Plus ONE 3年生!「ハンドパワー」

画像1画像2
2/6クリップを空中に浮かせました。

念力ではありません。
理科の磁石の力を調べる実験です。
微妙な加減で浮かせながら動かして、楽しく調べることができました。

Plus ONE 3年生!「なわとび検定」

画像1画像2
2/5体育でなわとび検定に取り組みました。
あや跳びではたくさんの子ども達が合格し、練習の成果が出せました。

6年 図工 & 理科

2/5(月)
 1組の図工は,「物語から広がる世界」の色ぬりを行いました。想像をふくらませた作品づくりを行っていました。
 2組の理科は,動画の視聴を通して復習を行いました。中学校への準備を着実に行っていきたいと思います。
 残り29日です。1日1日を大事にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

エプロン作り・・・5年

 5年生は家庭科でエプロン作りをしています。先日,布を裁断しました。今日は,縫い代をアイロンでしつけ,まち針を打ち,しつけ糸で縫いました。初めての作業ばかりでしたが,よく話を聞き,集中して取り組むことができました。
 次回はいよいよミシンに挑戦です。
画像1
画像2
画像3

6年 新入生説明会

2/2(金)
 降雪による2時間遅れ登校となった今日,午後から藤代南中学校の新入生説明会に行ってきました。
 授業参観をさせてもらった後,生徒会による中学校生活の説明を聞き,部活動見学もさせてもらいました。子どもたちは,中学校生活のイメージがわき,充実した時間を過ごすことができました。
 保護者の皆様には,子どもたちと一緒に下校していただき,お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にっこにこ2年生 自分はっけんブックを作ろう

画像1画像2
 生活科では,小さかったころの自分について,家族にインタビューをし,自分の成長を『自分はっけんブック』にまとめる学習をしています。「自分はこんな子だったんだな。」「みんなに大事にされてたんだな。」子どもたちは,インタビューや友達との交流を通して,自分達の成長や家族の思いに気づくことができました。

伝えよう委員会活動・・・5年

 5年生は国語の学習で,1年間行ってきた委員会活動の仕事の内容をまとめたリーフレットを作成しています。できた作品は4年生に読んでもらい,来年の委員会選択に役立ててもらえればと思っています。「人に読んでもらう」という意識があるので,文字の間違えや丁寧さに,いつも以上に気を配って作業することができています。
画像1
画像2
画像3

福祉体験2・・・5年

 今回は,ボランティア団体「ちょこっとクラブ」のみなさんのご協力を頂き,聞こえない体験や手話体験をさせて頂きました。ゲームを通して,声を出さずに言葉を伝えることの難しさを感じた子がたくさんいました。いくつかの手話も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

福祉体験学習に向けて・・・5年

 5年生の総合的な学習のテーマは福祉。3学期は体験学習をいくつか予定しています。まずは車いす体験と手話体験に向けて,それをテーマとして調べ学習をしてきた子ども達が,調べた内容を発表しました。他の子どもたちにとっては体験学習に向けての良い予習・意欲付けになりました。
画像1
画像2
画像3

福祉体験1・・・5年

 福祉学校ボランティアの方々9名にご協力いただき,車いす体験,アイマスク体験,シニア体験を行いました。車いすは少しの段差でも1人では超えられないこと,地面が柔らかいと押すのが大変なこと,杖は自分の前のものを認識するのにとても役立つこと,見えないことは不安で,声かけが大切なこと・・・。様々なことに気づき,感じることができたようです。
 早朝から様々な準備をしてくださったボランティアの方々に感謝です。
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

1/31(水)
 5時間目に多目的室で,取手ライオンズクラブさんによる「薬物乱用防止教室」が行われました。6年生は,しっかりとした態度で学習に参加することができました。
 薬物についての分かりやすい説明や,動画による視聴を通して,「ダメ。ゼッタイ。」を守る決心ができたことでしょう。家族や友人を悲しませないよう,「断る勇気」をもって,生きていきましょう!!
 卒業式まで,あと32日…。ほとんどの行事が,小学校最後です…。ちなみに,今日の段階で6年生にインフルエンザはいません!この調子で残りの学校生活を楽しんでいきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 なわとびの練習で…

1/31(水)
 2月16日(金)のなわとび検定に向けて,体育の時間になわとびの練習を頑張っています。
 桜小は大縄の練習を,今まであまり取り組んできませんでした。その結果,6年生でも跳べない子,間をあけてしまう子が多くいます。そんな中,何回か練習するとみるみるうちに上達してきました。特に苦手な子には,何人かの友達が一緒に練習をしてくれていました。素晴らしい光景でした。
 まだ,5分間でたくさんの回数を跳ぶことはできませんが,もう少し練習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

福祉体験

 福祉体験(車いす・シニア・アイマスク)を行いました。介助する・される側で感じることが違うことなど学びました。介助される側は,次の動きが分からずドキドキしました。また,介助する側は「段差があります,左に曲がります」など一歩先のことを伝える難しさを感じました。
画像1
画像2

Plus ONE 3年生!「昔の道具」

画像1画像2画像3
1/30茨城県立歴史館より高田先生をお招きして、昔の道具について学習しました。
初めて実物を見たり、触ったり、動かしたりしながら、昔の道具についてより深く知ることができました。

Plus ONE 3年生!「三角形を作って比べる」

画像1
画像2
画像3
1/29算数では「二等辺三角形と正三角形」の学習に入りました。
今日は,いくつかの長さに切られたストローを辺に見立てて,三角形を作って比べました。
比べてみると,「2つの辺の長さが等しい三角形は形が似ている」「3つの辺の長さが等しい三角形はみんな同じ形に見える」など新たな事実に気がつきました。
どこに注目すれば良いのかわかると,練習問題もすばやく,コンパスを上手に使って二等辺三角形や正三角形を見分けることができていました。

伝える力

画像1
自分の考えたことを,友達に伝わるように発信する。
難しいことですが一番大切なことです。
普段の授業や生活の中で培っています。

6年 学活 討論

画像1
画像2
画像3
今日はクラスで討論をしました。テーマを決めて意見交換をしました。積極的に意見を交換しました。

6年 図工【物語から広がる世界】

1/26(金)
 今日の図工は,「物語から広がる世界」の学習を行いました。物語で印象に残った場面から想像を広げ,工夫して表しました。
 子どもたちは,色々な物語を選び,アイデアを生かしながら今日は下がきを行っていました。
画像1
画像2
画像3

ろ過

理科の学習で「ろ過」を学びました。ガラス棒に水溶液を伝わらせました。「もののとけ方」の学習では,メスシリンダー,上皿てんびんなど多くの器具にふれました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 運動委員会 児童集会

画像1
画像2
画像3
児童集会で運動委員会によるなわとび発表がありました。曲に合わせて跳ぶ「リズムなわとび」をやりました。手拍子をたくさんもらい,楽しい集会にすることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書