令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

7月1日 社会を明るくする運動

画像1
画像2
画像3
前夜の雨にうたれた紫陽花が美しく咲く朝、地区の保護司の和田さんと、更生保護婦人会の和佐さんが子ども達にノートを配ってくださいました。この日は、市内の全ての小中学校で、同様の活動が行われました。この日は、北里大学保健衛生専門学校の学生さんが実習に来られたので臨時の全校朝会を行いました。そのときに、運動の意味を子ども達に話しました。犯罪を犯して罪を償った人が社会に出たときに、不当に差別されないように手助けをしてくださる保護司という仕事があることを話しました。学級でもう少し詳しい話をした担任もいますが、子ども達は自分が犯罪を犯して刑に服するなどあり得ないと考えているようです。しかし、交通刑務所など交通事故等で過って殺人の罪で服役する場合があるという話をしたときには、もしかしたらという気持ちになったようです。機会があったら、保護司の方から子ども達に話してもらう機会をもちたいと思っています。

6月29日 1年生が給食試食会と食育学習会をしました

画像1
画像2
画像3
1年生の保護者の皆さんにお集まりいただき、給食試食会と食育学習会をしました。食育学習会では、1年生なりに食べ物の栄養の特徴を赤・黄・緑で考えることができました。給食試食会では、保護者の皆さんと一緒に給食を食べながら、食事のマナーや箸の持ち方などを意識化することができたように思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春休み最終日
4/6 新任式・始業式(2〜4年生は11:45頃下校。5・6年生は弁当が必要)、PTA三役会
春の交通安全運動(〜15日)