校長のつぶやき(9/2)

画像1
わたしは,毎年,書道の作品をつくっています。今年の作品は,鎧郷小の子どもたちの姿を見て選んだ金子みすゞの詩を書きました。

 題名「わらい」
 翻訳
それは きれいなばらいろで けしつぶよりか
小さくて こぼれて土におちたとき
ぱっと花火が
はじけるように
おおきな花が ひらくのよ
もしも 泪がこぼれるように
こんなわらいが こぼれたら どんなに
どんなに きれいでしょう


鎧郷小の子どもたちのえがおは最高です。
ほっぺたがおちそうなえがお
はにかんだようなえがお
どれも,これも最高です。これは,周りの大人が,いっぱいいっぱい,愛情を注いだ結果だと思います。えがおをわすれない人になってほしいですね。これからも,みんなで,愛情をいっぱい注ぎましょう。これは,今しかできないことです。

文責;校長 吉田

西川にはその昔…;4年総合(9/1)

画像1
校区内にお住いの笠井様にお越しいただき,4年生の子どもたちに,御自身が子ども時代の「西川」についてお話していただきました。
・川が道路の役割を果たし,船がトラック同等の役割を担っていたこと。
・田んぼや生活用水として欠かせない大切な川だった。
・「義人高橋源助」「河童伝説」等,地域に大切に受け継がれている話。

西川の水は貴重な存在であったということ,地域にはとても素晴らしい偉人がいることに気付いた子どもたち。授業後は,たくさんの感想を語る姿がありました。

文責;教頭 鷲尾

大きくなってるね!;身体測定(8/31)

画像1
前日の全校朝会で感じたこと,それは…。
「しばらく見ない間に大きくなった!?」
ということです。

この日から身体計測がスタートしました。
トップバッターは5年生。
ちょっと覗いてみると…。

確かに伸びていました!
中には5か月で5センチ近く伸びた子も!?

驚いたのは子どもたちに対してだけではありません。
夏休みの過ごし方を子どもたち自身に振り返らせ,改めて生活リズムの確立,とりわけ睡眠の大切さについて再度保健指導を行う養護教諭の姿勢にうれしくなりました。

「成長ホルモンがたくさん出るのは,22時から2時。遅くとも10時までには寝て,6時半に起床。」

大人の生活に子どもを巻き込んではいけません。
子どもたちの健やかな発達のために,御家庭でも徹底していただきたいと存じます。

文責;教頭 鷲尾


夏休み明け全校朝会(8/30)

画像1
「明日から学校か。夏休みが終わっちゃうなあ…。そんなふうに感じていた人?」
校長が子どもたちに問いかけると…なんと2/3以上の子どもたちが遠慮げに手を挙げました。
校長は続けます。
「職員も同じ。ただ,子どもたちみんなの笑顔やあいさつで,ブルーな気持ちがピンクになったこと,わくわくする行事や活動がたくさんあるから大丈夫。」

弥彦山登山にマラソン記録会,学習発表会等,秋はイベント目白押しです。

前期後半開始にあたり,これまでと同様,良いことはそのまま継続して最後までやり切ってほしいということが語られました。
それは,仲間はずれをしないで友達を大切にすること,友達との話し合いで考えたことをしっかりとノートにまとめることの2点です。

周囲に対するやさしい思いを育み,確かな学びを蓄積していってほしいものです。

文責;教頭 鷲尾

体育館改修工事〜11/4

画像1
少し塗装が落ち、色褪せた体育館は,ある意味で本校のトレードマーク!?
耐震補強工事は平成22年に終わり,内部の改修はバッチリなのですが,屋根と外壁部分の劣化が進み,近年,雨漏りが繰り返し生じたり,断熱効果の減少が見られたりする状況となっております。
そこで,9月から11月上旬までの間,改修工事を行わせていただくこととなりました。
施工業者からは,児童への安全面を重視していただくとともに,教育活動への影響が極力生じないよう,工程等組んでいただいております。 
遊具は使用できませんが,体育館は工事中も使用できますので御安心ください。

皆様には御心配や御不便をおかけしますが,御理解の程宜しくお願い致します。

文責;教頭 鷲尾

工事の進捗状況・工程等はこちらから

夜の学校で神秘的なひととき…(8/6)

画像1画像2画像3
PTA主催の「星空観測会」が行われました。
日没間近の学校に,約40名の子どもたちが集まりました。
特別講師は,三条市を中心に活動されているNPO法人「星空ファクトリー」の皆様。
星座早見盤を作成しつつ,夏の夜空について解説いただきました。
その後はグラウンドへ。
「木星の模様が見えるよ−!」
「土星の輪っかがくっきり見える!!」
「月のクレーターが本当に見える!!!」etc.
参加した子どもたちは(それ以上に大人が),大興奮。
とても貴重な体験となりました。
最後に,PTA三役の皆様からポップコーンをふるまっていただきおやつタイム。

夜の鎧郷小学校のイベント。とても有意義なひとときとなりました。

文責;教頭 鷲尾

夜の学校で星空を観よう!(7/19)

PTA主催の観望会。
7月4日に案内文書を配付したのですが,認知度が低かった様子。
ホームページ上で再告知します。

夜の学校に集まって,みんなで星空を眺めませんか?
詳しくは,下記リンクのチラシを御覧ください。
27日(水)まで学校で受け付けています。

観望会チラシはこちらから。

文責;教頭 鷲尾

環境整備作業に向けて

画像1画像2画像3
この学校に着任した際,
「花がたくさん咲いている学校だなあ。」
と,感じました。
その答えが少し分かったように感じました。
本校のPTA専門部には,環境整備部というものがあり,学校の環境美化のために活動されているということです。
この日は,朝早くから昨年度の今年度の部員の皆様,PTA三役の皆様を中心に,20名以上の方からお集まりいただき,校門付近の花壇整備作業を行っていただきました。
おかげさまで,春らしい彩りで子どもたちやお客様を迎えることができます。
ありがとうございました。
また,11日には,トラック1台分の肥料が届きました。
牛舎をお持ちの地域の方から,毎年提供していただいております。
本当にありがたいことです。

5月15日には,グラウンドの整備・花壇の花植え等が予定されています。
保護者並びに地域の皆様,たくさんお越しいただけるとありがたいです。

文責;教頭 鷲尾

平成28年度始動(職員編)

画像1画像2
新たに5名のスタッフを迎え,平成28年度がスタートしました。
どんな子どもたちを育てどんな学校にしていきたいか,職員全員でファシリテーション。
今年度特に力を入れる点について共有しました。
また,新1年生を迎える準備を協力して行いました。
どんな子どもたちと出会えるか,どんな1年になるか,とても楽しみです。

文責;教頭 鷲尾
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31