表彰を行いました。

画像1画像2画像3
夏休みの課題の成果や、陸上記録会、先月の計算力テストなどの表彰を行いました。
自分の努力の成果です。
大切にしてほしいですね。

卒業アルバム

 師走に入り,6年生は卒業アルバムの文集の製作に入ります。過去の先輩方のアルバムに興味津々。休み時間にはみんなで集まって見ていました。
画像1
画像2

6年国語 「町の幸福論」

 6年生の国語では,現在の町の課題を考えたり,未来の理想の町を考えたりして,どんな取り組みをしていけばいいかを提案する授業を行っています。あるグループは身近な公園のゴミの放置に問題を感じ,それを解決するための提案を行いました。またあるグループでは,高齢化社会に向けて子どもとお年寄りの交流の方法を提案しました。「茨城県は魅力度ワースト1」を改善するための提案をしてくれたグループもいます。
 先例を調べたり,アイディアをひねったりしながら発表原稿を書き,パネルも作ってみんなの前でプレゼンテーションです。
画像1
画像2
画像3

ForAll 6年生!「おいしくできました」

画像1画像2画像3
家庭科で調理実習を行いました。
今回は主食、主菜、副菜、汁物の栄養バランスを考えて作る学習です。
初めて作る料理もあり、みんな苦戦していましたが、自分たちで考えたメニューに楽しくチャレンジできたようです。
次はぜひ、お家でチャレンジしてほしいです。

ForAll 6年生!「アミアミアミーゴ!」

画像1画像2
図工ではクラフトテープを使った工作に取り組んでいます。
カラフルなテープを重ね合わせたり、縦に割いて編み込んだり、とても上手に作っています。
見た目にも楽しい作品になりそうですね。

6年生でも絵画鑑賞会

 3階に上がると,6年生も絵画鑑賞会を行っていました。
 「さすが 6年生」という作品がたくさんあります。ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

自分たちの描いた絵を鑑賞(4年)

 今日,4年生で自分たちの描いた絵の鑑賞会を行っていました。一人一人の作品をしっかりと鑑賞し,プリントにコメント?を書いていました。力作ぞろいです。廊下に展示してありますので,ぜひ,来校しご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

葉ぼたんて何?(3年)

 今,3年生の総合の時間では,「自然について調べよう」というテーマで,植物や動物などを調べています。模造紙1枚にまとめることがなかなか大変なようで,各グループと悪戦苦闘しています。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1
画像2

こんな形になりました(1年)

 1年生の算数の授業です。各グループになり,楽しそうに取り組んでいました。
 この学習を通して,ものの形や形の特徴などをとらえてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ご声援ありがとうございました。(持久走大会)

 11月30日,晴天のもと持久走大会を行いました。子どもたちが一生懸命走る姿は,いつ見ても感動します。
 沿道等でたくさんの声援をおくってくださった保護者の皆様,また,朝早くからコースの清掃等を行ってくださった係の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ForAll 6年生!「ペットボトルを振ってみると」

画像1画像2
理科では、二酸化炭素を水に溶かす実験をしました。
二酸化炭素が溶けたことで体積が減り、ペットボトルがへこむ様子に、みんな驚いていました。

三年生頑張ってます!

画像1画像2
あいさつ運動の様子です。大きな声で頑張っていました。

三年生頑張ってます!

画像1画像2
お話会の様子です。

三年生頑張ってます!

画像1
理科の太陽の観察の様子です。

第2回 ノート展 パート3

 ノート展のパート3です。
画像1
画像2
画像3

第2回 ノート展 パート2

 ノート展 パート2です。
画像1
画像2
画像3

第2回 ノート展 パート1

 本日のみ,昇降口で「ノート展」を行っています。子どもたちが,工夫を凝らしながら書き上げたノートです。ぜひ,自分がノートに書くときの参考にしてほしいです。
 また,ノートは自分自身の参考書にもなります。
画像1
画像2
画像3

調理実習やっています(5年)

 5年2組では,「ごはんとお味噌汁」の調理実習をやっています。自分たちが試食するとあって,各グループとも真剣そのものもです。はたして,焦げずにごはんは炊きあがるのでしょうか。
 ぜひ,家庭でも実践してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

バスケット 頑張っています

 今,5年生の体育の授業は,バスケットボールです。子どもたちも球技が大好きなようで,積極的に活動しています。
画像1
画像2

2年生 発表会に向けて頑張っています

 2年生は,各グループに分かれて行った「町探検」の内容をまとめています。
 今後,「「町すてき」発表会」をするためのものです。子どもたちは,とても楽しそうに,友達と協力しながら活動していました。発表会が楽しみです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校経営関連文書