最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:50
総数:255062
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

1年 技術・家庭科 技術分野

けがきをしたり、のこぎりで板を切ったり、電動やすりできれいにしたりと、安全に気をつけながら、協力して製作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

今日は表現のテストです。
歌唱、リコーダー、ギターの中から自分の得意なものを選び、演奏します。
曲も自由です。3年間の音楽の集大成とも言えます。

緊張しながらも、一生懸命に練習し、表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年文庫

3年の廊下にある学年文庫。

ぜひ、読んでほしい本がならんでいます。

画像1 画像1

雪もとけ

画像1 画像1
画像2 画像2
テニスコートの雪もとけはじめ、コートが見えてきました。

校内の梅の花もひとつひとつを咲いています。

春は、もうすぐです。

インフルエンザ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はインフルエンザが増え始めました。

本日は2名です。気を抜かず、予防をしていきましょう。
体調が悪い場合には、無理をしないで、早めの対応を。

3年 技術・家庭科 家庭分野

自らのテーマである消費や環境の課題解決から、生活に役立つ物の製作をしています。

それぞれ計画のもと、材料や用具を選んで、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の保健指導

2月の保健の目標は「心の健康について考えよう」です。
保健室前には「ジョハリの窓」について掲示されました。

授業参観、立志式などでご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1

2年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、男女とも保健分野の学習でした。

女子は「交通事故の危険予測と回避」の学習です。
車や自転車の特性を知ること。交通法規を守ること。
自転車は加害者にもなること。などを学びました。

男子は「自然災害による傷害の防止」の学習です。
身の周りのどこが危険か意識すること。安全の優先順位を考えること。
何かあれば冷静に行動すること。などを学びました。


氷が早くとけますように。

玄関前の氷を庁務員さんがはがしています。

凍っているところがありますので、気をつけさせています。
画像1 画像1

2月がスタート

2月がスタートしました。今年度もあと2カ月です。

今日もあいさつ運動があり、生徒同士のさわやかなあいさつで1日が始まりました。
インフルエンザ予防のため、昇降口でアルコール消毒をする生徒も多くいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 PTA合同委員会・常任委員会
2/23 卒業式練習1 1・2年学年末テスト結果通知
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205