最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:176
総数:703239
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

10月11日(木) 4年生登龍門祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週末に登龍門祭を控え,児童は準備に大忙しです。これまでよりもさらに自分たちの力を発揮して,よい発表を作り上げることが出来るように協力してがんばっています。

10月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、ビビンバ、わかめスープ、鶏肉の唐揚げ、牛乳

10月11日(木) 6年生 卒業アルバム写真撮影(委員会活動)

委員会ごとにアルバム写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 5年生 外国語活動 メニューの値段をたずねよう

5年生の外国語活動の時間です。お店に来た時に注文するメニューや値段を英語で表現します。しっかりと聞き取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 1年生 国語科 くじらぐも

1年生の国語の時間です。くじらぐもを音読します。くじらぐもとそれをみている子どもたちの情景を体を使って表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 6年生 音楽科 学年合唱

6年生の音楽の時間です。学年全体で合唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(木) 2年生 登龍門祭にむけて

2年生の舞台発表の練習の様子です。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 2年生 算数科 2のだんの九九をつくろう

2年生の算数の時間です。かけ算の九九の学習に取り組みます。2のだんは書けたかな。隣同士で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 4年生 国語科 ごんぎつね

4年生の国語の時間です。新美南吉のごんぎつねをグループごとに読んで,ごんの心情について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科では,「トロトロカチコチワールド」の単元で,液体粘土に浸した布で形を作り,それを何かに見立てて作品を作りました。今日は友達と作品を鑑賞し合いました。
 出来上がった色々な形を子どもならではの感性で「島」や「動物」などに見立て,個性豊かな作品がたくさん出来上がっていました。友達の作品を見て面白いところや工夫してあるところがたくさん見つかったようです。

10月10日(水) 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目の3組の実習に続き,3・4時間目は1組が調理実習を行いました。子どもたちは1学期の頃よりも男女関係なくコミュニケーションをとっていて,調理の技能だけでなく,人としても成長しているなと感じました。ごはんと味噌汁の味は最高に美味しかったです!

10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
スライスパン、野菜のスープ、ミートボールのケチャップかけ、ヨーグルト、ブルーベリージャム、牛乳

10月10日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
錦木、木苺、小菊、尾花、山しだ
野茨、木苺、小菊

10月10日(水) 4年生 図画工作科 トロトロ・カチコチワールド

4年生の図工の時間です。液体粘土に浸した布で形を作って固め,立体に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水) 6年生 図画工作科 一枚の板から

6年生の図工の時間です。木材加工を行い,テープカッターを作ります。絵を描いて,色を塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水) 3年生 総合 登龍門祭にむけて

3年生の総合の時間の様子です。学習発表会にむけて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(水) 6年生 理科 地層のつくり

6年生の理科の時間です。泥岩や砂岩,礫岩などに実際に触れて,それぞれの特徴について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水) PTA読み聞かせ

読み聞かせグループ「すずのこえ」の皆さんによる,児童への読み聞かせが行われました。本日は3年生と6年生のクラスに入っていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水) 5年生 調理実習の様子

今日は調理実習でご飯と味噌汁を作ります。ご飯を鍋で炊く経験をしている児童は少ないので不安でいっぱいです。朝の会の時間から代表の児童が集まって、出汁をとったり、米を洗って水に浸したりと朝から大忙しの一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、豚肉と大根の煮物、鮭の塩焼き、ふきの佃煮、キャンディーチーズ、牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 芸術鑑賞会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644