Plus ONE 3年生!「まとめ方 いろいろ」

2/14総合的な学習の時間では,まとめの作成に入っています。
自分たちが考える桜が丘の課題や未来のために,それぞれのグループが様々にまとめています。
ポスター,リーフレット,壁新聞…
見る人に伝わる表現を相談しながら追求していきます。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「協力」

2/14体育では,マット運動に取り組んでいます。
たくさんのマットを用意して,一人一人が何度も練習できるようにしています。
準備や片付けも素早く,4人1組で協力しながら行っています。
画像1
画像2

6年 校外学習【科学技術館・国会議事堂】6-2

2/14(水)
 科学技術館では,班別行動を行いました。色々な実験を楽しく行いました。お弁当もおいしかったです。
 国会議事堂では,テレビで観る本会議場を実際に見ることができ,話も静かに聞くことができました。
 帰りのバスでは,映画を観たり睡眠をとったり,思い出を作りました。
 保護者の皆様,お弁当作りからお迎え等,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 校外学習【科学技術館・国会議事堂】6-1

2/14(水)
 今日は,待ちに待った校外学習でした。取手市内の小中学校で,インフルエンザによる学級閉鎖がおさまらない中,6年生71名,欠席0で参加することができました。
 科学技術館では,体験活動を中心に楽しく学ぶことができました。また,国会議事堂では参議院本会議場の傍聴席でも説明を聞くことができ,しっかりと学んできました。参議院体験プログラムも行い,代表の友達がしっかりと発言することができました。
 保護者の皆様には,修学旅行同様,お迎えでもお世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

外国語の授業で子どもたちが先週考えた「夢の時間割」を発表しました。各教科の言い方にもだいぶ慣れ,I study〜,〜,〜 and 〜.と発表しました。〜には教科の名前が入ります。
画像1
画像2
画像3

6年 校外学習事前指導

画像1
画像2
画像3
明日国会と科学技術館に見学に行きます。6校時に明日の注意点と持ち物などの説明が行われ,子供たちも熱心に聞く姿がありました。明日しっかりと学習してきたいと思います。

学年音楽

「静かにねむれ」をリコーダーとオルガン(和音)で合奏しました。3つの音を同時に出す難しさも練習を重ね,とても上手になりました。また,リコーダーで卒業式の入場曲「威風堂々」を奏でる5年生。練習がんばります!
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「形や線を生かして」

画像1画像2画像3
2/13図工ではスチレン版画に取り組んでいます。
自分で用意した道具を使ってみると、思いがけない形や線が生まれました。
「何に見えるかな」「どう生かそう?」
友達と相談しながら楽しく進めています。

6年 ダンス練習

2/9(金)
 今日もダンスの練習を行いました。まだ2日目だというのに,さすが子どもは覚えが早いです。また来週,練習を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 体育【ソフトバレーボール】

2/9(金)
 来週のなわとび検定に向けて,体育では短縄の練習を行っています。同時に,ソフトバレーボールの学習も行っています。
 ソフトバレーボールはなかなか思い通りにいかず,悪戦苦闘している状態ですが,練習を重ねてスムーズにゲームができるようにしていきたいと思います。今日はトスの練習で,30回ほどいくチームがありました。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「調べたことを発表しよう」

画像1画像2画像3
2/9国語では取手市について調べて、情報を整理したり、発表したりする学習をしています。
だんだん原稿が出来上がってきて、各グループで発表の練習が始まりました。
資料を指し示したり、読み合って推敲したり、工夫が見られます。
原稿の中身も充実です。

6年「6年生を送る会」に向けて…

2/8(木)
 3月2日(金)の3・4校時に行われる「6年生を送る会」に向けて,6年生は発表の準備を始めました。今年の内容は,まだ手探りの状態ですが,子どもたちと相談しながら決めて,練習に取り組んでいきたいと思います。
 今日は,少人数教室で簡単な打ち合わせを行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 【全校集合写真】

2/8(木)
 昼休みに中庭で,全校集合写真を撮影しました。航空写真と同様,希望購入となります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

にっこにこ2年生 リズムを合わせて

 体育では,縄を使った運動も大詰めに入りました。15日(木)の縄跳び検定で合格できるように集中して取り組んでいます。大縄での八の字跳びにもチャレンジしています。リズムが合うようになりどんどん記録が伸びてきました。どのチームも気持ちを一つにしようとがんばっています。
画像1画像2画像3

休み時間・・・5年

 今週の週目標は「休み時間は外で元気に遊ぼう。」です。寒い季節ではありますが,休み時間は外に出て新鮮な空気を吸い,体を動かして,頭もすっきりさせたいものです。
 5年生は来週になわとび検定兼学年なわとび大会を予定しています。それに向けて練習する子も増えてきました。業間休み,教室には誰もいません。本番では自己ベストが出るといいですね。
画像1

家庭科クラブ

 家庭科クラブの本日の活動は,アイスクリーム作り。材料を合わせて氷(塩入)につけて混ぜて冷やす班。ジップロックに入れて氷に埋めて振り回す班。事前計画に従って熱心に活動していました。
 今日は3年生のクラブ見学もあり,6年生が年間の活動の足跡をきれいに黒板に書いてくれました。
画像1
画像2
画像3

保健委員会発表

画像1
画像2
画像3
昼休みに児童集会で発表がありました。生活習慣アンケートの結果からより良い生活を過ごすためにはどうしたら効果的なのか発表しました。

エプロン作成に入りました

3学期の家庭科はミシン学習です。上糸のかけ方・下糸の巻き方にもだいぶ慣れてきました。針に糸を通すことに苦戦することもしばしば。練習布を終え,いよいよエプロン作成へ。布を裁ち,アイロンをかけしつけしました。次回は,エプロンをミシンでぬっていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 コース別学習

2/7(火)
 算数は,「6年間のまとめ」に入りました。3クラスに分けた,コース別学習を展開しています。
 どのコースも,一生懸命課題に取り組む様子が見られました。これからも,続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「明日のお楽しみ」

画像1画像2画像3
2/7明日はクラブ見学です。
今日は見学コース別に、メンバーで打ち合わせをしました。
4年生から参加するクラブ活動。
「どのクラブが自分に合うかなあ」
明日が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書