最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:62
総数:129372

2年生職場体験学習〜1日目〜NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、やまなみ保育園、松阪地区広域消防組合飯高分署での活動の様子です。

2年生職場体験学習〜1日目〜NO.1

6月21日(水)〜23日(金)まで、地域の事業所で職場体験学習を実施しています。今日は1日目でした。充実した3日間の実習となるようにしてください。事業所のみなさま、お世話になります。
写真は、つるや本店、飯高じゃんぷの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(火)の5・6限めに第1回進路説明会が行われました。今回は県立高等学校の先生から各学校の特色や授業内容などについて説明していただきました。資料を見て詳しく聞きたいと思うことは、それぞれの学校の先生に質問することができました。真剣に聞いている3年生の姿を見て、自分の進路について考え、そして向き合おうとする姿勢がすばらしいと思いました。また、飯高中学校の進路説明会は2年生も参加します。早いうちに高校について知ることは大事だと思います。第2回進路説明会は私立高等学校を中心に行われます。

防災教育(8班)

8班(栃川コース)の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育(7班)

7班(谷野コース)の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育(6班)

6班(奥コース)の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育(4班)

4班(富永コース)の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育(2班)

2班(下粟野コース)の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育(1班)

1班(田引コース)の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育フィールドワーク(土曜授業)

17日(土)は土曜授業日でした。防災教育としてフィールドワークを行いました。昨年度に引き続き、「防災・減災飯高」のみなさんに校区の危険箇所や避難所などについて教えていただきました。今回は8班に分かれて「田引」「粟野」「富永」「七日市」「宮本」をそれぞれ歩いて回りました。学校に戻ってからは、各班が学んだことを発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳の授業(3年生)

6月12日(月)と19日(月)に道徳の授業がありました。人権学習教材「わたしかがやく」と書家として活躍されている金澤祥子さんのお話から、すべての人が住みやすい社会とはどういう社会なのかについて考えました。また、先週15日(木)に行われた玉城わかば学園さんとの交流会を振り返り、もう一度すべての人が住みやすい社会とはどういう社会なのかについて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
去る13日(火)の6限目に、生徒総会が行われました。まず、生徒会執行部から昨年度の活動の報告と決算報告が行われました。続いて、生徒会執行部の今年度の活動方針や予算と年間計画、各委員会の予算と年間計画が提案されました。議案書について、質問・意見・要望がたくさんあげられました。生徒会執行部も各委員会の委員長も、その質問などに対して丁寧に回答していました。すべての議案は承認されました。今後検討していくことや行事に対する要望については、生徒会執行部で話し合っていきたいと思います。

学校に箏の音が♪

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室から箏の音色が響いてきました。創作部では、今日から講師の先生に来て頂き、箏の練習を始めています。みんなで連弾ができるようになるのが楽しみですね。

交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5限に、とまとーずさんによる「交通安全教室」が行われました。保育園から10年以上もこの「交通安全教室」を受けてきた3年生ですので、「右ヨシ!左ヨシ!右ヨシ!後ろヨシ!」は完璧でした。普段の自転車通学でも、しっかり交通ルールを守って、安全な運転をしていきましょう。「守ろう!フォーレフト(4つの左)」「やめよう!2列並行運転」

1年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,1年生は5限目の家庭の授業で,調理実習を行いました。
豚肉のしょうが焼きと野菜炒めを作りました。
美味しくできて,よかったですね!

プール掃除

中間テストがやっと終わり、子どもたちは一息ついています。6限目のプール掃除の時は全学年で楽しく取り組めました。今日はさわやかな風が吹いて、とても気持ちのいい一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期中間テスト

8日(木)、9日(金)は前期の中間テストです。5教科のテストが行われます。1年生にとっては初めての定期テストです。テストの前には2年生からテスト勉強の進め方や計画の立て方などを紹介してもらいました。今日は、どの学年もみんな頑張っていました。明日も頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 絵本 「はせがわくん きらいや」

画像1 画像1 画像2 画像2
「はせがわくん きらいや」の絵本は、森永ヒ素ミルクを飲んで育った「はせがわくん」とクラスの友だちのお話です。1年生の道徳では、「はせがわくん だーいきらい」と言って、はせがわくんをおんぶしている子の気持ちを考え、みんなで意見交流しました。つながりをもち住みよい社会に向けて考えを深めました。

2年生技術の授業

2年生は、技術の時間に、トマト、きゅーり、ゴーヤの栽培をしています。今日はプランターに土を足して、肥料を入れ、支柱に結ぶ作業をしました。緑のカーテンもできる予定です。実がなるのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の給食委員会の発表は,梅干しの効能についてでした。寸劇を交えた発表で、楽しくみんなを引き込んでくれました。これから蒸し暑い日もやってきます。疲労回復、殺菌作用などたくさんの効能がある梅干しを食べて元気に過ごしたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 三者懇談会
3/16 三者懇談会
3/17 土曜授業
その他
3/19 県立高校合格発表
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046