権が与えられます。三用小学校では、女子3名が出場権を獲得しました。

2月1日 2年生がそり遊びを楽しみました

画像1
画像2
画像3
この冬一番の冷え込みとなりましたが、午前中はからりと晴れました。こういう日に雪の上で遊んだり、雪景色を鑑賞したりする気持ちよさは格別です。2年生は、グラウンド脇の畑の坂を使ってそり遊びを楽しみました。

1月31日 スキー大会の激励会を行いました

画像1
画像2
画像3
全校朝会の後、2月2日に欠之上クロスカントリーコースで開催される南魚沼市小学校親善スキー大会に出場する5、6年生の激励会を行いました。2年生が中心となり、1〜4年生で大きな声を出して激励しました。激励をもらった5、6年生も円陣を組んで団結を誓いました。

1月30日 5年生が飼っているヒメウズラが初めて卵を産みました

画像1
5年生の教室で飼っているヒメウズラの「みつは」が初めて卵を産みました。この頃よく鳴くなぁ、と思っていたらやはり産卵の合図だったようです。緑がかった卵で、普通のウズラの卵と比べると、大きさはほぼ同じです。

1月28日 スキー大会直前の現地練習です

画像1
画像2
画像3
2月2日(木)の南魚沼小学校親善スキー大会に向け、現地練習を行いました。土曜日ということもあり、保護者の皆さんに欠之上スキー場まで送迎をしていただきましたが、16人の子ども達が参加しました。3kmコースのタイムトライアルでは、多くの子ども達が前回の現地練習のときの自己記録を縮めていました。体育部の職員は、学校に帰ってきて、子ども達のスキーのローフッ素を剥がして、ハイフッ素を塗りました。大会当日も子ども達が自分の力を精一杯発揮できるよう準備を進めていきます。

1月27日 厳しい冷え込みの朝

画像1
今朝は冷え込みが厳しく、木々の枝やつぼみ、草の葉などに白い霜が付いていました。日が昇ると解けて亡くなる朝だけの造形美です。

2月26日 4年生が星座観察会をしました

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の内容に「冬の星」があります。星の観察は、学校の授業時間帯にはできません。夜は子どもの送迎を保護者の皆さんにお願いする必要があります。また、予め星野観察に適した日(晴れていて、なおかつ月が明る過ぎない条件等)を指定することはとても難しいのです。特に雪の降る冬の時期はなおさらです。この日は、幸いすっきりと晴れ渡り、最高の条件が整いました。理科を担当している駒形講師の自宅には、ドーム式の天体望遠鏡があります。集まった子ども達は、望遠鏡をのぞき込んでは、普段見ることのできないM42(オリオン座星雲)、金星の満ち欠け、天王星などを見ることができました。

1月26日 快晴です

画像1
画像2
画像3
久しぶりに快晴の一日となりました。屋上から見るグラウンドはキラキラ光っています。積雪は120cmくらいです。昼休みになると、早速一年生がグラウンドに飛び出して雪遊びに興じています。

1月25日 1〜3年生がアルペンスキー授業を行いました

画像1
画像2
今シーズン初めてのアルペンスキー授業を八海山麓スキー場で行いました。今回滑ったのは、1〜3年生の子ども達です。特に1年生にとっては、小学校に入学して初めてのスキー授業です。休日にお家の方と一緒にスキーに行っている子どももいるため、ほとんどの子がリフトに乗るのをこわがりません。途中少し雪と風が強くなりましたが、午前中スキーを楽しむことができました。たくさんの保護者の皆さんがボランティアとして一緒に滑ってくださり、感謝申し上げます。

1月24日 国際交流を学年部ごとに行いました

画像1
画像2
画像3
全校交流に続いて、1,2年生、3,4年生、5,6年生ごとに行いました。英会話を用いた自己紹介やQ&A、ゲームなど楽しい交流の時間をもちました。FithraさんもAliさんも楽しかったと言ってくれました。

1月24日 国際交流会を行いました

画像1
画像2
画像3
午前中、国際大学の留学生2人がおいでになり、子ども達との交流を行いました。インドネシアのFithra(フィトラ)さんとパキスタンのAli(アリ)さんです。1時間目に全校の子どもも達との交流会をしました。子どもの代表が歓迎のあいさつをした後、全員で校歌を歌って歓迎しました。フィトラさんとアリさんからは、インドネシアとパキスタンの自然や食べ物、歴史などを教えてもらいました。

1月24日 音楽朝会で5年生が発表しました

画像1
画像2
画像3
5年生は、「キリマンジャロ」を演奏しながらステージに登場すると、はじめにビリーブを歌いました。高音を出すのが難しい曲ですが、寒い中がんばりました。続いてリコーダーで「威風堂々」を演奏、最期に南魚沼市歌を吹奏楽で演奏しました。市歌は、5年生の演奏に合わせて、全校で歌いました。忙しい中、たくさんのお家の方らかもおいでいただきました。

1月23日 5年生がほなみの里を訪問しました

画像1
画像2
 5年生の子ども達15人が、市内のデイサービスセンター「ほなみの里」を訪問しました。「校歌」と「虹色」の演奏を披露したり、将棋やボーリング、読み聞かせなどの交流を行いました。入所者の皆さんも喜んでくださり、子ども達にとっても人の役に立つことの喜びを感じる時間となりました。
 24日の音楽朝会では、この5年生が南魚沼市歌の演奏をはじめ、リコーダーによる「威風堂々」合奏「キリマンジャロ」合唱「ビリーブ」を披露します。お聴きになりたい方は8時15分までに、温かい服装でお越しください。

1月23日 雪にも負けず

画像1
画像2
画像3
朝から氷点下の気温と雪が時折強く降る一日でした。今日は、インフルエンザで休む子もなく、元気に登校しました。下校時には雪の勢いが増しましたが、班長を中心に安全に集団下校することができました。雪国では、これくらいの雪はごく当たり前ですが、雪の降らない地域から見れば「大変なんだろうなぁ。」と思われます。アスファルトの舗装道路から水が噴き出すのを見ると「あれは何だ?}ってことになります。

1月20日 1年生がクロスカントリースキーデビュー

画像1
画像2
画像3
今朝は、かなり冷え込み、1年生がしみわたり(雪の上を歩くこと)ができるほどでした。1年生の子ども達は、クロスカントリースキーをはいて、雪原をぐんぐん進んできます。ところどころで転びながらも自由にスキーを走らせる感覚を味わっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 4〜6年生アルペンスキー授業
2/14 音楽朝会
2/16 スキーフェスティバル