最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:92
総数:703857
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、八宝湯、生揚げの味噌炒め、わかめの佃煮、キャンディーチーズ、牛乳

11月2日(金) 1年生 算数科 ひき算

1年生の算数の時間です。ひき算に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)1・6年生 ペア読み聞かせ 2

6年生は,1年生の聞く力のスピードのゆっくりさに合わせることが大変だったようですが,一生懸命やってくれました。終わった後,「バイバイ」と言いながらハイタッチしている様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)1・6年生 ペア読み聞かせ 1

ペアのお兄さん,お姉さんが読み聞かせをしてくれました。1年生は読み聞かせをとても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金) 6年生 国語科 やまなし

6年生の国語の時間です。宮沢賢治の「やまなし」の5月の水の中の様子についてそのイメージを絵で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)1年生 校外学習の計画

来週の校外学習に向けて班を決めました。今からワクワクが止まらないようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 5年生 ペア読み聞かせ

ペア学年の5年生が3年生の子どもたちに読み聞かせを行います。みんなしっかりと聞いてくれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 3年生 図画工作科 うれしかったあの気もち(絵)

3年生の図工の時間です。うれしかったことやその時の気持ちを絵に表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 3年生 外国語活動 What's this ?

3年生の外国語活動の時間です。ALTの先生と一緒に果物や野菜の名前を学びます。みんなリズムに乗って発音できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 2年生 図画工作科 見て 見て おはなし(絵)

2年生の図工の時間です。物語を聞いたり読んだりして,好きな場面をかきます。かきたい場面の様子が分かるように工夫して表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 6年生 音楽科 八木節

6年生の音楽の時間です。いろいろな楽器を使って,みんなで「八木節」を奏でます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
肉豆腐、蓮根チップス、きゅうり漬け、牛乳

10月31日(水) 6年生  図画工作科 物語から広がる世界(絵)

6年生の図工の時間です。宮沢賢治の「やまなし」の世界を絵で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
黒ロール、パンプキンスープ、フランクフルト、ナタデココポンチ、牛乳

10月31日(水) 5年生 社会科 トヨタ工場見学新聞づくり

5年生の社会科の時間です。トヨタ工場見学のまとめの時間です。新聞づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) 4年2年ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の図書館まつりの一環として,4年生と2年生がペア読書を行いました。4年生が,2年生のペアの子のために図書館で選んだ本を読み聞かせました。4年生はペアのために先週から読む練習を積んできた子もいて,お兄さんお姉さんらしく立派に読み聞かせをすることができました。

10月31日(水) 1年生 生活科 おもちゃをつくろう

1年生の生活科の時間です。校外学習で拾ってきた木の実や葉っぱを使っておもちゃ作りをします。今日は他にはどんな材料や道具が必要かを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) 5年生 読み聞かせ

5年生では,朝の読み聞かせの時間に,学級担任がクラスを入れ替わり,読み聞かせを行いました。担任とは違う先生からの読み聞かせに子どもたちは熱心に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火) 6年生 社会科 大日本帝国憲法と帝国議会

6年生の社会科の時間です。明治時代の憲法や議会について学びます。先生の話をしっかりと聞いて,ノートに丁寧にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火) 6年生 道徳 みんなちがって みんないい

6年生の道徳の時間です。子どもたちは自分の長所や短所を書き,内容に違いがあっても,それぞれが一人一人の個性であり,みんながそれを認めることの大切さを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日
11/6 学校訪問
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644