給食のメニューや調理の様子を公開します。

1月26日の給食

画像1
1月26日の給食は「ごはん、牛乳、鯖の生姜煮、大月大根のサラダ、打豆の味噌汁」でした。

サラダに、地元で採れた大根を72kg使用しました。

大月大根のサラダの作り方は、以下の通りです。

<材料>4人分
大根・・・120g
にんじん・・・1/2本(40g)
冷凍コーン・・・40g
キャベツ・・・40g
ツナ 油漬・・・1/2缶(40g)
油・・・小さじ1/2(2g)
しょうゆ・・・小さじ1と1/3(8g)
こしょう・・・適量
塩・・・適量
砂糖・・・小さじ2/3(2g)

<作り方>
1.大根はふとめの短冊切りに、にんじんは太めの千切りに、キャベツを短冊切りにする。
2.野菜を熱湯でサッと茹でる。
3.2の野菜を水にとって冷まし、水気を切る。
4.調味料をあわせてドレッシングを作る。
5.全ての材料を和える。

1月25日の給食

画像1
1月25日の給食は「米粉麺、牛乳、お豆のかき揚げ、じゃこキャベツ、油揚げいり和風汁」でした。

1月20日の給食

画像1
画像2
1月20日の給食は「黒ゴマパン、牛乳、オムレツのトマトソースがけ、のりず和え、安納芋のシチュー」でした。

安納芋は、市内の三用地域でとれたものです。


のり酢和えの作り方をお伝えします。

白菜など、季節の野菜で作るのもおすすめです。

<材料>4人分
ツナ(油漬)・・・60g
ほうれんそう・・・1/5束(35g)
キャベツ・・・葉2〜3枚(90g)
もやし・・・80g
にんじん・・・1/2本(40g)
酢・・・小さじ2(8g)
しょうゆ・・・大さじ1/2(10g)
のり・・・適量(3.6g)

<作り方>
1 ツナは、軽く油を切っておく。
2 ほうれんそうを3〜4cm幅に、キャベツを短冊切りに、人参の太めの千切りにする。
3 野菜を熱湯でサッと茹で、水にとって冷まし、水気を切る。
4 全ての材料を和える。


1月23日の給食

画像1
1月23日の給食は「麦ご飯、豆乳、福神漬けサラダ、5種の豆カレー」でした。

今週は、全国給食週間です。

今年のテーマは「いろいろな豆を食べよう」です。

カレーには、大豆、白インゲン豆、ひよこ豆、赤インゲン豆、インゲン豆の5種類の豆を入れました。

1月24日の給食

画像1
1月24日の給食は「ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、チーズ入り醤油フレンチ、レンズ豆のスープ」でした。

レンズ豆は、世界最古の豆のひとつです。

めがねなどの「レンズ」は、このレンズ豆に似ていることから「レンズ」という名前になりました。

1月19日の給食

画像1
1月19日の給食は「ごはん、牛乳、おかか入りきりざい、にんじんのしりしり、大根の味噌汁、りんご」でした。

にんじんのしりしりの作り方をお伝えします。

<材料>4人分
にんじん・・・120g
ツナ・・・80g
卵・・・1玉
油・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ1
塩こしょう・・・適量

<作り方>
1.卵を溶き、炒り卵を作る。
2.にんじんを千切りにし、油をひいた鍋で炒める。
3.ツナ、炒り卵、調味料を入れ、混ぜる。

1月18日の給食

1月18日の給食は「麦ご飯、牛乳、ビビンバ丼の具、もずくスープ、中学校のみいよかんゼリー」でした。

(この日は、写真がありません)

1月13日の給食

1月13日の給食は「ごはん、牛乳、サバの塩麹漬け焼き、カレーもやし、かき玉汁」でした。

(給食写真はありません。)

1月12日の給食

画像1
1月12日の給食は「ごはん、牛乳、卵の袋煮、もやしのゴマサラダ、はくさいの味噌汁」でした。


1月17日の給食

画像1
1月17日の給食は「ごはん、牛乳、ますの照焼、大根の金平、おじゃがもちじる」でした。

1月16日の給食

画像1
1月16日の給食は「ごはん、牛乳、はんぺんチーズフライ、ソース、はくさいと肉団子のスープ」でした。

1月11日の給食

画像1
1月11日の給食は「うどん、牛乳、安納芋とリンゴのきんとん、けんちん汁、小魚アーモンド」でした。

安納芋は、市内の三用で採れたものです。

1月10日の給食

画像1
画像2
画像3
1月10日の給食は「ゆかりごはん、牛乳、てづくり茶碗蒸し、紅白サラダ、もち入り雑煮」でした。

給食センターで、茶碗蒸しを手づくりしました。

新年のお祝いの気持ちを込めて、「祝」の文字が入っているなるとを入れました。

今年も、よろしくお願いします。


12月22日の給食

画像1
12月22日の給食は「切り干し大根のカレーそぼろ丼、牛乳、南魚沼たっぷり鍋、りんご」でした。

この日は、今年最後の給食でした。

来年の給食も、よろしくお願いします。

12月19日の給食

画像1

12月19日の給食は「ビビンバ、牛乳、わかめスープ」でした。
毎月19日は、食育の日です。
南魚沼市内の小中学校では、
ブラジルのリオデジャネイロで行われたオリンピックにちなんで、
世界各地の料理を給食に取り入れています。

この日は、韓国の料理を作りました。
わかめスープには、トックをいれました。
韓国では、餅のことをトックと言います。
韓国では誕生日や宴会、祭りなどに欠かせない食べ物です。

12月20日の給食

画像1
12月20日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉の更紗焼き、クリスマスサラダ、あさりのコンソメスープ、クリスマスデザート」でした。
クリスマスサラダには、星型のチーズを入れました。

☆鶏肉の更紗焼きの作り方☆

【材料】4人分
鶏肉もも切身・・・50g×4切
おろしにんにく・・・適量(0.8g)
酒・・・小さじ1(4g)
カレー粉・・・小さじ1/2(1g)
塩・・・ひとつまみ(0.4g)
こしょう・・・少々

【作り方】
1.全ての材料をポリ袋に入れ、鶏肉を漬け込む。
2.200度のオーブンで15分程度、火が通るまで焼く。

12月21日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、寒天サラダ、ほうとう」でした。

今日は、1年のうちで最も太陽が出る時間が短い日【冬至】です。
冬至にかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ると、かぜをひかないと言われています。
今日は、ほうとうにかぼちゃが入っています。
また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあります。
今日は、にんじん、かんてんを入れました。
かぼちゃは別名「なんきん」とも言われるので、かぼちゃも「ん」が入ります。

12月8日の給食

画像1
12月8日の給食は「ごはん、牛乳、鮭の手作りグラタン、こまつなのナムル、白菜のスープ、(中学校のみ)煎り大豆」でした。

この日のグラタンは、給食センターで手作りしました!

☆鮭の手作りグラタン☆

【材料】4個分
鮭の切身・・・30g×4切
たまねぎ・・・1/3個(60g)
マッシュルームの水煮・・・25g
冷凍コーン・・・30g
シチューの素(ルゥ)・・・14g
牛乳・・・1/4カップ(50cc)
こしょう・・・適量
水・・・適量(味とかたさをみて足す)
とろけるチーズ・・・36g
紙カップ・・・4枚

【作り方】
1.たまねぎは薄くスライスする。
2.鍋を熱し、油(分量外)を入れ、たまねぎを炒める。
3.ひたひたになるくらいの水とマッシュルーム、コーンを入れ、煮る。
4.シチューの素と牛乳、こしょうを加えて、クリームソースを作る。
5.紙カップに鮭を入れ、4のソースをかける。
6.とろけるチーズをかける。
7.オーブンで鮭に火が通るまで焼く。

12月16日の給食

画像1
12月16日の給食は「コッペパン、牛乳、フライ、ソース、コールスローサラダ、カルボナーラ風スープ」でした。

(都合によりホキフライから変更になりました。)

12月15日の給食

画像1
12月15日の給食は「ごはん、牛乳、ハンバーグおろし大根ソース、海藻サラダ、あおさ汁」でした。

六日町小6−1の児童が家庭科の授業で考えた献立です!

☆ハンバーグのおろし大根ソース☆
【材料】4人分
だいこん・・・60g
しょうゆ・・・小さじ2と1/3(14g)
さとう・・・小さじ2(6g)
みりん・・・小さじ1強(7g)
酒・・・小さじ1強(6g)
かたくり粉・・・小さじ1強(4g)

【作り方】
1.大根をすり下ろす。
2.かたくり粉を水で溶く。
3.鍋におろし大根、しょうゆ、さとう、みりん、酒、水(分量外・適量)を入れ、煮立てる。
4.2の水溶きかたくり粉を入れ、混ぜる。

給食では、たくさんの量でも味が絡むように、かたくり粉を入れています。
ご家庭では、お好みで入れてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31