Plus ONE 3年生!「楽しみだな、筑波山」

画像1画像2
4/28ゴールデンウィークが明けると3年生は筑波山登山です。
今日は学年で集会を開き、日程や登山経路、途中で気をつけることを確認しました。
みんな、真剣にしおりを読んでいました。
しっかりと準備をして、楽しい思い出にしたいですね。

6年 お世話当番頑張りました!!

4/28(金)
 4月最後の登校日となりました。入学式の次の日から続いた1年生のお世話当番,とても頑張りました。今日でお世話当番は最終日となりますが,これからも下級生のために行動してほしいです。
 ランドセルの片付けや給食の片付け,掃除の仕方など,色々と教えました。お世話当番を通して,6年生としての自覚が更に向上し,桜が丘小学校のために,これからも活躍してほしいです。
 いよいよGWです。事故に十分気を付けて,楽しい思い出をつくってほしいです。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「バトンパス」

画像1画像2画像3
4/28休み時間の様子です。
前回の体育で学習したバトンパスを使って練習している子どもたち。
学習したことが遊びに広がって、ステキですね。

にっこにこ2年生 1年生に喜んでほしいな

 2年生になって,1年生のお兄さんお姉さんになりました。
生活科では,上級生として,ようこそパーティーを開きます。
1年生が楽しんでくれることを考え、準備を進めています。
画像1
画像2

6年 協力してリレー!

画像1画像2画像3
運動会に向けてリレーの選手を決めるために走ったり、リレーの練習を行ったりしました。グループを分けて競争するとどんな順番にするか考えたりスタートの位置を変えたりと工夫がありました。大声で応援して盛り上がった体育の授業でした。
放課後遊びに来ていた子どもたちが率先して校庭のライン引きを手伝ってくれました。頼れる6年生です。ありがとう!

Plus ONE 3年生!「しりとりゲームで…その後」

画像1画像2画像3
4/27ゲームの続きです。
たくさんの言葉が載っている国語辞典を見ることで、しりとりも捗ります。
みんな舐めるように1つ1つ言葉を探していました。

Plus ONE 3年生!「しりとりゲームで」

画像1画像2画像3
4/27国語辞典の使い方の初めです。
ちょっと変わったしりとりゲームにみんな、楽しみながらも大苦戦です。
「こんな時、何があったら良いの?」
と聞かれ、
「辞典がほしい」
とみんな、国語辞典を使いたい気持ちで盛り上がりました。

Plus ONE 3年生!「自分を紹介しよう」

画像1画像2
4/26国語では 自己紹介を考えて、聞き合う活動をしました。
「友達とたくさん話せて楽しかった」「自分のことをこんなに考えてのは初めて」など、充実した感想がありました。

初めての調理実習・・・5年

 家庭科が始まり,初の調理実習に挑みました。今日の課題はリンゴの皮をむくことと日本茶を入れること。窓を少し開け,身支度を調え,手を洗い,元栓を開け・・・ひとつひとつが初めての経験。笑顔の中にも緊張感が漂っていました。
 包丁の持ち方,親指の位置,リンゴの皮むきは難しいですね。でももうできて良い年頃なのです。何事も経験。やればやるほど上手になります。是非,おうちでもチャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3

図書室の使い方・・・5年

 司書の菊田先生のご指導を頂きながら,図書室の使い方を学習しました。利用のマナーはもちろん,国語の教科書にも出てくる「日本十進分類法」に従った本の分類について学び,本探しゲームも行いながらその仕組みを理解しました。
 話をしっかり聞き,友だちと協力して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

2週間たちました・・・5年

 新しい教室,新しい先生,新しいクラスメート。高学年としての生活が始まって2週間が経ちました。授業には集中して取り組めるようになりつつあります。給食の時間は会話が弾みます。新しい友だちとの関わりも広がってきています。
 確かな日々を1日1日積み重ね,成長していけるよう支援していきます。
画像1
画像2
画像3

6年 算数コース別学習

4/25(火)
 6年生の算数は,3コースに分けた授業を展開しています。基礎基本の定着を図り,学力向上へとつなげていきます。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「本当の強さとは」

4/22授業参観で,道徳の時間に取り組みました。
強さってなんだろう?
弱さってなんだろう?
子ども達は難しいと感じながらもそれぞれの答えを書いていました。
自分にも,どの友達にも得意なこと,苦手なことがありますが,お互いに思いやることのできる「心の強い人」になってほしいと思います。

たくさんの保護者の方に参観していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年2組 授業参観

画像1画像2画像3
朗読発表会をしました。静かな中練習をしてきた物語や詩をグループで発表しました。お家の人の前で頑張れたことを今後の自信に繋げて欲しいと思います。

6年 授業参観【6-1】

4/22(土)
 今日は,授業参観でした。社会の「卑弥呼」についての学習をしました。教科書と資料集を使って調べ,グループの友達に伝えて,最後は動画で復習をしました。
 保護者の皆様には,懇談会に多数出席していただき,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「見つけたよ…その後」

画像1画像2画像3
撮影した写真からお気に入りを選んで印刷し、それを切り貼りして新聞を作りました。
写真より小さい枠にどうやったら見せたいところが入るか、相談しながら作っていました。
グループごとに違いがあり、楽しい作品に仕上がりました。

Plus ONE 3年生!「見つけたよ」

画像1画像2画像3
理科の自然の観察で、発見したものをお互いに知らせようということで、タブレットPCを使いました。
カメラ機能を使って、花や草、虫など、子どもたちは見つけたものを上手に撮影していました。

6年 元気に外遊び!!

4/21(金)
 20分休みと昼休み,6年生は外で元気に遊ぶ子が多いです。
 ボール遊びをする子,2年生と大縄をする子,サッカーをする子が多いようです。
 明日は,授業参観があります。6年生は,各教室で授業を行います。お忙しいとは思いますが,是非お越しください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「声をかけあって」

画像1画像2画像3
4/19の体育は体つくり運動です。
体をひねってボールを渡したり、声をかけあって同時にパスをしたりして楽しみました。
3人や4人と人数を増やしながら、子どもたちはチャレンジしていました。

6年 毎日あっという間!!

4/20(木)
 6年生になって2週間が経ちました。1年生のお世話当番や委員会などでは,リーダーシップを発揮している様子が伺えます。
 体育では50mのタイムを計ったり,習字では「湖」を書きました。また外国語では,100までの数を英語で言えるように,楽しく学習をしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 一斉登校指導
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日