最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:42
総数:112604
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

6年生の思い、下級生のみんなに届け!

 11月14日(火)、朝夕が冷え込みすっかり秋らしくなりました。小雨が降る朝、6年生が音楽朝礼で合唱と合奏を発表しました。はじめに、6年生からみんなにメッセージがありました。「6年生一人ひとりの思いをみんなに届けたい!」とても心のこもった温かいメッセージでした。
 合唱「COSMOS」美しい歌声がハーモニーとなり心に届きました。続いて、合奏「恋」楽器を使った発表、リズムを刻む打楽器に合わせ心をひとつにして演奏しました。6年生全員の思いが伝わり、みんなから大きな拍手が贈られました。
 早朝より音楽朝礼にご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 6年生は、11/15(水)東忠岡小学校を代表し、高石市・忠岡町小学校音楽会で練習の成果を発表します。みなさんの温かい励ましの言葉をお願いします。
画像1
画像2
画像3

心に残る修学旅行に!【二日目】Part2

 最終日メインのスペイン村に朝一番から入りました。生活班で活動しいろいろなアトラクションを体験し昼食もミールクーポンを活用し班で考えて食事をしました。
 たくさんの思い出と経験をお土産としてお家に持って帰っているので、お家でもたくさんのお話を聞いてあげてください。
 学校到着時にはたくさんのお家の方のお迎えありがとうございました。全員元気に帰校することができました。今後も引き続き、ご理解とご支援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

心に残る修学旅行に!【二日目】

 おはようございます!昨晩は風が強かったですが、今朝の天気は風もなく晴れています。子ども達も先生もみんな元気で体調不良の人はいません。
 修学旅行二日目が始まります。6:00起床、部屋の整理、6:45朝食バイキング、退舎式でホテルの方に感謝の気持ちを伝えます。

修学旅行しおりより、
「君たちは、修学旅行最終日を、全力で最高の思い出にすることができるのか。答えは・・・君たちの心の中に。」

 いざ、スペイン村に向け出発!
画像1
画像2
画像3

心に残る修学旅行に!

 11月9日、10日の予定で6年生が修学旅行に旅立ちました。1日目の行程をスライドでお知らせします。すべて予定通りのスケジュールで順調かつ体調不良を訴える子どももありません。
 たくさんの想い出と学年の絆を深めてくれると信じています。
 ※出発時
 ※伊賀流忍者博物館
画像1
画像2

心に残る修学旅行に!Part2

【宗陶苑での焼き物製作】

 説明を聞く真剣な眼差し、名作、力作が期待されます!
画像1
画像2
画像3

心に残る修学旅行に!Part3

【志摩マリンランド】

 円形水槽のバックヤードで餌やり体験とペンギンに触れる体験をしました。係員の方の説明では、触れることができるペンギンは二羽しかいないそうです。
画像1
画像2
画像3

心に残る修学旅行に!Part4

【宿舎での夕食】

 予定通り宿舎に到着し、クラスごとに分かれ温かいおいしい夕食をいただきました。
 食事後は、入浴、班長会議と続き各部屋で楽しいひと時を過ごします。明日の活動に備えゆっくり体を休め、早く寝ましょう。
画像1
画像2

「日曜参観」ご来校ありがとうございました!

 11月5日(日)、気持ちの良い秋空の下、日曜参観を実施しました。日曜日ということもあり、たくさんのお父さんやご家族みなさんでご来校いただきました。
 本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。今後も本校教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「日曜参観」ご来校ありがとうございました!part2

たくさんの方に授業参観していただきました。
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

「日曜参観」ご来校ありがとうございました!part3

 1年生、図工の授業を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

【保護者の皆様へ】忠岡町ホームページより

忠岡町ホームページより

10/27【牛滝川流域の皆様へ】

 ただいま、牛滝川上流にて土砂災害により河川がせき止められている状況です。
 今後、堆積土砂が流出し、鉄砲水となる可能性があります。
 牛滝川の水位が下がっていても、決して牛滝川に近づかないようにしてください。

10/27【大津川河川公園について】

 台風21号の影響により、牛滝川上流にて土砂災害により河川がせき止められている状況です。
 今後、堆積土砂が流出し、鉄砲水となる可能性があり、危険ですので、河川公園の使用を禁止します。
 水位が低くても使用はしないでください。
                          以上
 上記のことについて、学校でも指導していきますが、ご家庭でも危険であることを認識の上、お子様にご指導をお願いします。

マラソン大会に向けて!

 マラソン大会に向けて全校児童が、ロング休憩時に全校マラソンに取り組んでいます。10月23日(月)から11月15日(水)の間、奇数学年(1・3・5年)と偶数学年(2・4・6年)に分かれ、雨天時を除き隔日で全校マラソンに取り組みます。自分のペースで走っていますが練習の度に走る距離が伸びています。
 全校マラソンに取り組む事で、自分の体の状態を知り、走り通すことにより、何事にもくじけずに最後までやりとげる根気強さを育てます。
 マラソン大会本番まで、体操服の洗濯等ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。ご家庭からも子どもたちへ温かいご声援をお願いします。

マラソン大会【低学年800m、中学年1000m、高学年1200m】
 1,3,5年生 11月16日(木) 2〜4時間目
 2,4,6年生 11月17日(金) 2〜4時間目


画像1
画像2
画像3

不審者侵入避難訓練と南海電鉄出前授業【1年生】

 10月24日(火)、2時間目に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。緊急放送後、教室や校舎の施錠と不審者への対応等について訓練を行いました。子どもたちも緊張感をもって訓練に参加できていました。

 4時間目、1年生では南海電鉄の方に来ていただき出前授業を行いました。同じ電車だけでなくいろいろな車種や作業のための電車があることや、信号機や車両の重さについても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室【1・2年生】

 10月19日(木)3時間目に1・2年生合同で交通安全について勉強しました。
 忠岡町役場建設課の担当者と泉大津警察署から女性警察官が学校に来られ、交通安全について教えていただきました。引き続き学校でも指導していきますが、この機会にご家庭でも登下校時の交通安全についてお話をしていただき、子どもたちが交通事故に巻き込まれないよう、お声かけをお願いします。
画像1

JAいずみの出前授業【5年生】

 10月19日(木)4時間目、担当者の方をお招きし、忠岡町近郊で収穫されている作物や野菜等について実際の作物や野菜を使い、「地産地消」について勉強しました。
 さて、何と読むのでしょうか?「無花果」正解は「いちじく」このようなことも教えていただきました。実際に実を割り、実の中の花を見たりしました。
画像1

4年生遠足!

画像1
 10月19日(木)小雨が降る中、4年生は遠足に出発しました。
 大阪市立科学館でプラネタリウム見学やグループ見学をします。その後、大阪ガス科学館で昼食の弁当を食べ、施設の見学を行います。雨は気になりますが、みんな元気いっぱいで出発しました。

ベストを尽くした陸上記録会!

 10月12日(木)、高石市鴨公園グランドにて第38回高石忠岡小学校陸上競技記録会が行われました。6年生は本番に向け練習に取り組み、ひとり一人が自分のベストを尽くしました。
 誰一人あきらめることなく、自信に満ちた姿は輝いていました。全員で一丸となり、競技の応援も素晴らしかったです。
 自分の頑張りと共に頑張った学年の仲間、みんなを支えてくれた先生方、記録会を支えてくれた多くの人たちへの感謝を忘れず、これからも学校生活を大切にしていきましょう!お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

「オープンスクール」ご来校ありがとうございました!

 10月11日(水)、オープンスクールを実施しました。
 当日は、天候に恵まれ240名を超えるたくさんの保護者、地域の皆様、教育関係の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 日常の子どもたちの学校生活や授業の様子を見ていただくことで、保護者の皆様をはじめ多くの方に本校教育活動をご理解いただき、今後も共に子どもたちの夢や目標の実現に向け、子どもたちの健やかな育ちに関わっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会に向けて!【6年生】02

画像1
 放課後練習は、9月25日から始まり、今日10月10日が最終日となりました。
 保護者、ご家族の皆様には体操服の洗濯やゼッケン付等ご支援をいただきありがとうございました。
 記録会で、子どもたちが自分のベストを出せるよう、お家でも温かいご声援をお願いします。
画像2

陸上記録会に向けて!【6年生】01

画像1
 6年生は、10月12日(木)、高石市立鴨公園グランドで行われる第38回高石・忠岡小学校陸上記録会に向け、夕暮れ迫る運動場で先生たちと一緒に練習に取り組んでいます。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550