令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

4月25日 1年生を迎える会

 青空児童会の企画・運営により、楽しい・すばらしい会になりました。
 2年生はプレゼントづくり、3年生はステージ文字づくり、4・5年生はステージや壁面の飾り付け、そして6年生はゲーム運営、入退場の演出… どの学年も心を込めた準備・活動ができました。
 全校での「だるまさんがころんだ」は、壮観でした。
 1年生のお礼の言葉もうれしさ一杯でした。

 前日の青空児童総会で、「他人のために働く・役立つ学習がある」のが日本の学校のよさの一つという話を校長がしました。早速、相手(今回は1年生)が喜ぶこと、うれしいことを、どの学年もしてくれました。ますます仲のよい三用っ子に育ってほしいです。






画像1画像2

4月21日 オープンスクール(学習参観)  教育説明会・学年懇談会

保護者の皆さんが参観、やや緊張ぎみ?
でも、姿勢よく話を聞いたり、まっすぐ挙手したり、張り切っていました。

大和中学校区では、「みんなのがんばる5つのこと」という約束があります。
1 元気よくあいさつする
2 早めに行動し時間を守る
3 よい姿勢で勉強する
4 人の話をしっかり聞く
5 毎日家庭で勉強する (少なくとも10分×学年)
三用小でもこれをもとに「学習のやくそく」をつくっています。

日々のご家庭の協力(家庭教育)もお願いいたします。



画像1画像2画像3

4月24日 人権の花贈呈式

地区の人権擁護委員・廣田様、他2名の皆さんから、花苗とプランター、用土を頂きました。
私たちの周りには様々な人権課題が存在します。
〜考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心〜

この合い言葉の意味を、まず私たち大人が行動で示したいものです。
身近にいる大人が、子供たちにとっての最大の教育環境です。
画像1画像2

4月7日 入学式

4月7日 入学式でした。
今年度は、男子5名、女子8名の計13名の入学です。
元気よく返事ができました。
上級生と一緒に「1年生になったら」を歌ったり、高学年のトランペット鼓隊の演奏を聴いたりしました。
 
1年生へ、自分でできることは自分でしてくださいよ!
上級生へ、よいお手本を見せてくださいよ!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 6年生を送る会、学習参観、学年末懇談会