最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:55
総数:128947

松阪地区中学校総合体育大会 男子ソフトテニスの部 個人戦2

 写真は大会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

松阪地区中学校総合体育大会 男子ソフトテニスの部 個人戦

 7月15日(土)に中部中学校で松阪地区中学校総合体育大会 個人戦が行われました。本校からは6ペアが出場し、どのペアも協力しあって、ベストを尽くしました。粘り強くがんばりましたが、残念ながら惜敗しました。特に3年生の試合は、中学生活最後の大会にふさわしい、すばらしい内容でした。本当にお疲れ様でした。
 保護者のみなさん、暑い中応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日の体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、9月の体育祭に向けて実施要項が配付され参加種目などについて話し合いが行われました。今年は生徒の意見を取り入れたチーム分けをしております。全校リレーや恒例のパン食い競争に加え、新しく応援団による応援披露等もあります。生徒の協力ややる気溢れる飯高中の体育祭にたくさんのご参加をお待ちしています。

2年技術 生物育成3

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しそうなミニトマトです。

2年技術 生物育成2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の技術・家庭科で栽培しているミニトマト、ゴーヤ、キュウリが、収穫時期を迎えました。プランターを使っていますが、無農薬・有機栽培で育てています。

体育の授業!(3年生)3

写真は授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の授業!(3年生)2

写真は授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の授業!(3年生)

午後の体育館では、3年生がダンスの練習をしていました!今年も「飯高ソーラン」、頑張っています!今日の体育館の気温は29度でしたが、みんな汗だくになって踊っていました!今日は「飯高〜つながるこころ〜Tシャツ」も配られました。まずは体育祭が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

健康の日!

今日は1年生で「健康の日」の学習が行われました。これで全学年、今月の「健康の日」の学習が終わりました。7月は「熱中症」について教えていただきました。2年生の保健委員さんが中心となって制作した「なるほど!保健ニュース」を見ました。熱中症予防の方法や、熱中症になってしまったときの対処法をクイズ形式で考えました。夏の暑さとうまくつきあい、健康に過ごしましょう!明日の「保健だより」も見てくださいね!
(写真は2年生の「健康の日」の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松阪地区中学校総合体育大会 ソフトテニスの部 団体戦2

写真は、大会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

松阪地区中学校総合体育大会 ソフトテニスの部 団体戦

 7月8日(土)松阪地区中学校総合体育大会ソフトテニスの部の団体戦が、男子は中部台テニスコート、女子は中部中学校で行われました。
 男子は殿町中学校と、女子は久保中学校と対戦し、熱戦の末惜敗しました。どのペアも力を出し尽くした良い試合でした。来週は個人戦が行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の教室(3年生)

朝の10分間は「朝の読書」の時間です。「朝の読書」は、読みたい本を自由に読む時間です。毎日10分間の読書の時間をとることで、集中力が身につきます。また、静かな時間を過ごすことによって、そのあとの授業や生活に落ち着いてとりくむことができます。扇風機は回っていますが、教室は朝からかなり暑いです。その中で静かに読書をしている姿を見て、すばらしい集中力と忍耐力だと感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昼休みの教室(2年生)

今日のお昼休みに2年生の教室に行くと、数学の勉強をしている人が数人いました。一緒の場所で勉強をしていましたが、それぞれが黙々と問題を解いていました。また、先生に見てもらって楽しそうに問題を解いている人もいました。写真には写っていませんが、黒板を使って数学の勉強会をしている人たちもいました。数学が好きなんですね!時間をうまく使って問題を解いたり、分からないところを友だちに教えてもらったりして頑張っている姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 保体の授業でプール水泳実施

先週はあいにくの雨で実施できませんでしたが、今日は待ちに待ったプール日和となりプール水泳が実施されました。まぶしい太陽の下笑顔がこぼれ、2時間のプール水泳を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動実施中(生活委員会)

生活委員会では、今週、「あいさつ運動」を実施しています。朝の登校の時間にホールに立ち、登校してくるみんなに大きな声であいさつをしています。生活委員会の「あいさつ運動」のように、各委員会は年間計画に沿って活動をしています。今回の生活委員会の「あいさつ運動」には生徒会本部役員の4人も一緒に参加しました。朝から元気よく大きな声であいさつをすると、気持ちがいいですね!校内でもすれ違うときに「おはようございます」「こんにちは」とあいさつをしてくれる人が増えました。生徒会活動の柱のひとつに「みんなが笑顔であいさつをし合う」があります。みんなで元気なあいさつと笑顔があふれる学校にしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年技術 生物育成

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の技術・家庭科では、生物育成領域の学習でミニトマト、ゴーヤ、キュウリを育ててています。ミニトマトもたくさん実をつけて育ってきました。収穫が楽しみですね。

2年生職場体験学習

3日間の職場体験学習が終わりました。事業所のみなさまには大変お世話になりありがとうございました。職場体験を通して学習したことを、今後に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生職場体験学習〜3日目〜NO.5

写真は、「松阪飯南森林組合」、「つるや宮前店」での活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験学習〜2日目〜NO.4

写真は、「一休山」、「宮前小学校」での活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験学習〜2日目〜NO.3

今日は職場体験学習2日目です。緊張した面持ちやワクワクした表情で働く姿が印象的でした。写真は、「飯高道の駅」での活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 三者懇談会
3/16 三者懇談会
3/17 土曜授業
3/20 新入生一日入学(13:40-)
その他
3/19 県立高校合格発表
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046