ありがとうの木 2

 各クラスのありがとうの花びらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの木 1

 PTA室前に「ありがとうの木」ができました。これは6年生が足立小学校のよい所を花びらに書いてくれたものです。PTAの方と開かれた学校づくり協議会の方が大きな木に仕上げてくれました。PTA室の前に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

2月9日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・ごはん 
・手作りなめたけ      
・魚のごま焼き            
・磯風おひたし     
・豆乳入りみそ汁  

  
<主な食材の産地>

米…埼玉
鮭…北海道
小松菜…足立区
にんじん…埼玉
じゃが芋…北海道
もやし…栃木
長ねぎ…栃木
だいこん…神奈川
ごぼう…群馬
えのき…新潟

持久走記録会

 2月8日、持久走記録会を行いました。

 子供たちの一生懸命に走る姿、ゴール後に喜ぶ姿、悔し涙を流す姿に、とても感動しました。

 応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、そしてボランティアに来てくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・あんかけ焼きそば          
・スパイシーポテトビーンズ      
・フルーツポンチ    

           
<主な食材の産地>

豚肉…茨城
にんじん…埼玉
きゃべつ…愛知
たまねぎ…北海道
じゃが芋…北海道
チンゲン菜…千葉
しょうが…熊本
にんにく…青森

1年 安全ボランティアのみなさんに感謝です。

画像1 画像1
 土手すべりの振り返りが終わった後に、学校へ帰りました。

 1年生が全員、学校に着いた後に、安全ボランティアのみなさんに、無事安全に過ごし、戻ってこられたお礼をしました。

 体調を考慮した関係で、持久走の試走及び土手すべりが延期していました。多くの日程の変更や直前の依頼にもかかわらず、多くの方々が快く引き受けてくださいました。

 安全ボランティアのみなさん、本当に本当にありがとうございました。
 

1年 生活科〜冬とともだちになろう〜

 持久走の試走をした後に、土手すべりをしました。

 短い枯れ草の上を、どうやったらシューッと気持ちよくすべることができるのか、何度も挑戦しながら取り組んでいました。

 「すごく楽しかったな。」「え〜もう終わりなの?」の声がたくさん上がっていました。

 そのような感想が生まれたのは、一緒に段ボールそりを作ってくださったご家庭の協力のおかげです。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 持久走試走

 延期していた持久走試走が実現しました。主に、本番のコースの確認、ゴール後の動きなどのを体験しました。

 強い風が吹く中、寒さに負けず、元気にゴールまで、走り切りました。

 いよいよ明日が本番です。自分の目標をもって、最後まで全力を出し切ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

おひなさま

 「開かれた学校づくり協議会」の方々の協力のもと、主事室前に雛人形が飾られています。ご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 幼保小連携交流会〜元気アップタイム〜

 足立小学校の朝の時間に行っている元気アップタイムも体験してもらいました。
 いろいろな遊びのお店屋さんがあって、楽しく身体を動かしながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 幼保小連携交流会〜こくご&さんすう〜

 国語や算数の授業もしました。
 1年生が先生役となり、線をなぞったり、数字のフラッシュカードをしたりしながら、分かりやすく丁寧に伝えようとしていました。


 あっという間に時間が過ぎました。お互いに「ありがとうございました。」「また会いましょう。」と挨拶をして終わりました。

 今回の交流会を通して、お兄さんやお姉さんとして、大きく成長した1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 幼保小連携交流会〜学習用具&休み時間〜

 道具箱の中身や使い方、授業で使っているノートなども紹介しました。
 休み時間には、昔の遊びを紹介しながら、一緒に楽しく遊びました。

 幼稚園や保育園の子たちは、小学校で使っている物などに、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 幼保小連携交流会 〜スタンプラリークイズ〜

 小学校のスタンプラリークイズで小学校を案内しました。
 優しく手を取りながら、各教室を紹介しました。


画像1 画像1

1年 幼保小連携交流会〜ランドセル体験〜

 先週の16〜19日の4日間にかけて、幼保小連携の交流会をしました。
 今回は、五反野保育園と高和保育園、春光幼稚園、子ひばり保育園の年長さんが、足立小学校に来てくれました。
 小学校の紹介や体験を通して、年長さんに小学校生活が楽しみになるように、1年生みんなで、計画を立てて準備をしました。

 写真は、ランドセルを背負う体験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・わかめごはん            
・じゃが芋のそぼろ煮         
・糸寒天の和え物    
・清美オレンジ

     
<主な食材の産地>

米…埼玉
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
じゃが芋…北海道
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
きゃべつ…愛知
きゅうり…茨城
もやし…栃木
さやいんげん…沖縄
しょうが…熊本
清美オレンジ…和歌山

2月6日(月)

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・チリビーンズライス         
・コールスローサラダ         
・いちご        

           
<主な食材の産地>

米…埼玉
豚肉…茨城
にんじん…埼玉
たまねぎ…北海道
きゃべつ…愛知
ピーマン…茨城
セロリ…福岡
にんにく…青森
しょうが…熊本
いちご…茨城

2月3日(金)の献立 節分給食

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・大豆ごはん             
・さばの塩焼き            
・レモン醤油和え    
・みそ汁 

       
<主な食材の産地>

米…埼玉
さば…ノルウェー
鶏肉…山梨
小松菜…足立区
にんじん…千葉
きゃべつ…愛知
きゅうり…茨城
だいこん…神奈川
長ねぎ…栃木

2月2日(木)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・豚丼                
・ごま和え              
・みそ汁        
・みかん

        
<主な食材の産地>

米…埼玉
豚肉…茨城
にんじん…千葉
たまねぎ…北海道
きゃべつ…愛知
長ねぎ…栃木
もやし…愛知
さやいんげん…沖縄
みかん…静岡

新1年生保護者説明会

 2月1日(水)本校体育館にて来年度入学予定の保護者対象の説明会が行われました。4月入学に向けて見通しがもつことができたかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>

・牛乳                
・麻婆豆腐丼             
・海草サラダ             
・りんご        

           
<主な食材の産地>

米…埼玉
豚肉…茨城
にんじん…千葉
きゃべつ…愛知
たまねぎ…北海道
にら…茨城
長ねぎ…栃木
きゅうり…茨城
にんにく…青森
しょうが…熊本
りんご…青森
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31