6年 終業式

12/22(金)
 小学校最後の終業式(3学期は卒業式)がありました。終業式の前に,表彰も行われました。1番長い2学期ではありますが,あっという間にこの日を迎えました。
 校長先生からは,漢字1字の話がありました。桜小での漢字は「進」だそうです。「前」に「進」んでいることを実感できた日々を送ることができました。
 学年代表の作文を読んでくれた友達は,きちんと礼に始まり礼で終わることができました。さすが6年生という姿が見られました。
 明日から冬休みです。交通事故や病気には充分気を付けて,楽しい日を過ごしてほしいです。それでは,よいお年を!!
 
画像1
画像2
画像3

Plus ONE 3年生!「よいお年を」

画像1画像2画像3
12/22二学期最後の日です。
学活では「何でもバスケット」をしたり、輪になって楽しく給食を食べたり、気持ちよく過ごすことができました。
始業式には、ケガなどなく、全員揃った良いスタートを迎えたいですね。

6年 学力診断テストに向けて…

12/21(木)
 2学期も残すところ,あと1日となりました。子どもたちは,学習のまとめを頑張っています。特に,1月にある学力診断テストに向けて,勉強に取り組んでいます。冬休みも,継続してほしいです。
画像1
画像2
画像3

Plus_ONE_3年生!「黙々と」

画像1画像2画像3
12/21今学期も明日で最後です。
3年生は初めての学力診断テストに向けて、また、これまでの振り返りをしながら学習に取り組んでいます。
しっかりと実力を身に付けたいです。

6年 係活動

画像1
画像2
画像3
係活動を頑張っています。
今日,図書係と学習係から頑張った人にしおりや賞状が渡されました。一生懸命作った係の担当者も頑張った人も素晴らしいです。

6年 なかよし班清掃

12/20(水)
 今日は,なかよし班(縦割り)清掃でした。6年生は班長として,事前に役割分担を決め,リーダーとして活躍しました。
 普段の清掃より,一生懸命掃除する6年生が多く感じられたのは,なぜなのでしょうか…。よいことですが,普段の清掃もしっかりとやってほしいものです!!
画像1
画像2
画像3

休み時間・・・5年

 休み時間のワンシーン。男女混ざって腕相撲の勝負をしたり,手を重ねて山を作り,一番下の人が抜いてバン! 昔から変わらぬ遊びの様子が実にほほえましい瞬間です。
画像1
画像2
画像3

大掃除,そして今朝・・・5年

 昨日は2学期末の大掃除。教室の荷物を全て出し,ワックスを掛けました。そして今朝,早く教室に来た子からみんなの机や椅子,オルガンなどを教室に運んでくれました。委員会の仕事で教室にすぐに来られない友達の分まで進んで引き受ける子ども達に感心します。みんながそういう気持ちをもてるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 給食訪問 & 卒業文集

12/19(火)
 今日は,2組に栄養士の先生が来てくれました。栄養素の話をしっかりとしてくれました。
 また,卒業文集の清書を行いました。緊張しながら書いていました。緊張のあまり,修正テープを使う友達が多くいました。
画像1
画像2
画像3

6年 ロープジャンピング10 日本記録に挑戦!!

12/19(火)
 つくばみらい市の大会に参加した2チームが,日本記録に挑戦しました。日本レクリエーション協会から2名の方をお招きして,実施しました。
 記録は「桜小キング&クイーンNo,1」が228回,「桜小ミックス」が175回でした。どちらも,自己ベストからはほど遠い記録でした。悔しい,信じられないなどの感想が聞かれましたが,これが現実です。結果は満足できなかったと思いますが,そこまでの準備は大したものでした。本当にお疲れ様でした。
 測定後,簡単なレクリエーションを実施してくれました。短い時間でしたが,楽しく過ごすことができました。
 今回は,6年生全員がたくさん応援してくれました。また,保護者の方も来てくれました。本当に感謝です。ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

和の文化を探る・・・5年

 和の文化についての発表が始まりました。花火について,華道について,日本刀について・・・等々。写真資料を提示したり,模型を作って説明したりと工夫を凝らし,一生懸命説明していました。
画像1
画像2
画像3

6年 大掃除

12/18(月)
 今日は大掃除でした。お世話になった机やいす,教室,廊下等をきれいにしました。家の掃除も,積極的に行ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 給食訪問

12/18(月)
 給食センターの栄養士の先生が,給食の時間に教室に来てくれました。体のことを考えて食事をとるよう,丁寧に教えてくれました。野菜が苦手な子も,頑張って完食することができました!毎日こうなるといいですね!!
画像1
画像2
画像3

学力診断テストに向けて・・・5年

 2学期も残りわずかとなりました。学習内容もほぼ終わり,年明けに行われる学力診断テストに向けて練習を始めました。集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

6年 体育【とび箱&なわとび】

12/15(金)
 体育では,とび箱の練習が続いています。台上前転がほとんどできるようになり,現在の課題は個人によって違いますが,頭はね跳びや首はね跳び,縦のかかえこみ跳びが多くなってきました。
 また,寒い体を温めるために,なわとびを取り入れています。冬休みにも進んで取り組んでほしいです!
画像1
画像2
画像3

6年 表彰集会

12/15(金)
 昼休みに,体育館で表彰集会が行われました。6年生は,たくさんの表彰を受けました。取手市音楽会の優秀賞の表彰もありました。
 また,転入生紹介では,2組の友達が全校児童の前で,しっかりをあいさつをすることができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 町たんけん発表会

画像1画像2
 今日の生活科では,2年生が1年生を招待して,町たんけん発表会を行いました。2年生は,劇やペープサート,紙芝居など様々な方法で,1年生に分かりやすく伝えることができました。堂々とした発表に,子どもたちの成長を感じました。1年生も2年生の発表を聞いて,いっぱい質問や感想を発表していました。「来年の町たんけんが楽しみです!」という感想も出ました。

表彰式

画像1
画像2
全校集会で表彰された,芸術祭小中美術展では書写の部,絵画の部共に4年生が表彰されました。そのほかにもたくさんの人が表彰され子ども達の努力した結果や自信につながったことだと思います。」

Plus ONE 3年生!「年末に向けて」

画像1画像2画像3
12/15机やロッカーなどをキレイにしました。
なぜか歯磨きの歌を歌いながら、みんな楽しそうに磨いていました。
来週の大掃除もがんばります!

Plus ONE 3年生!「楽器に親しもう」

画像1画像2画像3
12/14音楽では、音楽室で触ったことのない楽器に触れて楽しみました。
鉄琴や木琴、アコーディオン。
大きな音や伸びる音、どこかで聞いたことのある音。
鳴らし方を考えながら色々な音を楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書