校外学習に行きました。

画像1画像2画像3
本日、県南総合防災センターとウェルネスプラザに社会科の学習に行きました。
取手市の施設についてお話を聞いたり質問をしたりして勉強をしました。

遅ればせながら  宿泊学習  第2弾

 宿泊学習の第2弾です。
 今回は,一日目のキャンプファイヤーの様子をお届けします。
画像1
画像2
画像3

遅くなりました 宿泊学習(5年) 第1弾

 遅くなりましたが,5年生の宿泊学習(9月7日〜8日)の写真を掲載します。首を長くして待っていた保護者の皆様には,大変時間がかかってしまい,申し訳ありませんでした。何回かに分けて掲載したいと思います。第1弾は「入所式」「雨天のため室内でのバッジ作り」「外でのオリエンテーリング」の様子です。

画像1
画像2
画像3

きらきら2年生 ロング昼休み

 今日は学級の時間だったので,1組はアメリカンドッジボールに熱くなり,2組はいつものドッジボールでいい勝負をしていました。またみんなで遊ぶ時間が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

体育授業サポーター(4年)

 今日,4年生に「体育授業サポーター」が付き,体育の授業を行いました。これは,県の事業に応募し,桜が丘小学校が採用され実現したものです。8回の体育の授業ですが,流通経済大学の学生(2名)が4年生の体育の授業の補助にあたってくれます。
 今日の授業内容は,マット運動。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

ForAll 6年生!「タタンのリズムで」

画像1画像2画像3
今日の陸上練習ではハードル走のポイントについて、教えてもらいました。
素早く飛び越えてタタンのリズムで走り抜けたり、腕をしっかり振ったりするポイントを何度も子どもたちは確認していました。
また、高校生の模範演技では、一瞬で飛び越える速さに皆感動していました。

芸大との交流 第2弾

 今日は2時間の活動でした。終了20分ぐらい前にクラスにお邪魔したが,なかなか進んでいないようでした。完成作品が今から楽しみです。
 ちなみに,芸大との交流はあと2回行われます。
画像1
画像2
画像3

自主学習・・・6年

 行事に追われる6年生ですが,学習にもしっかり取り組みます!!
テスト前には家庭で自主学習。授業で学んだことや教科書に書いてあることを自分で再度ノートにまとめて復習します。中学校へ進学しても自分でテスト勉強ができるようになって欲しいです。
画像1
画像2

自分達で企画いろいろ・・・6年

 各係でいろいろ工夫し,企画,提案してくれる子ども達。給食係は,いつもと違うメンバーで食べてみようと,くじ引き給食を考えました。またレクリエーション係は来たるべき修学旅行のバスレクを企画中。アンケートをとりながら,内容を絞っています。
画像1
画像2
画像3

芸大との交流 1

 5年生は,毎年,東京藝術大学との交流として,大学生による図工の授業を行っています。今日がその初日で,授業の内容は「自画像」を描くことです。子どもたちは,鏡と向き合い楽しそうに取り組んでいます。
 第2弾は,今日の終盤の様子をお届けします。
画像1
画像2
画像3

新しい本の貸出が始まりました

画像1画像2
新たに増えた蔵書の整理も終わり、今日から貸出が始まりました。
今回は120冊ほどが入り、早速借りに来た子どもたちで図書室は賑わっています。

虫取りをしたよ(1年生)

画像1画像2画像3
 生活科の「生きものとなかよし」で学校の中庭へ出て,虫取りをしました。「すっごく楽しい!」と虫取りに夢中でした。捕まえた虫のエサを考えて与えるなど,生き物への優しさも見られました。

鍵盤ハーモニカの講習を受けました(1年生)

画像1画像2
 すずきの方が来て,鍵盤ハーモニカの使い方やお手入れの仕方,きれいな音色の出し方を教えてくれました。また「ルパン三世」や「千と千尋の神隠し」,ゲーム音楽など,素晴らしい音色で披露してくださいました。

一生懸命働きます!!・・・6年

 2学期に入ってもまだまだ暑い日が続きます。そんな中ですが,汗をぬぐいながら一生懸命掃除をする6年生。・・・・・掃除が終われば教室のエアコンをつけて,「涼しい〜!!」。本当にありがたいです。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って・・・6年

 新しく入ったタブレットを有効に使って,学習を進めています。
 国語の「資料を使って呼びかけよう」は,資料を用いながら環境問題の現状をとらえ,環境悪化を防ぐために自分たちにできることを考えて文章に表す学習です。1人1人がじっくり資料を探しています。(上段)
 また,9月末の修学旅行に向けて,鎌倉の寺社調べにも入りました。グループで情報交換しながら探索のコースを検討中です。男女仲良く話し合う様子が見られ,楽しい修学旅行になりそうです。(中・下段)
画像1
画像2
画像3

きらきら2年生 体育で技きらり

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育では,鉄棒やのぼり棒,ジャングルジムを使った運動遊びをしています。
久しぶりにやった子もいて,初めは苦戦している様子も見られましたが,上手に腕と足を使ってぶらさがったりのぼったりできるようになってきました。

ForAll 6年生!「地面の下は?」

画像1画像2画像3
理科では、土地のつくりを学習しています。
地面を調べてみたいという子どもたちの意見から実際に掘ってみました。
子どもたちは観察したり、手触りを確かめたりしながら、よく調べていました。

陸上練習・6年

 6年生では体育の授業の一環として,また来たるべき10月の陸上記録会に向けての特別練習として,INASHIKI A・I CLUBの根本先生を講師にお招きし,陸上の練習に取り組むことになりました。今日は第1回目の練習。生憎のお天気ではありましたが,体育館で2時間しっかり汗を流しました。基本の走り方の姿勢や足の蹴り方,腕の振り方を教わって実践し,スターティングブロックを使ったスタート練習も経験することができました。日々の体育の授業にも生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

きらきら2年生 畑で汗きらり

 生活科の時間にさつまいも畑の草取りをしました。子どもたちは,つると間違えないように1本1本丁寧に草を抜きました。暑い中,汗をかきながら一生懸命できました!
画像1
画像2

ForAll 6年生!「タブレットを使って」

画像1画像2
桜が丘小学校にもタブレットパソコンが導入されました。
カメラを使って、図工の写生の構図を考えました。
友達のはしゃいだ様子もパシャリ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校経営関連文書