日光自然教室 その5

有意義な東照宮見学となりました。見学終了後、みんなが楽しみにしている宿舎に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光自然教室 その6

宿舎に到着し、ほっと一息。この後、明日行われるきもだめしのコースの下見を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・チリビーンズドック         
・ポトフ               
・オニオンサラダ    

           
<主な食材の産地>

豚肉…茨城
ベーコン…千葉
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
かぶ…千葉
もやし…栃木
にんにく…青森
しょうが…熊本

10月18日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・わかめごはん            
・肉じゃが              
・磯和え        
・みかん   

     
<主な食材の産地>

米…秋田
豚肉…茨城
じゃが芋…北海道
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
たまねぎ…北海道
もやし…栃木
えのき…新潟
みかん…長崎

10月17日(月)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・さんまのかば焼き丼         
・糸寒天の和え物           
・みそ汁        
   
        
<主な食材の産地>

米…秋田
さんま…北海道
小松菜…足立区
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
じゃが芋…北海道
玉ねぎ…北海道
きゅうり…埼玉
もやし…栃木
しょうが…熊本
えのき…長野

秋の土手たんけん 〜その1〜

 10月14日(木)、土手たんけんに出かけました。6月の土手たんけんでもお世話になった荒川ビジターセンターの方に、今回も来ていただきました。虫とりあみの上手な使い方などを説明していただき、いよいよたんけんのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の土手たんけん 〜その2〜

 子供たちは、夢中になって虫さがしをしました。コオロギやショウリョウバッタ、アカトンボなど、秋の虫をたくさん見つけることができました。また、オナモミやススキなど、いろいろな秋の草花も見つけました。
 虫や草花の種類の違い、風の冷たさなど、6月にたんけんした『夏の土手』とは違う『秋の土手』を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会紹介集会

 10月13日(木)、栽培委員会紹介集会がありました。
 植物についてのクイズは、正解すると「やったー!」「イェーイ!」などの声が上がり、みんなで盛り上がりました。
 後半の劇では、花壇のお花を大切するために気を付けることについて、委員会の児童が分かりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・ガーリックトースト         
・ポークビーンズ           
・アーモンドサラダ   
・早生みかん  

    
<主な食材の産地>

豚肉…茨城
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
きゅうり…茨城
もやし…栃木
にんにく…青森
早生みかん…長崎

避難訓練(10月)

 10月11日(火)5校時に10月の避難訓練を行いました。今回は校庭から西之宮神社に2次避難も行いました。「お・か・し・も」を守って避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生図書館秋の出張おはなし会

 10月11日の2時間目に、弥生図書館の出張おはなし会がありました。本の読み聞かせや、『本をもっと楽しむ本』の紹介など、盛りだくさんの内容に、興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会・美化委員会 紹介集会

 10月6日(木)、図書委員会と美化委員会の紹介集会がありました。
 図書委員会の児童は、図書室に置いてある本の分類や、おすすめの本について発表していました。美化委員会の児童は、主事さんへのインタビューをもとに、歌やクイズをつくって発表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アツキヨ夢コンサート

 10月13日(木)3・4校時に「アツキヨ夢コンサート」を行いました。「夢を持つ大切さと諦めない強い心」をテーマに、歌って踊って学んで楽しめる音楽で子どもたちは楽しみました。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・カレーうどん            
・ツナサラダ             
・スイートポテト    

           
<主な食材の産地>

豚肉…茨城
たまご…青森
にんじん…北海道
きゃべつ…群馬
たまねぎ…北海道
きゅうり…茨城
長ねぎ…秋田
さつま芋…千葉

10月12日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・鶏ごぼうピラフ           
・大豆とかえり煮干しの甘辛和え    
・ミネストローネ    

          
<主な食材の産地>

米…秋田
鶏肉…山梨
ベーコン…千葉
たまご…青森
にんじん…北海道
きゃべつ…千葉
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
にんにく…青森
しょうが…熊本
ごぼう…群馬
セロリ…長野

第2回ピカクリーン作戦

 10月11日(火)放課後、第2回ピカクリーン作戦が行われました。今回は5年生がメインでしたが、6年生の有志もたくさん参加してくれました。この取り組みを通して「町をキレイにしていく」ことを広げていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・ごまごはん             
・魚の幽庵焼き            
・ちりめん和え     
・豆乳入りみそ汁 

   
<主な食材の産地>

米…秋田
さば…ノルウェー
小松菜…足立区
きゃべつ…千葉
にんじん…北海道
じゃが芋…北海道
だいこん…北海道
もやし…栃木
長ねぎ…秋田
ごぼう…群馬
ゆず…高知

小小連携研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(水)5校時、足立小学校・弘道小学校連携の研究授業が行われました。今回は本校の弱視通級指導学級による自立活動の授業でした。通級児3人がクイズを出し合ったり、視覚補助具を使いながら答えを探したり、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
 授業後の研修では、昨年度まで本校の弱視学級の担当だった丹羽弘子先生(現葛飾盲学校主任教諭)を講師としてお招きし、『「学び合い」の授業を支える学習のユニバーサルデザイン』というテーマで、ご講演いただきました。
 「みんなの見えやすさは、みんなのわかりやすさ」という言葉を、参加した先生方全員が納得できるような、具体的な内容満載の研修会でした。

10月6日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・鮭チャーハン            
・スパイシーポテトビーンズ      
・中華卵スープ     

           
<主な食材の産地>

米…秋田
鮭…北海道
鶏肉…山梨
たまご…青森
にんじん…北海道
じゃが芋…北海道
たまねぎ…北海道
長ねぎ…秋田
しょうが…熊本
えのき…長野

10月5日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・アーモンドトースト         
・かぶのクリームシチュー       
・ミックスサラダ    
・早生みかん   

   
<主な食材の産地>

鶏肉…山梨
ベーコン…千葉
かぶ…青森
きゃべつ…千葉
にんじん…北海道
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
きゅうり…茨城
しめじ…長野
しょうが…熊本
早生みかん…長崎
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28