【修学旅行】ホテル到着

画像1画像2画像3
時間通りにホテルに着きました。
各自、部屋を確認し、ひと休みしています。

【修学旅行】鶴岡八幡宮を出発します

画像1
みんな集合して、八景島に向かって出発です。
雨がだいぶ降ってきました。

【修学旅行】お詣りの作法

画像1画像2画像3
鶴岡八幡宮です。
入り口での清め方やお詣りの仕方を実践していました。
少し雨がぱらつき始めました。
もう少しで集合時間です。

【修学旅行】ひと休み

画像1画像2
アイスを食べてひと休みしているグループがいました。
お土産もたくさん買ったようです。
満喫してますね。

【修学旅行】 銭洗弁天

画像1画像2画像3
いくつかの班が銭洗弁天に到着し始めました。暑い中、坂を上って、汗びっしょりです。
お金、洗って行きます。

【修学旅行】江ノ電

画像1画像2画像3
長谷駅からみんな電車に乗って、鎌倉駅へ。
切符を買うのが初めての人もいましたが、上手に買えました。

【修学旅行】自由行動 開始

画像1画像2画像3
たっぷりの日差しに早速、アイスを食べるグループも。
長谷寺は見学者が多いです。

【修学旅行】高徳院 到着しました

画像1画像2画像3
集合写真を撮ってから班ごとに自由行動です。

【修学旅行】大黒パーキングエリア

画像1画像2画像3
トイレ休憩です。
渋滞を抜け、およそ時間通りに行けそうです。

【修学旅行】おやつタイム

画像1画像2画像3
お菓子の交換もして、楽しいひと時です。

修学旅行バスの中

画像1画像2画像3
渋滞のバスの中ですが、レク係の企画で盛り上がっています。また写真屋さんも同乗し、みんなの様子を撮影してくれています。
現在、おやつタイム。みんなニコニコです。

【修学旅行】八潮パーキングエリア

画像1画像2画像3
トイレ休憩です。
少し渋滞しています。

【修学旅行】出発します!

画像1画像2画像3
遅刻もなく、みんな元気です!

児童集会

 今日は運営委員会による「あいさつ集会」が行われました。桜小のあいさつの現状を映像やアンケートから振り返ったり,あいさつの意味を先生方のインタビューから考えたりしました。「あいさつは自分から」。気持ちの良いあいさつが飛び交う桜小にしていきたいです。
 ちなみに,集会前のわずかな時間,運営委員の子ども達は先生がいない中でも自主的に練習をしていました。だんだん頼りになる高学年に成長してきたことに頼もしさを感じます。(一番下の写真は,自分たちでのリハーサル中)
画像1
画像2
画像3

きらきら2年生 マットでころりん

体育では,いろいろな転がり方や支え方にチャレンジしています。体を丸めたり真っ直ぐ転がったりすることに気を付けられるようになり,特に壁登り逆立ちでは,だいぶ耐えることができるようになってきました。
画像1
画像2

芸大との交流(5年)  第2弾

 東京藝術大学との交流が今日で2回目になります。子ども達の作品も徐々に完成する形が見えてきました。
 一つ一つの作品は、とても個性的ですばらしいです。
画像1
画像2
画像3

4年_校外学習?

画像1画像2画像3
県警に着きました!
緊張感が漂っています。茨城県で、1日にかかってくる、110番の件数はなんと、700件以上だそうです!













iPhone

4年校外学習

画像1画像2画像3
県庁に着きました。25階の展望ロビーやエレベーターで、みんな大興奮です!












iPhone

今日は,幅跳び・高跳びです・・・6年

 講師の先生をお迎えしての陸上練習,3回目。今日は走り幅跳びと走り高跳びです。
 幅跳びは外で,高跳びは体育館で実施の予定でしたが,生憎のお天気により双方体育館での実施となりました。しかし,限られたスペースの体育館も工夫した場の設定をしていただき,踏切のポイント,腕の使い方,足の使い方等的確なご指導のおかげで,とても楽しく活動でき,技術も向上してきました。
 短距離走,バトンパス,ハードリング,幅跳び,高跳び・・・教わったことをたくさん実践したい!!  雨よやんでくれ!!・・・と願う担任一同です。
画像1
画像2
画像3

遅ればせながら 宿泊学習  第3弾

 宿泊学習,2日目の昼食(バーベキュー)の様子です。悪戦苦闘しながらも,みんなと協力してできたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校経営関連文書