インフルエンザを防ごう・・・5年

 今日は5年生の体位測定の日でした。身長や体重の伸びに喜んだあとは,保健の先生から手洗いの指導をしていただきました。汚れに見立てたジェルを手に塗り,手洗いをして,汚れの残り具合を確かめます。洗ったつもりでも汚れが残っていることを実感しました。指先や指の間など汚れの残りも個人の癖があるようです。それを知って明日からの手洗いに役立て,インフルエンザ等を予防していきたいものです。
画像1
画像2
画像3

繋ぐ難しさ

画像1
画像2
体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。
名前を呼ぶ,友達のプレーを賞賛する,様々なコミュニケーションを通してトス練習を行っています。

6年 国語 【句会を開こう】

1/16(火)
 国語では,俳句の学習を行っています。自分で作った俳句を清書し,クラスで句会を開きました。どれも素晴らしい作品となりました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 【手回し発電機】

1/16(火)
 理科の「電気の性質とその利用」では,実験を行っています。コンデンサーに電気をためて,豆電球に電気をつけました。子どもたちは,楽しく実験することができました。
画像1
画像2
画像3

にっこにこ2年生 どんな跳び方できるかな

 体育の学習では,縄を使った運動遊びをしています。
 前や後ろ,片足や駆け足などで跳んでみて,どんな跳び方ができるかを練習しています。今日は,腕を交差する跳び方もしてみました。
 たくさんの跳び方を楽しんで跳んでほしいです。
画像1
画像2

光の力!

画像1
画像2
図工の授業で「光のさしこむ絵」の作品を作っています。
実際に光を当てながら工夫して取り組んでいます。

Plus ONE 3年生!「今年1年」

画像1画像2
1/16書き初めを行いました。
今年1年の抱負として自分で選んだ言葉を書きました。
継続は力なり。
1年間、がんばってほしいです。

遊びの流行!

画像1
休み時間では元気に外で大なわをするのが4年生の流行になっています。
どこまでも高くジャンプ!!

6年 学力診断テスト【算・社】

1/12(金)
 学力診断テスト2日目が行われました。今日は,算数と社会でした。どちらの教科も必死になって,テストに取り組めました。さて,結果はどうでしょうか…。
 休み時間は,サッカーをしたり大縄をしたりと,元気に外遊びをする子が増えています。寒いですが,たくましい体を作る意味でも,外遊びを勧めていきたいと思います。
 さて,卒業まであと45日…。楽しんでいきましょう!!
画像1
画像2
画像3

にっこにこ2年生 正しく手を洗うのは

 体位測定の後,高橋先生の保健指導を受けました。
 正しい手の洗い方が,病気予防につながる大切なお話を聞きました。
 その後,いつものやり方で手を洗いブラックボックスに手を入れると…
洗えていないところが白く光り,子どもたちはまじまじと手を見入っていました。
 結果,指と指の間や指先に洗い残しが見られることがよくわかりました。
感想には,爪のところを洗う,ごはんの前に手洗いをするなどの考えが見られました。このことを忘れず手洗いを続けていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「色んな技で」

画像1画像2
1/12体育では縄跳びに取り組みました。
リズムに合わせたり、時間で計ったり、色んな跳び方にチャレンジしました。
3学期初めの体育でしたが、新しい係も元気よく、みんな上手に準備していました。さすがです。

Plus ONE 3年生!「ちょっと一息」

画像1画像2画像3
1/11学力診断テストがありました。
3年生ははじめてのテストでしたが、何度も見直しをして、気をつけながら取り組んでいました。
その後はカルタで一休み。
みんなでワイワイ盛り上がる中でも、「次は僕が読むね」と進んで役割を交代する様子が微笑ましかったです。

6年 学力診断テスト【国・理】

1/11(木)
 学力診断テストが行われました。今日は,国語と理科でした。子どもたちは集中して取り組むことができました。
 2学期末から冬休みにかけて,一生懸命復習してきました。明日は,算数と社会です。全力で頑張ってほしいです!!
 また,3学期の外国語活動では,「Peach Boy」(桃太郎)を英語で行う学習が始まりました。グループでの発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

この人だかりは?・・・5年

 この人だかりは,何事でしょう?
 
 体育でバスケットボールに取り組みます。2学期末に少し基礎を体験し,これからゲームに入っていきます。楽しい試合にするために,どんなチーム分けにしようか考えました。いろいろな方法があると思うのですが,今回は各チームがほぼ同じ実力になり,競った試合ができるようにチームを組む,という課題で,子ども達に任せてみました。子ども達は友達のことを本当によく分かっています。試行錯誤の末,出来上がりました。「まず、これでやってみようよ」と素敵なかけ声もかかりました。
 ゲームが楽しみです。
画像1
画像2

3学期が始まりました・・・5年

 3学期が始まりました。2日目の今日は,英語の授業があり,教科の言い方を知りました。 国語・・・Japanese! 英語・・・English! 算数・・・Math!  簡単!! だったのですが,社会・・・Social study  家庭科・・・Home economics となってくると苦戦! でも必死に集中し,10教科制覇です。来週まで覚えているかなあ?
画像1
画像2

Plus ONE 3年生!「手をきれいに」

画像1画像2画像3
1/10体位測定の後に手洗いの仕方について学習しました。
きれいに洗ったつもりでも、手には汚れがたくさん残っていてびっくり。
みんな、丁寧に洗うことの大切さを感じていました。

6年 小学校最終章

1/9(火)
 新年あけましておめでとうございます。今年も,どうぞよろしくお願いします。
 いよいよ,2018年がスタートしました。4月には,中学生になります。大きな変化が待っている年になります。小学校生活は,残り48日です。一日一分,一秒を大事にしてほしいと思います。
 今日は,体育館で始業式がありました。登校班会議もあり,最高学年としての役割の確認をしました。また,久しぶりの掃除にも,真剣に取り組んでいました。 
画像1
画像2
画像3

3学期START!

年が明け新しい気持ちで迎えた始業式です。
みんな,すてきな5年生になるためにそれぞれのめあてをもって,頑張っていきます!
画像1

にっこにこ2年生 2学期のおわりに

 2年生は,ミニクリスマスツリー作りをしました。大きな松ぼっくりは,町探検でゴルフ場のメンバーがみんなのために人数分運んできてくれたものです。子どもたちは思い思いに飾り付けをしていました。それぞれ,カラフルで素敵なツリーができました。
 クラスで遊んだりして,楽しく2学期が終わりました。また新しい年にみんなと会うのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

6年 頑張った証【通知表】

12/22(金)
 5時間目に教室で,通知表を渡しました。
 何も頑張らなかった子どもはいないはずです。頑張ったみんなに,たくさんの思いを込めて作成しました。ご家庭でもお子さんに,励ましの言葉をお願いします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書