最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:177
総数:703780
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

10月19日(金) 4年生 国語科 ごんぎつね

4年生の国語の時間です。「ごんぎつね」で,ごんの言葉からその心の中の思いを想像します。いろいな意見がたくさん出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)1年生 図工作品 のってみたいな いきたいな

1年生の図工作品です。登龍門祭で来校されたときに,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木) PTA役員・理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回の会がありました。会務報告等の後から、各部で進めてきた行事の反省のほか、来年度の役員・理事の選出などについても話し合われました。

10月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、肉じゃが、鯖の銀紙焼き、たくあん、牛乳

10月18日(木)5年生 理科 流れる水のはたらき

5年生の理科の時間です。学級園の土を利用して山をつくり,水を上から流すことで,水流により,川ができ,水の勢いにより土を削る様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)5年生 メディアスFMによる給食中継

ケーブルテレビのメディアスのFMラジオの給食生中継が行われました。土曜日に行われる学習発表会のことや子どもたちの作った俳句などについてインタビューをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)5年生 道徳 ノンステップバスでのできごと

5年生の道徳の時間です。教育実習の先生による授業です。子どもたちの活発な発言が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)3年生 外国語活動 What's this ?

3年生の外国語活動の時間です。ALTの先生と一緒に動物や食べ物の名前を学びます。みんなリズムに乗って発音できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土佐水木(とさみずき)、ダリア、レモンリーフ
蘇鉄(そてつ)、中菊

10月17日(水) 地震避難訓練(放課時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、引き渡し訓練を含めて3回目の地震避難訓練。今回は昼放課、担任の指導のない場面を抜き打ちで行いました。それぞれの場所で身を守る行動(一時避難)をしたあと、運動場への二次避難を開始してからおよそ6分で点呼完了。一名の児童が行方不明との想定で、校内用PHSを持って捜索担当教員が校内を捜索。児童を発見して全員が集合できたのがそれから4分後。校長先生から、「震度7ほどの巨大地震は先生達にも経験がないので、そんなときに児童のみんなを助けられるか心配です。どんな場所にいても、自分の身を守れるようになることが大切。そのための良い訓練になったと思います。」というお話をいただきました。

10月17日(水) 4年生理科「閉じ込めた空気と水」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科の学習のまとめとして,水鉄砲と噴水ボールの実験を行いました。閉じ込めた空気を押し出す力加減を工夫して,ボールを噴水の上で上手に回すことのできた児童もいました。実験がとても面白い学習でした。

10月17日(水)6年生 修学旅行写真の掲示

修学旅行の写真が6年生の廊下に掲示されています。保護者の皆さんにも,登龍門祭の時に見ていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)4年生 登龍門祭にむけて

4年生の発表練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)1年生 国語科 くじらぐも

1年生の国語の時間です。黒板に描かれたおおきなくじらぐも。自分の姿を張り付けて,くじらぐもに乗ってどんな気持ちになるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)1年生 図工 その2

作品の写真や活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)1年生 図工

普段は絶対に乗れないけど「のってみたいな」と思うもの,行ったことのない「いきたいな」と思うものを絵に描きます。今日はクレパスで描いたものの背景を絵の具で塗りました。想像力のある素敵な絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
中華麺、五目かけ汁、あじフリッター、ひじきと春雨の中華サラダ、牛乳

10月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、高野豆腐の玉子とじ、胡麻つくね、みかん、牛乳

10月16日(火)1年生 劇 リハーサル

初めてのお客さんの前での発表だったので,子供たちは緊張しきっていましたが,がんばることができました。発表の後の子供たちは「まだやれる!」と意気込んでいたので,まだまだ伸びそうです。本番に向けて,内容の濃いリハーサルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火)1年生 算数科 たし算

1年生の算数の時間です。数図ブロックを使って繰り上がりのあるたし算をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 代休
10/23 火災避難訓練
10/25 月曜日の授業
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644