最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:84
総数:128180

いただきます!

画像1 画像1
みんなでがんばって作ったうどんが出来上がりました!「おいしい!」「コシがある!」と、とっても美味しくいただいています。

クレソンうどん、つくっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生地を「練る」→「踏む」→「麺打ち」→「切る」という流れで、うどんを作っている真っ最中です!強く力を込めて生地を練ったり、踏んだりしないとコシのある美味しいうどんにならないそうで、子どもたちはみんな一生懸命うどん作りに励んでいます。

波瀬ゆり館に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、前半のウォークラリーを終え、波瀬ゆり館に行きました。そこでは、地元で栽培したクレソンという野菜を使った「うどん作り体験」をします。これからつくり方を教えていただきます。

遠足水屋神社に到着!

画像1 画像1
 

1年生遠足

画像1 画像1
今日は1年生の遠足です。この神社が午前中の合流地点です。

「人間と社会」より(飯南高校のクラブ紹介)

⒌月23日に飯南高校の各クラブ顧問の先生に来て頂き、各クラブの様子や連携中学校の先輩達の活躍の様子を紹介してもらう授業がありました。
飯高中学校として初めてですが、今まで、飯高東中学校、飯高西中学校とも実施していました。
各クラブの様子はスライドや動画にまとめられてあり、先輩からのメッセージもあったりして、とてもわかりやすく、生徒全員が興味深く聞くことができました。
飯南高校を知るよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松阪市総合体育大会1日目開催

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日に、松阪市中学校総合体育大会が開催されました。各競技ごとに会場を別にして、今年度は2週にわたる開催となりました。
野球部は513ベーカリーグラウンドで、バレー部は三雲中学校体育館で、女子テニス部は中部台コートで、男子テニス部は中部中で行われました。
1日目の結果は女子テニス部は団体第3位でした。バレー部は予選通過で2日目の決勝トーナメント進出を決めました。男子テニス部は団体戦惜敗でした。野球部も残念ながらは1回戦敗退してしまいました。
29日には、2日目が行われます。バレー部は三雲中学校で決勝トーナメントが行われ、男女テニス部は中部台・中部中で個人戦が行われます。みんな全力で頑張ってくれることでしょう。
応援よろしくお願いします。

松阪市総合体育大会 女子ソフトテニス

5月22日(日)中部台テニスコートで松阪市総合体育大会 ソフトテニス女子の部の団体戦が行われました。飯高中学校は2回戦で大江中学校と対戦し、3−0で準決勝に進みました。準決勝では中部中学校と対戦し、0−2で惜敗しました。2回戦、3回戦ともに力を出しきり、みごと第3位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざというときに安全な行動を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,土曜授業です。

防災・減災飯高の方々に来ていただき防災教室を行いました。
最初に講義を聴き,それを踏まえて縦割り8班に分かれて学校周辺でフィールドワークを行いました。

フィールドワークでは学校周辺を歩き,アドバイスをいただきながら危険箇所などを探して回りました。中には,いざというときに知っておくと役に立つ情報を見つけている班もありました。

フィールドワークで調べたことをiPadでまとめ発表を行いました。iPadでの発表は,さすがに手慣れたものでそれぞれ工夫を凝らした発表をすることができました。

学校の新茶ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週みんなで摘んだお茶が製品となりました。
昨日、一人ひとりに配られました。苦労をかみしめておいしくいただいてください。

また、お茶の一部を熊本地震の災害義援金にしたいと思います。
詳しくは、本日配布したプリントをご覧ください。

健康の日(2年生)

18日(水)は2年生の5月の「健康の日」でした。今月は「視点が変われば、感覚がわる!」をテーマに、自分の意識の変換について教えていただきました。
ものごとをひとつの視点から見たり考えたりするのではなく、視点を変えていろんな角度から見ることで、今まで気づかなかったことに気づくことができます。
例えば、うっかり国語の教科書を忘れて困った日があったとします。忘れ物をしたことは反省しなければなりませんが、国語の教科書を快く一緒に見せてくれるなかまがいることに気づくことができますよね?
「自分は忘れ物をしてだめだ」とすべてを否定するのではなく、視点を変えて「支えてくれるなかまがいるんだ」ということにも気づける人であってほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び(2年生)

今、2年生の体育では「走り幅跳び」をしています。今日はいい天気で、外での練習を行っていました。先生のアバイスを受けて、必死に跳ぶ姿が印象的でした!頑張ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相可高等学校生産経済科から寄せ植えをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
相可高等学校生産経済科に進学した卒業生のみなさんから、大切に育てた花の寄せ植えをいただきました。ありがとうございます。玄関のカウンターに飾らせていただきました。

お茶摘みをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日の午後、お茶摘みををしました。今年度は205kgの収穫がありました。その後、地元の茶工場で製茶をしていただきました。写真はお茶摘みの様子と出来上がったお茶です。暑い中、IHOPEのお茶班の生徒を中心にみんなよくがんばっていました。

修学旅行通信18

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の通信です。
安濃で解散式をもって、修学旅行の行程を終了しました。ただし、家につくまでが旅行といいますので、元気に「ただ今』を聞くまでお迎えをお願いします。飯高には、6時頃から順に到着です。
ありがとうございました。

修学旅行通信17

画像1 画像1
名古屋につきました。バスで一路飯高へ帰ります。
途中、安濃SAで休憩をとります。その時、帰着時間の広報無線をいれてもらいます。
また、飯高駅で到着のメールを入れます。

修学旅行通信16

東京最後の昼食です。少し忙しい食事になりました。メニューは、幕の内弁当です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信15

国会内の見学の様子です。本会議場やご休所の見学をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行通信14

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地の国会議事堂に来ました。今回は衆議院を見学します。松阪出身の秘書さんの案内を聞いて開始です。最後です。しっかり学びます。

修学旅行通信13

東京スカイツリーに登りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 交通指導A、いいなんゼミ(2年)
2/16 司書来校
2/17 司書来校
2/18 土曜授業
2/20 テスト発表(1,2年)、司書来校、ALT来校、3年個別懇談会
2/21 出前いいなんゼミ(1年) 、3年個別懇談会
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046