11月の大雪  でも子どもたちは・・・・

 11月の大雪,でも子どもたちは元気です。行間の休み時間には,中庭で雪合戦をして遊んでいる子がたくさんいました。
画像1
画像2

持久走大会のコースを歩きました!(1年生)

画像1
初めての持久走大会で,安心して走れるように,コースを歩いてきました。大会に向けて,心の準備となったようです。2016/11/22

児童集会(図書委員会)

 今日の昼休み,児童集会を行いました。今回の担当は,図書委員会です。スクリーンを使った読み聞かせや本の紹介,さらには,スタンプラリーの紹介などもあり,工夫あふれる集会となりました。
 まだ,図書室の本を一冊も借りてない人は,友達から紹介された本を読んでみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み(なかよし班)(1 年生)

画像1
久しぶりのなかよし班でのロング昼休みでした。高学年のお兄さんお姉さんが,1年生をはじめとした低学年生を,優しく気づかいながら遊んでくれました。学校の皆が,仲良く楽しむことができた昼休みでした。高学年生,いつもありがとう!2016/10/17

秋を探しに(生活科)(1 年生)

画像1
自然からいただく秋の贈りものを探しに,一丁目公園に行ってきました!どんぐりや落ち葉を拾って,学校でコマやけん玉、箱迷路などを上手に制作しました。2016/11/16

ForAll 6年生!「出てきたものは?」その2

画像1画像2
白い粉はアルミニウムなのか、確かめる実験を行いました。
電気を通したり、もう一度塩酸に溶かしたりすると……
二手に分かれて実験し、その後、お互いの結果を伝え合いました。
班でどんな道具が必要か、相談しながら準備して、主体的に取り組んでいます。

藤代駅前環境美化活動

画像1画像2
5年生全員で藤代駅前の環境美化活動に参加しました。
階段やバス停周辺に張り付いたガムをへらではがしてきれいにしました。

校内研修支援訪問

 11月16日(水)に県の研修センターの先生をお招きして,授業研究会を実施しました。2年2組と6年2組で算数の授業公開をしました。2年2組は「かけ算」,6年2組は「拡大図と縮図」でした。具体物を使ったり,ICTを活用したりして,子どもたちは「分かる」楽しさや「できる」充実感を味わうことができました。
画像1
画像2

ForAll 6年生!「家族が喜ぶ献立は?」

画像1画像2
家庭科の「まかせてね、今日の食事」では、調理実習に向けて、一食の献立を考えました。
主食がご飯なら主菜をどうするか、足りない栄養をどう補うか、班で楽しく相談しながら、計画を立てています。
次回は買い出しの計画です。

今日は奉仕作業・・・6年

 朝晩冷え込み,めっきり冬らしくなってきました。
 学校の花壇の冬支度に向けて,今日は6年生が花壇の夏の花を抜く作業をしました。抜く人,一輪車で運ぶ人と役割を分担し,てきぱきと動いているな,と思って見ていると,汚れたところを進んで掃除する人も出てきました。みんなで協力して働く姿に6年生らしさを感じることができた一瞬でした。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

画像1
学校保健委員会が開かれました。
学校医の有田先生,宮本先生,学校歯科医の小川先生に参加していただき,児童の体力の面,健康の面から現状報告し,課題を話し合いました。
保護者の皆様,お忙しい中,参加していただきありがとうございました。

ForAll 6年生!「出てきたものは?」

画像1画像2画像3
理科の実験の続きです。
今日はアルミニウムを溶かした塩酸を蒸発させ、取り出す実験をしました。
ところが、出てきたものは白い粉状で「アルミニウムではない」「アルミニウムだ」と意見が分かれました。
次回は、出てきたものに電気を通したり、もう一度溶かしてみたり、アルミニウムなのかを確かめる実験を子ども達が企画しました。
次回も楽しみです。

「こすずめの会」の方々が訪問してくれました

 「こすずめの会」の方々によるお話会が行われました。
 こすずめの会の方々の話し方が大変上手で,子どもたちも話の中に引き込まれていったようです。
画像1
画像2
画像3

ForAll 6年生!「塩酸に溶けるのは?」

画像1画像2
理解の「水溶液の性質」では、塩酸に金属が溶ける様子を観察しました。
泡が出る様子から鉄と同じように、アルミニウムも溶けたと推測しています。
本当に溶けたのか、五年生で学んだことを生かして、次回は水溶液を蒸発させて、確認する実験を企画しました。
次回も楽しみです。

ForAll 6年生!「歌声ひびけ 市音楽会」

画像1画像2
市音楽会に参加しました。
6年生一人一人の歌声を合わせ,会場に響き渡らせました。
大きな舞台やたくさんのお客さんに「緊張した」「楽しかった」「次はさらに上達させたい」など,多くの感想があり,充実した体験となったようです。
また,それぞれの学校ならではの発表を鑑賞し,その良さを感じ取っていました。

音楽会の壮行会

 壮行会を開いて頂き,全校児童と先生方の前で練習の成果を披露しました。
 正直,「昨日の練習の方が声が出ていたな」と思う歌声でした・・・その原因は何だろう?と問いかけたところ,緊張感であったり,見られていることに対するプレッシャーであったり,間違えを恐れる気持ちであったり・・・自分の心と向き合ってしっかり分析することができました。こういう時にきちんと意見を交わせるようになったことも大きな成長だなと思います。
 明日はいよいよ本番。みんなの声を合わせ,心を合わせ,力を出し切ることができますように!!
画像1
画像2
画像3

明日の音楽会に向けて(壮行会)

 今日(10日)の昼休み,取手市音楽会の壮行会を行いました。
 一足先に,6年生の歌声を聞いた在校生の皆さんは,楽しそうに聞いていました。
 6年生も準備は万全のようです。ぜひ,明日の本番は音楽会を楽しんできてほしいと思います。保護者の皆様の応援もお願いします。
画像1
画像2
画像3

持久走の練習が始まりました

画像1画像2
今日から持久走大会に向けての練習が始まりました。本番は11/30(水)です。自分の目標に向かって、みんながんばっています。

音楽会に向けて

 今週末に迫った市音楽会に向けて,6年生の練習も緊張感が高まってきました。
 元気いっぱいの「世界中の子どもたちが」と,しっとり歌い上げる「ふるさと」。しっかり口を開け,歌詞の意味を考えながら,心を込めて歌いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ただいま,桜小フェスティバル開催中

 午後1時,フェスティバル委員長さんの号令で,桜小フェスティバルが始まりました。午後3時までです。食べ物によっては,売り切れ次第終了です。お近くの方は是非!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校経営関連文書