ForAll 6年生!「ペットボトルを振ってみると」

画像1画像2
理科では、二酸化炭素を水に溶かす実験をしました。
二酸化炭素が溶けたことで体積が減り、ペットボトルがへこむ様子に、みんな驚いていました。

三年生頑張ってます!

画像1画像2
あいさつ運動の様子です。大きな声で頑張っていました。

三年生頑張ってます!

画像1画像2
お話会の様子です。

三年生頑張ってます!

画像1
理科の太陽の観察の様子です。

第2回 ノート展 パート3

 ノート展のパート3です。
画像1
画像2
画像3

第2回 ノート展 パート2

 ノート展 パート2です。
画像1
画像2
画像3

第2回 ノート展 パート1

 本日のみ,昇降口で「ノート展」を行っています。子どもたちが,工夫を凝らしながら書き上げたノートです。ぜひ,自分がノートに書くときの参考にしてほしいです。
 また,ノートは自分自身の参考書にもなります。
画像1
画像2
画像3

調理実習やっています(5年)

 5年2組では,「ごはんとお味噌汁」の調理実習をやっています。自分たちが試食するとあって,各グループとも真剣そのものもです。はたして,焦げずにごはんは炊きあがるのでしょうか。
 ぜひ,家庭でも実践してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

バスケット 頑張っています

 今,5年生の体育の授業は,バスケットボールです。子どもたちも球技が大好きなようで,積極的に活動しています。
画像1
画像2

2年生 発表会に向けて頑張っています

 2年生は,各グループに分かれて行った「町探検」の内容をまとめています。
 今後,「「町すてき」発表会」をするためのものです。子どもたちは,とても楽しそうに,友達と協力しながら活動していました。発表会が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

11月の大雪  でも子どもたちは・・・・

 11月の大雪,でも子どもたちは元気です。行間の休み時間には,中庭で雪合戦をして遊んでいる子がたくさんいました。
画像1
画像2

持久走大会のコースを歩きました!(1年生)

画像1
初めての持久走大会で,安心して走れるように,コースを歩いてきました。大会に向けて,心の準備となったようです。2016/11/22

児童集会(図書委員会)

 今日の昼休み,児童集会を行いました。今回の担当は,図書委員会です。スクリーンを使った読み聞かせや本の紹介,さらには,スタンプラリーの紹介などもあり,工夫あふれる集会となりました。
 まだ,図書室の本を一冊も借りてない人は,友達から紹介された本を読んでみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み(なかよし班)(1 年生)

画像1
久しぶりのなかよし班でのロング昼休みでした。高学年のお兄さんお姉さんが,1年生をはじめとした低学年生を,優しく気づかいながら遊んでくれました。学校の皆が,仲良く楽しむことができた昼休みでした。高学年生,いつもありがとう!2016/10/17

秋を探しに(生活科)(1 年生)

画像1
自然からいただく秋の贈りものを探しに,一丁目公園に行ってきました!どんぐりや落ち葉を拾って,学校でコマやけん玉、箱迷路などを上手に制作しました。2016/11/16

ForAll 6年生!「出てきたものは?」その2

画像1画像2
白い粉はアルミニウムなのか、確かめる実験を行いました。
電気を通したり、もう一度塩酸に溶かしたりすると……
二手に分かれて実験し、その後、お互いの結果を伝え合いました。
班でどんな道具が必要か、相談しながら準備して、主体的に取り組んでいます。

藤代駅前環境美化活動

画像1画像2
5年生全員で藤代駅前の環境美化活動に参加しました。
階段やバス停周辺に張り付いたガムをへらではがしてきれいにしました。

校内研修支援訪問

 11月16日(水)に県の研修センターの先生をお招きして,授業研究会を実施しました。2年2組と6年2組で算数の授業公開をしました。2年2組は「かけ算」,6年2組は「拡大図と縮図」でした。具体物を使ったり,ICTを活用したりして,子どもたちは「分かる」楽しさや「できる」充実感を味わうことができました。
画像1
画像2

ForAll 6年生!「家族が喜ぶ献立は?」

画像1画像2
家庭科の「まかせてね、今日の食事」では、調理実習に向けて、一食の献立を考えました。
主食がご飯なら主菜をどうするか、足りない栄養をどう補うか、班で楽しく相談しながら、計画を立てています。
次回は買い出しの計画です。

今日は奉仕作業・・・6年

 朝晩冷え込み,めっきり冬らしくなってきました。
 学校の花壇の冬支度に向けて,今日は6年生が花壇の夏の花を抜く作業をしました。抜く人,一輪車で運ぶ人と役割を分担し,てきぱきと動いているな,と思って見ていると,汚れたところを進んで掃除する人も出てきました。みんなで協力して働く姿に6年生らしさを感じることができた一瞬でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校経営関連文書