最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:371
総数:1117311
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

修学旅行9

待ちに待った夕食の時間です。いただきますをしてみんな美味しそうに食べています。子どもたちが好きそうなものばかりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

食事前の部屋長会です。しっかり部屋のみんなに大事なことを伝えてくださいね。
画像1 画像1

修学旅行7

大雨の中、がんばって旅館まで歩きました。びしょ濡れにはなりましたが、みんな元気一杯です。すぐに着替えて部屋でくつろいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

さぁ、奈良の街中を班別分散です。スタートは東大寺。興福寺、春日大社など班ごとに行き先は異なります。生憎の雨により、若草山は登れませんでした。班で協力してゴールの東大寺南大門を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 今日の献立

画像1 画像1
 五目中華スープ 中華めん 鶏肉とレバーの揚げ煮 ごぼうサラダ 卓上ごまドレッシング 牛乳

 今日は中華めん。五目中華スープにめんを入れて食べるのですが、給食らしいやさしい味です。クセのあるレバーも、鶏肉と合わせて甘辛い味付けになっていておいしいです。
 
 修学旅行の6年生は、法隆寺の見学を終えて、いまごろ昼ご飯でしょうか。朝が早かったので、きっとひときわおいしく感じるでしょうね。午後は、奈良公園で班別研修。天気が心配ですが、楽しみながらしっかりと学んできてほしいです。


修学旅行5 昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺見学の後は、待ちに待ったお昼ごはんです。メニューはみんなの大好きなカレーライス。しっかり食べて午後は歩きます。

修学旅行4

法隆寺、五重塔、玉虫の厨子などを見学中です。残念ながら雨が…。
1400年以上の歴史を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

予定より40分遅れではありますが、無事に法隆寺に到着しました。ガイドさんについて見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 分数 5年生

 5年生の算数です。分母の違う2つの分数の大きさを比べるという学習をしています。分数を理解する上で、とても大事なところですね。さすが高学年という真剣な雰囲気で、授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 ハードル 4年生

 4年生の体育です。ハードルをやっています。一人一人が歩幅、歩数を意識し、スムーズに跳び越せるように工夫しながら活動していました。リズムよく跳び越せるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 あまりのあるわり算 3年生

 3年生の算数です。あまりのあるわり算の学習が進んでいます。「みかん16個を、3人で同じ数ずつわける」といった問題を、身の回りの鉛筆などをつかって自分たちで考えていました。こうやって、具体物も使いながら、わり算について深く学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 切った形から想像して貼ろう 2年生

 2年生の図工です。白の画用紙を折り、複雑に切ってみてできあがった形をもとに、イメージを膨らませ、黒の画用紙に貼って絵を作っていました。切ってみてできあがった形がおもしろく、友達に見せ合いながら、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 校外学習にむけて 1年生

 1年生の教室で、10/2に実施する予定の校外学習に向けての学習が始まっていました。碧南海浜水族館と明石公園に行きます。今日はしおりをもらい、自分の名前を書き、日程の確認をしていました。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

高速道路に乗るまでに時間かかってしまい、予定より40分遅れでドライブイン関に到着です。
でも子どもたちは相変わらず元気一杯、トイレを済ませて奈良に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 修学旅行 出発

おはようございます。今日は6年生の待ちに待った修学旅行です。天気も雨に降られることなく過ごせそうです。
出発式を終え、まずは奈良に向かいます。先生たち、保護者の方の温かい見送りに応えました。
バスの中は子どもたちのワクワク感に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 修学旅行出発 6年生

 おはようございます。きもちのよい朝になりました。
 今日から6年生が一泊二日の日程で修学旅行に出発しました。さきほど運動場で出発式を行い、7:15頃にバスに乗車して出発しました。たのしい2日間になりそうですね!

 なお、この2日間、現地からホームページをアップする予定です。限られた人数での引率で、十分にはできないとは思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 今日の献立

画像1 画像1
 切り干し大根入りまぜご飯の具 ごはん けんちん汁 キュウリとイカの酢の物 お月見だんご 牛乳

 今日はお月見だんごがついています。昨晩が中秋の名月でしたね。みなさん、きれいな満月を見ることができたでしょうか。お月見は千年以上もの歴史がある日本の文化です。空気も澄んで、ちょうどよい高さに出る9月(旧暦8月15日)の満月は、猛暑の夏だった今年も、風情がありますね。

 切り干し大根入りまぜご飯とけんちん汁の組み合わせがとってもおいしい、今日の給食でした。

9/25 グループ協議 5年生

 5年生の国語です。作文ワーク「知多の友」を使って、世の中の問題について解決策を考え、まとめてきましたが、今日はそれを生かしてグループ協議をする方法を学んでいました。大人になっても必要になる大事な国語の力になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 復習 6年生

 6年生の算数です。教科書の復習問題のページを解き、みんなで解答の確認をしていました。難易度の高い点対称の図形の問題は、先生も悪戦苦闘しながら黒板に正答を示していました。先生と児童が一緒になって難問に向かう雰囲気が、いかにも高学年らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 わりざんの筆算 4年生

 4年生の算数です。わり算の筆算の学習が進んでいますが、175÷35といった計算を、筆算で解いていました。17÷3で5をたてる、というところをしっかりと身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。