最新更新日:2024/06/21
本日:count up143
昨日:164
総数:254167
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

朝自習 全校漢字テストに向けて

画像1 画像1
今週末に行われる全校漢字テストにむけて、どの学年も朝自習の時間に練習しています。
はじめの頃より、かなり書けるようになりました。

きれいな花が 生徒を出迎えます。

画像1 画像1
校舎内に入るときれいな花があり、暑さもやわらぎます。
画像2 画像2

汗をかきながら 生徒登校

今朝も 良い天気。汗をかきながら元気に登校。あいさつ運動の生徒もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑くなりそうです。

朝生徒たちが登校する前に、体育の先生はプールの管理をしています。

今日も暑くなりそうです。こまめな水分補給を。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県吹奏楽コンクール 県北支部大会

7月8日(日)に県文化センターにて開催され、松陽中学校吹奏楽部も心をひとつにすばらしい演奏を披露し、大きな拍手をいただきました。保護者の皆様もご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みには何を読もうかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書室には、夏休みに読む本を選びにたくさんの生徒がやってきます。
国語の先生や学校司書の先生に相談しながら、本を選んでいる生徒もいます。

入り口の近くには「いま読もう 戦勝小説」のコーナーも設置され、生徒もページをめくっています。夏休みに家族の方と戦争について話をしてみるといいですね。

1年 社会

「奈良時代の人々の暮らし」や「律令国家の成立と平城京」について学習しています。班学習では、教科書の文章だけでなく、写真やその解説もしっかり読んで、プリントに書き込んでいました。資料を活用する力も伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

夏休みの課題の作文について説明がありました。たくさんのコンクールから、自分で選んで書きます。原稿用紙もあわせて配られました。どんな作品ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

細胞の観察です。植物と動物の細胞のつくりを学んだあとに、葉の気孔をマニュキュアを使って顕微鏡で観察しました。教科書の写真ではなく、実際に自分で観察すると理解が深まります。

どの班も協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

合唱の授業です。秋の松陽祭で歌う学級の曲を練習しています。どのパートもいい声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前のメッセージ

涼しい日は、より集中力を高めて。
画像1 画像1

校地内の環境整備

画像1 画像1
草がどんどん伸びる季節です。庁務員さんは体育館のうらも除草をしています。

久しぶりの涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの涼しい朝、昇降口では規律委員会の生徒がさわやかにあいさつを運動を行っていました。

陸上競技 県大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時折小雨がぱらつき、蒸し暑い天候でしたが、2人とも集中し、全力で競技に臨みました。

陸上競技 県大会出場

7月4〜6日にいわき陸上競技場で開催されています県大会に本校から2名の生徒が参加しています。
県北大会で勝ち抜いた男子四種競技と女子砲丸投げです。

伊達地区の代表として、松陽中学校の生徒という誇りを胸に、最後まで全力で競技に臨みました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水曜日は読書デー3!

昼休みの図書室にはたくさんのが生徒がやってきます。今は学校に届いた真新しい図書がたくさん並べられ、生徒たちもうきうき。我先にと手に取ります。

水曜日はノーメディアデー。そして読書デー。

松陽中学校区の小中学校でも
「ゲーム、スマホは毎日1時間まで、夜9時以降はやらない」ことに取り組んでいます。

ゲーム・スマホを1時間以上やると、他の家庭学習の効果がなくなる言われています。
今回学校で行った調査では、長い時間やったり、夜遅くまでやっていたりと心配な生徒が多くいることがわかりました。

たった一度の中学校生活。たった3年間の中学校生活。
ゲーム・スマホで時間をとられるのはもったいない。

「ゲーム、スマホは毎日1時間まで、夜9時以降はやらない」
松陽中学校区の全体で取り組み、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は読書デー2!

朝の読書活動も、みな真剣に読書に取り組んでいます。

本が読める幸せ。読書をする子どもは、心が豊かになり、学力も高くなると言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は読書デー!

校内には、この夏の課題図書やおすすめの本が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

今日は英語は、教頭先生に教わりました。名詞,動詞や形容詞など学習し、大きな声で単語や英文を音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の祈りを込めて

3年生は、広島の平和記念式典に参列する同級生にたくす千羽鶴をみんなで折っていました。平和の願いを込めて、一羽一羽丁寧に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 3年健康教室「薬物乱用防止」
7/20 終業式,美化作業
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205