最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:55
総数:128917

将来の夢(1年生)

 1年生では、1月22日(月)6限目に将来の夢を発表しました。事前に作成したプレゼンテーションを使ってわかりやすく説明しました。発表の後には、まわりの生徒から、質問や感想がだされ、将来の夢を応援する言葉もたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

健康の日(3年生)

1月15日(月)から17日(水)は、1月の「健康の日」でした。今月は「夢への近づき方」をテーマに、目標とする人やあこがれる人のようになるための方法を教えていただきました。目標とする人やあこがれる人の行動などを参考にして真似してみることによって、自分が成長するスピードがアップするということでした。みなさんは実際に、何も見ずに有名なアニメのキャラクターを描いていましたが、なかなかうまく描けていませんでした。でも手本を見て描くと、そのキャラクターの特徴がつかめてうまく描けていました。モデルがあると自分の望む方向や目指す夢に近づきやすいということなのですね。写真は「健康の日」の様子と、何も見ずに描いたキャラクターと、モデルを見て描いているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路壮行会(3年生)

16日(火)6限目、3年生は「進路壮行会をしよう!」と題し、それぞれの進路について志望した理由や決定までに考えたこと、今の不安や悩みなどを発表し合いました。自分の思いを話し、なかまの思いも知り、その思いを共有してエールを送り合いました。壮行会では自分の思いや決意をはっきりと話す堂々とした姿が見られました。素敵な壮行会でした。いよいよこれからが本番です。それぞれの目標に向かって、みんなで支え合って頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生国語 書き初め

 1月17日(水)の1限目に書き初めを行いました。新年の初めに新鮮な気持ちで書き初めを行いました。みんな集中して、丁寧に書くことができました。良い字にしようと手本をよく見て、工夫している姿もみられました。準備、片付けもすみやかに行い、気持ちの良い書き初めになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会2

写真は百人一首大会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

百人一首大会

 1月9日(火)の5,6限に図書委員会主催の百人一首大会を行いました。歌が読まれると、真剣に札をさがしていました。自分が覚えている札は、上の句だけでとることができ、進行もとても早かったです。どのグループも歓声がおこり、楽しく百人一首ができました。総合優勝は3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 三者懇談会
その他
3/12 県立高校後期選抜入試
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046