嘔吐物の処理について;職員研修(1/11)

画像1
ノロウイルス,インフルエンザ等の流行により,子どもたちが嘔吐してしまうことがあります。
さらなる感染拡大をふせぐためにも,チームで,かつ迅速に処理することが肝心。
子どもたちの下校後,職員でその処理について確認を行い,実際に練習してみました。
養護教諭の的確な伝達,各学級への処理セットの配備等,とてもありがたいことだと感じました。。
かくいうわたしは,全職員が集まって嘔吐物の処理について実技研修を行ったのは,この職について初めての経験でした。
養護教諭の意識の高さ,ぱっと集まり学級担任の視点から意見を出し合う職員の姿を見て,いたく感激しました。
大切な子どもたちを預かる身,かくあらねば。

文責;教頭 鷲尾

2月2日のランチは鎧郷小で!

画像1
BSNラジオで近藤アナウンサーが告知されていたのです。
「学校給食ランチ&ディナー」を。
そのようなしゃれた企画があることを認識したのは,約2年前のことでした。

「本家本元がやらなくてどうする!」

そんな思いで地域教育コーディネーターと共に立ち上げた企画です。
地域にお住まいの皆様,小学校に給食を食べに来ませんか?
特に,本校に足を踏み入れる機会がなかなかない方,ぜひお越しいただきたいと存じます。
地域や家庭に敷居の低い学校でありたいと常々思っているのです。

たくさんのお申し込み,お待ちしております。

期日は2月2日(木)
内容は…
・鎧郷小バックヤードツアー
・給食試食会
・音楽鑑賞 等々



くわしくはこちらの地域配付文書を御覧ください。

文責;教頭 鷲尾
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31