ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

<重要>台風21号の接近による給食の中止について

 本日お子様を通じて、「台風21号の接近による給食の中止について」の文書を配付しました。重要な内容の連絡ですので、確実にご確認下さい。このホームページの右下からも閲覧できるようにしましたので、よろしくお願いします。
 概要は以下のとおりです。

1 台風接近による学校給食の取り扱いについて
  9月4日(火)の学校給食を中止といたします。

2 台風接近に伴う登校の判断および昼食について
(1)午前6時30分の段階で「暴風警報」、「暴風特別警報」、「大雨特別警報」のいずれも発表されていない場合
=弁当もちで、通常通り登校。

(2)
ア 午前6時30分の段階で「暴風警報」が発表されている場合=自宅待機をしてください。
イ 午前6時30分の段階で「暴風特別警報」「大雨特別警報」が発表されている場合=学校はお休み。安全に留意して自宅で過ごしてください。

(3)午前6時30分から午前11時00分までの間に「暴風警報」が解除された場合=自宅で昼食を済ませて、午後1時までに登校できるように、通学班で登校してください。

(4)午前11時を過ぎても知多市に「暴風警報」が発令されている場合=学校はお休みです。安全に留意して自宅で過ごしてください。

3 その他
・台風の状況等に応じて、登校した児童を早帰りさせるなどの急な対応をする可能性があります。そういった場合はメルマガとホームページでお知らせします。各家庭ですぐに対応できるように、備えておいてください。
・「通常通り登校」となった場合でも、通学路等に危険がある場合は、保護者の判断で自宅待機してください。

 その他詳細は、文書で確認して下さい。

台風21号の接近に伴う給食献立変更について

 給食センターより以下のように連絡がありました。正式には、本日お子様を通じて文書を配布しますので、そちらで、ご確認下さい。

9/4(火)給食中止

9/5(水)
<変更前>小型ロール、牛乳、焼きそば、フランクフルト、巨峰
<変更後>麦飯、牛乳、なす入りマーボー豆腐、春巻、ひじきのごま酢和え

9/6(木)
<変更前>白飯、牛乳、豚汁、里芋コロッケ、切り干し大根のあえもの、アーモンド入り乾燥小魚
<変更後>小型ロール、牛乳、焼きそば、フランクフルト、巨峰、アーモンド入り乾燥小魚

9/7(金)変更ありません。

9/3 学級の時間

 各学級では、先生や仲間との久しぶりの再会を喜びつつ、配付物をもらったり、提出物を集めたりと、忙しく過ごしました。
 みんなで力を合わせて、みんなで有意義な2学期の学校生活を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 2学期始業式

 学校に、子どもたちの元気な声が響いています。本日は2学期の始業式。子どもたちが元気に学校に戻ってきました。
 体育館で行われた始業式は、落ち着いたよい雰囲気で始まりました。校長先生のお話を聞き、みんなで元気に校歌を歌いました。表彰もありました。
 この雰囲気を見ているだけで、この2学期がすばらしいものになること間違いなし、という気持ちになりました。
 始業式の校長先生のお話は以下のとおりです。

 長いようで短かった夏休み,八幡っ子の皆さんはどのように過ごしましたか。きっと楽しいことがいっぱいの夏休みだったでしょうね。1学期の終業式で,小さな目標でいいから,1つ目標を立てて続けてみましょうという話をしました。夏休み中,何か続けられたことがあったら,ぜひ校長先生に話してくださいね。
 夏休みが終わって,校長先生がうれしいと感じたことが2つあります。1つは,八幡っ子の誰も交通事故や水の事故に遭ってかけがえのない命を落とすことなく,2学期を迎えることが出来たことです。ホッとしました。そしてもう1つは,地域の方からうれしい電話をもらったことです。8月の初めに地域で資源回収があったそうです。暑くてたまらない中,八幡小の子たちがいっしょうけんめい作業してくれて心からうれしかった,すてきな学校ですねという内容でした。校長先生も,本当にうれしかった。
 さあ,今日から2学期が始まります。2学期は,季節でいうと秋です。秋という季節は,1年の中でいちばん過ごしやすい季節だと言われています。実りの秋とも言います。
 皆さんにとって,運動や勉強に打ち込むにはいちばんいい季節です。運動や勉強をがんばるには,自分で立てた目標が必要です。目標がないと,人は怠けてしまうものです。だから,先生やお家の人に無理やり立てさせられた目標ではなく,自分の頭で考えて目標を立てましょう。そして,毎日,努力を続けましょう。いつも言うように,どんな小さな努力でも,続けていれば自分の自信になります。自信をもてるようになった人は,また新たな挑戦をするようになるのです。
 実りの秋にするために,1つお願いがあります。それは,生活のリズムを整えるということです。皆さんの中に,夏休み中,夜更かしをするくせのついてしまった人はいませんか。朝ごはんを食べずに,1日をスタートさせてしまう毎日だった人はいませんか。そんな人は,今,体がとっても重くて眠いと思います。今日から,1学期と同じように早く寝る,朝ごはんをしっかり食べる,朝,きちんとウンチをするという当たり前の生活リズムに戻してほしいと思います。これからも,「早寝,早起き,三色朝ごはん」の生活リズムを刻んでいきましょう。
 それでは,2学期も笑顔いっぱい,元気いっぱいの八幡小学校にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<重要>9/4(火)の給食の対応について

 本日10:30頃に、学校教育課(知多市教育委員会)から、メルマガが送信されました。受信できているでしょうか。
 
 内容は、「台風21号が9/4(火)に接近・上陸が予想されているため、9/4(火)の給食が中止」というものです。自宅待機になるか、登校できるかは、1学期に配付した「各種警報時の登下校について」のとおり(このホームページの右側からも閲覧可能)ですが、いずれにしても給食はありませんので、準備をお願いします。

 今回の台風は、報道によるとかなり心配な進路をたどる可能性があるとのことです。子どもたちの安全はもちろんですが、保護者のみなさま、地域のみなさまも、どうか最新の情報をもとに、安全対策をとるようにしてください。

9/2 PTAバザー当日

 今日は、八幡小PTAの最大の行事であるバザーが行われました。今年もたくさんのみなさんに提供品の協力をしていただき、本日も、たくさんの方に買い物にきていただき、13万円余り(詳細は学校通信等でお知らせします)の収益がありました。本当にありがとうございました。子どもたちのために大切に使わせていただきます。
 PTA役員、委員のみなさまには、貴重な休日に、こうして子どもたちのために汗を流していただきました。ありがとうございました。
 今後もPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 バザー準備

 本日は、明日に行われるPTAバザーの準備が行われました。八幡小PTAの最大の行事です。役員、委員の力を結集して、明日に向けての準備をしました。
 明日のバザーは9:30に開始です。体育館前(運動場側)で、9:00頃から整理券を配付する予定です。
 本年度のバザーもお買い得商品が盛りだくさんです。保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(日)はPTAバザーです!

 すでにお知らせしているとおり、9/2(日)は伝統の八幡小PTAバザーが行われます。回覧等で使っているチラシを、このホームページの右下でも見ることができるようにしましたので、ご確認ください。
 当日は、お買い得商品が盛りだくさんです。多くの方々に来ていただけることを、心よりお待ちしております。

8/18 PTA親子除草作業

 本日は、出校日であり、恒例の親子除草作業が行われました。PTA会長と校長によるあいさつのあと、字ごとに分かれての除草作業が始まりました。本年度も地域の尾之内造園さんにパッカー車の協力をいただきました。
 子どもたちだけでなく、保護者のみなさんの協力があると、本当にすごくきれいになります。ありがたい限りです。1.8tの草木が集まりました。これで、2学期を気持ちよく迎えられそうです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子除草作業および出校日について

 8月18日(土)は、出校日であると共にPTA親子除草作業が行われます。すでにお知らせしたとおりですが、ご協力よろしくお願いします。
 なお、親子除草作業については、右側の「学校だより」−「親子除草作業について」で配付した文書の確認ができます。よろしくお願いします。

<児童>出校日
・朝は、通常通り通学団登校。下校は10:40頃に学年下校。
・提出物(夏休みの作品)を持参する。
・除草作業があるので、軍手、タオル、水筒、帽子を持ってくる。また、学年に応じて除草の道具(手かぎ)などを持ってくる。

<保護者>PTA親子除草作業
・8:20までに運動場に集合。除草後、9:30には解散。
・持ち物は、除草に必要な道具(手かぎ、鎌、剪定ばさみ等)、軍手、タオル、水筒、帽子です。各自、熱中症対策を確実にお願いします。
・天気は心配なさそうですが、小雨決行、中止の場合は6:30頃にHPとメルマガでお知らせすることになっています。
・子どもたちの教育活動に非常に役立つ活動で、八幡小PTAの伝統的な活動です。暑い中ですが、ご協力をよろしくお願いします。
・PTAバザーの提供品が不足しています。8/28(火)〜8/31(金)が回収日ですが、8/18(土)も受付けます。旧北館1階の学習室(2−4の隣)に持ち込んでください。


 以上、よろしくお願いします。



8/9 いじめ問題対策講演会

毎年恒例の市PTAと教職員の合同研修会である、いじめ問題対策講演会が市勤労文化会館で行われました。講師はテレビ出演もされている、東京成徳大学の田村節子先生です。臨床心理士としての豊富な経験をもとに、子どもの発達という側面から子どもたちのさまざまな危機に大人はどう向き合っていくといいのか、助言をいただきました。とても暑い日になりましたが、参加した方々の表情は充実感があふれていました。参加してくださったPTA役員、委員のみなさん。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

【PTA連絡】8/9(木)いじめ問題対策講演会について

 PTA部連会メンバーのうち、ご希望いただいた9名の方に出席していただく「いじめ問題対策講演会(「教育講演会」)」について、「8/9当日の正午時点で知多市に暴風警報が出ている場合、中止とします」との連絡がありました。よろしくお願いします。
 
 なお、この会についての概要は以下の通りです。
<日時>8月9日(木)14:00〜
<場所>知多市勤労文化会館やまももホール
<講師>東京成徳大学 教授 田村節子先生

8/7 残暑お見舞い申し上げます

 残暑見舞い申し上げます
 早いもので、暦の上で今日は「立秋」。暦に合わせるように、久しぶりに朝から雨。夏休み中の雨はうれしくないものですが、今年は様子が違います。昨日までの猛暑も少しは和らぐでしょうか。
 夏休みに入って2週間余り。八幡っ子の皆さんはどんな夏休みを過ごしているでしょうか。一昨日は、知多市民水泳大会があり、八幡っ子もたくさん出場していました。八幡っ子がいっしょうけんめい泳ぐ姿を見ると、つい応援にも力が入ります。やっぱり子どもたちの笑顔はすてきです。
 終業式の際にも話をしたように、どんな小さなことでもいいから、毎日努力を積み重ねてほしいと思います。
 八幡っ子が水の事故や交通事故などにあわずに、健やかな夏休みを送ってくれることを祈っています。

【重要】6年対象 八幡中 部活動体験について(中止連絡)

 すでにメルマガでも連絡した通り、八幡中学校から「中学校部活動体験」について「中止」の連絡がありました。児童の安全を最優先しての措置です。来週も引き続き危険な暑さが続くようです。各家庭で、熱中症について十分ご留意ください。メルマガの内容は以下の通りです。
<メルマガより>
 来週8/6(月)〜9(木)に予定されていた6年生対象の「中学校部活動体験」は、すべて中止となりました。来週も引き続き危険な暑さが続くとの予報が出ているため、児童の安全を最優先しての措置です。よろしくお願いします。

7/29 八幡コミュニティ盆踊り大会

台風12号が通り過ぎ、日曜は無事に八幡コミュニティ盆踊り大会が行われています。伝統ある盆踊り大会。地域の方々の力が結集され、こうして盛大に行われます。たくさんの来賓の方々が見守るなか、子どもたちもすごく楽しそうです。八幡コミュニティ、本当に素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 台風12号が過ぎた朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 台風12号が通り過ぎ、青空ののぞく朝になりました。
 私自身、東の海上から台風がやってきて知多半島付近を通過するというのは生まれて初めての経験でした。それだけに、どんな被害が出るのか不安でいっぱいでしたが、八幡小は台風の被害がなく、ホッとしています。
 皆さんのお宅はいかがでしたか。
 ただ、台風12号は西進中で、西日本豪雨で大きな被害を受けた地区のことを思うと、素直に喜べません。今は、早く台風が去ってくれることを祈るばかりです。
 気温38度を超える尋常ではない暑さ、東から西へと動く台風と、私たちが未だかつて経験をしたことのない夏になっていますが、今日からは、普通の夏になってほしいものです。
 八幡っ子にとって、有意義な夏休みになることを願っています。

7/27 【注意喚起】台風12号に対する安全配慮について

 愛知県教育委員会より知多市教育委員会を通じて、以下のような注意喚起がありました。
「気象庁によると、台風12号が28日(土)から29日(日)にかけて本州に接近・上陸するおそれがあります。最新の気象情報にご留意いただき、週末は不要な外出を避けるなど、児童生徒の安全確保につきまして、十分ご配慮ください。」

 気象庁のホームページによると、台風情報は基本的に1日4回(4時頃、10時頃、16時頃、22時頃)発表するそうです。ですので、その時刻の直後の情報が、最新の情報になりますね。今回の台風12号は、進路予想がどんどん変更になっており、昨夜は関東方面に向かう予報だったのですが、今朝のニュースでは東海・近畿に向かうと変更されていました。まさに「最新の気象情報」に留意することが重要ですね。
 子どもたちの安全はもちろん、保護者、地域のみなさまも、どうか十分にご留意ください。

【PTA連絡】プール開放の監視当番について

すでにメルマガとホームページでお知らせしたとおり、明日から3日間実施する予定だったプール開放は中止となりました。つきましては、プール開放の監視当番として学校に来ていただく必要はありません。せっかくご都合をつけていただいたのに、申し訳ありません。今後もPTA活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

7/24 夏季休業中の金管クラブの活動時間変更について

 先ほどメルマガでお知らせしましたが、夏季休業中の金管クラブの活動時間をすべて8:30〜10:30とします。よろしくお願いします。

7/24 課外部活動、水泳教室、プール開放について

 先ほどメルマガにてお知らせしましたが、最高気温が38度を超える危険な暑さのため、児童の安全を最優先し、以下の措置をとりますので、ご了解ください。

1 課外部活動について
(1)サッカー部
   25と26日の活動を中止とします。
(2)バスケットボール部
   本日の午後と26日の活動を中止とします。
(3)金管クラブ
   本日と25日の活動時間を8:30〜10:30とします。

2 水泳教室
  25日の活動を中止とします。

3 プール開放
  25日〜27日のすべてを中止とします。

 以上です。急なお知らせでたいへん申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。