明日は卒業式

画像1画像2画像3
式場の準備も整いました。
6年生にとって、桜小で最後の行事。
気持ち良く過ごしてほしいです。

ForAll 6年生!「校長室」

画像1画像2
6年生が、校長先生からアルバムに一言いただくのと一緒に、校長室を見学していました。
6年間で初めて入ったそうで、「みんなの写真がある!」「前の校長先生、懐かしい〜」などと驚いていました。
また、一つ思い出が増えましたね。

ForAll 6年生!「アルバムめくり」

画像1画像2画像3
卒業アルバムをもらいました。
みんな、通知表そっちのけで、懐かしい写真を楽しんでいます。
また、みんなで寄せ書きをし合ったり、お世話になった先生に書いてもらったりしていました。

卒業式に向けて 在校生最後の全体練習

 明日の卒業式に向けて,在校生全員で最後の練習を行いました。
 練習の回数を重ねるごとに,だんだん声も出てきました。
 明日の卒業式では,卒業生が気持ちよく卒業できるように,心を込めて歌や呼びかけを頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

こんなに大きくなりました・・・6年

 卒業を目前にした6年生。昨日,養護の先生から1人1人の成長の記録をまとめたメッセージカードをいただきました。表紙につけられたリボンは,1年生入学時から今日までの身長の伸びた分の長さになっているそうで,1人1人違います。みんな自分の成長を改めて実感。熱心に見て,見せ合って(いいのかな?!) 笑顔でした。
 
画像1
画像2
画像3

ForAll 6年生!「学校をキレイに!」

画像1画像2画像3
今日は卒業前の奉仕作業です。
これまでに使ってきた特別教室やトイレ、体育館などの清掃に取り組みました。
学校がキレイになりましたね。

発表会!

画像1画像2画像3
総合的な学習の発表を行いました。1年間かけて調べたことをまとめての発表でした。がんばってできました!

お礼の気持ちを込めて

 6年1組も調理実習で蒸しパン作りをしました。自分たちも食べると共に,お世話になった先生方への感謝の品でもあります。慣れないおやつ作りに悪戦苦闘,時間がかかりバタバタでしたが上手にできました。
 先生方へのメッセージカードを添えて,下校時に渡しに行きました。「クラブ活動ではお世話になりました」等,きちんと挨拶できる姿に成長を感じた一幕でした。
 もうすぐ卒業です・・・。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ活動

 本年度最後のクラブ活動が行われました。バトンクラブは2つのグループに分けて創作活動を行ってきましたが,今日はその発表。自分たちが選んだ曲に合わせて,自分たちで考えた動きを元気に披露することができました。
画像1
画像2
画像3

ForAll 6年生!「卒業式の準備」

画像1画像2
卒業式で掲示する漢字一字を似顔絵と貼り合わせました。
選んだ理由も添えて、慎重にキレイに貼り合わせていました。
当日の式場にて、ぜひご覧ください。

似顔絵は3年生が描いてくれたものです。

今年度最後のなかよし班 昼休み

 子どもたちが楽しみにしているなかよし班の昼休みが,今年度最後になりました。6年生にとっては,準備も含めて大変だったかもしれませんが,縦割りなかよし班の活動は,大変有意義なものだったと思います。
 次回からは,いよいよ現5年生が主役になります。今年度の6年生に負けないよう,責任ある行動が取れるようになってほしいです。 
画像1
画像2
画像3

もうすぐ 卒業式

 小学校の卒業式まであとわずかとなりました。6年生が学校に来るのは,あと7日間です。
 今日は,体育館で在校生が一緒になって卒業式の練習をしました。みんなで歌を歌ったり,呼びかけをしたりしました。6年生へ感謝の気持ちが伝わるといいなと思っています。
 当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ForAll 6年生!「ぼくの気持ち、わたしの気持ち」

画像1画像2画像3
お世話になった先生方にお礼の気持ちを込めて、蒸しパンづくりに取り組みました。
崩れてしまったものもありましたが、自分たちで食べて、味はおいしくできたみたいです。
綺麗なものはラッピングして、先生方に渡します。
喜んでもらえるかな?

ForAll 6年生!「安全に使うために」

画像1画像2画像3
LINEコーポレーションさんから講師をお迎えして、情報モラルについて学習しました。
受け取り方は人によって違うことや、コミュニケーションで気をつけること、著作権のことなどのお話がありました。
著作権違反では2億円の損害請求という事例もあるそうです。
家族や友人、周りの人を巻き込むこともあるインターネット上のトラブル。
よく考えて、安全に使ってほしいですね。

ForAll 6年生!「残り2週間!」

画像1画像2画像3
送る会が終わったばかりですが、6年生は卒業式の練習が始まっています。
呼びかけは2回目でも、みんな大きな声で取り組んでいます。
今日は入場時の前後の間隔やあるく速度の確認もしました。
ゆっくり歩くというのは普段から落ち着いた生活をしていないと、難しいですが、さすが6年生、よくできていました。

保健学習 4年

 今日,養護教諭の高橋先生を講師として,保健の学習を行いました。
 これから(もうすでに始まっている人もいるでしょう),思春期を迎え,だんだん大人の体に近づいていきます。体の変化に驚くことなく,しっかりとした知識をもち,健康でよりよい生活が送れるようにしてほしいです。
 ぜひ,ご家族でも話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会・・・その2

 6年生の発表です。リハーサルでは若干時間が押してしまい,本番では手際よく進めようと,直前までいろいろなポジションで話し合いが行われていました。努力の甲斐あって,会場からは真剣なまなざしと多くの笑いをいただきました。やったね6年生!
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会・・・その1

 6年生を送る会を開いていただきました。なかよし班で1年間一緒に過ごした後輩達から寄せ書きをもらいました。何が書いてあるのかな・・・? 早速眺める6年生でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会をしました。(1,2年生)

画像1画像2
 お世話になった6年生に,心を込めて「みんながみんな英雄」の唄を歌いました。
大きな声で,ダンサーズ(踊る人)も付けて,とても上手に発表ができました。
僕たち私たちの英雄6年生に,感謝の気持ち届いたかな・・・!

きらきら2年生 6年生へ送ろう

 明日の6年生を送る会に向けて,歌や言葉の練習を重ねてきました。
今日はリハーサルとして,体育館で1年生と最後の練習をしました。
「6年生がよろこぶ声で」「気もちをとどけよう」
子どもたちがそれぞれ考えてきたことが出せるといいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 大掃除
3/23 給食最終日
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校経営関連文書